月別アーカイブ: 2020年10月

学年行事日(2日目)

10/16(金)は「学年行事日」の2日目。午前中、F棟を中心に見て回りました。

本来であれば9月に開催する予定であった「鸞鳳祭(らんほうさい)」━━F棟学園祭の名称です━━の代替企画「R祭」(リモート祭)が行われていました。

「今こそ! ONE TOIN」が泣かせますね。

PA160335

F棟に入ると、例年鸞鳳祭の名物となっている「階段装飾」が出迎えてくれます。今年も高いクオリティーを誇っています。実行委員の生徒たちが放課後にコツコツと製作してきました。

PA160330

今年はハロウィンのシーズンと重なり、カボチャの装飾とコラボして賑やかさも増しています。

PA160334

感染防止のため、基本リモートによる実施です。配信される動画を見る女子部生徒たち。クラスTシャツを着て、学園祭気分を盛り上げていますね。

PA160344 PA160343

こちらは中等教育(共学)の生徒たちです。

PA160350 PA160352

初めての鸞鳳祭となる中等1年生は、クラスごとにピタゴラスイッチを作りました。製作にかけられる時間が短かったため、どれほどのものができるか心配していたのですが…。

なかなかの出来ばえです!

PA160341 PA160362

動画(リモート)作品はクラス、クラブ・委員会、有志企画、教員で60を超える作品が出品されたとのこと。後日、投票により優秀賞が決まります。

動画のメイキングはこちらをご覧ください。https://toin.ac.jp/timeline/gakuen/23098/

一方で実行委員たちが中心となり、体育館企画を立ち上げ、女子部高2生徒全員で運営していました。肝心のコロナ対策(密にならない、マスク着用、手指の消毒等)についても、生徒たちが声を掛け合ってしっかりと行っていました。さすが高2、意識の高さを感じます。

PA160337 PA160338

体育館では「迷路、ボウリング、輪投げ」といったアトラクションが用意され、中等の生徒たちが多く訪れて楽しんでいました。

PA160374 PA160373

私(岡田)も輪投げに挑戦しましたが…。笑…。

PA160371 PA160375

今年は新型コロナウイルスの問題で、学園祭や運動会・スポーツ競技会などの行事が中止になってしまいました。その代替として設定したのがこの2日間の「学年行事日」でした。

結果としては大成功。新型コロナウイルス禍の中でさまざまな問題を乗り越えてここまでのことを実現できた生徒たちの企画力、運営力に脱帽です。少々大げさな表現になりますが、コロナ禍を克服した未来を切り拓くのは彼ら彼女らであることを確信しました。

何よりも、生徒たちの達成感溢れる満足げな表情が印象に残る2日間となりました。

それにしても、生徒たちの動画作成能力はすごいの一言! リモートで実施すると、このことを実感します。

 

学年行事日(1日目)

今年度は新型コロナウイルスの問題で、学園祭や運動会・スポーツ競技会などの行事が中止になっています。そこで、10/15(木)と16(金)の2日間を「学年行事日」と設定し、各学年の生徒たちが独自の行事を企画・運営することになりました(高校3年・中等6年は除く)。

1日目の午前中、私(岡田)はA・B棟からE棟の様子を見て回りました。

高校共学2年では、12月に行われる「オンライン鵬翔祭(ほうしょうさい)」に向けての準備・動画撮影が行われていました。学園祭の代替企画です。

これ、どんな動画なのでしょう…?

PA150356

学園祭らしい雰囲気ですね。

PA150355

ダンスの練習も。

PA150360 PA150359

高校共学1年はスポーツ大会。入学以来、初めての行事となります。ドッジボールで大いに盛り上がっていました。

PA150321 PA150313

E棟に向かう途中、高校女子部1年の生徒たちとすれ違いました。「Toin Orienteering 2020」━━オリエンテーリング大会ですね。

PA150327

19のグループに分かれ、ポストを回ってアルファベットを記録するだけでなく、生物の知識や和歌に関するクイズを解いて得点を競うというものです。

彼女たち、カメラを向けるとピースをしてくれる人懐こさがあります。

PA150326

E棟前のグランドでは中学男子部3年と高校男子部1年のスポーツ大会が行われていました。男子部の生徒たち、スポーツ大会でははやり「熱く」なりますね。聞いたところでは、朝から気分が高揚気味であったとのこと。

PA150324 PA150325

E棟に入ると、中等3年の生徒たちが動画を撮影していました。こちらも学園祭の代替企画となる「Project O」(プロジェクト オー)。「O」には「online」や「ゼロ(スタート)」の意味が込められていると生徒が教えてくれました。公開は11月の初旬になりそうです。

PA150335 PA150338

こちらは中等4年生。「動かせ!点P!」━━クラス対抗ピタゴラ装置作りです。たった30分間のクラス内作戦会議を経て、すぐにピタゴラ装置作りに取りかからなくてはなりません。クラスの即応力・団結力が試されます。

PA150342

今日の結果を明朝一番で発表し、その結果に応じて明日の企画「Hub Capture」(クラス対抗陣取りゲーム)の拠点を最初に制圧できるそうです。

学年行事日1日目・B組

初日の中等4年の企画・運営リーダー、髙橋寿志君。準備段階から素晴らしい働きぶりでした。

PA150339

最後は高校男子部2年です。「みらとびプレ発表会」━━10/29(木)に行われる探究の授業(=「未来への扉」略して「みらとび」)の発表会の「プレ」、いわば練習です。当日の本番では後輩たちの前で発表することになりますが、今日はそれに向けてクラスの仲間同士で忌憚のないアドバイスを交わし、発表の質を高めようとする趣旨で行われました。

しっかりとしたレベルの高いプレゼンになっていました。聴き手の「傾聴の姿勢」も自然にできています。さすが高2、感心です。

PA150344

質疑応答も活発に。

PA150353

コロナ禍の中での学年行事、ささやかな企画ではありますが、貴重な1日となりました。何より、生徒たちの前向きで笑顔溢れる表情が本当に印象に残りました。

思えば、このような1日をこれほど「貴重だ」と感じたことは今までありませんでした。今まで「当たり前」と信じて疑わなかったことが、実は「有り難い」ものであったことに改めて気づいた1日でもありました。

明日は「R祭」(リモート祭)が行われるF棟を中心に回ります。楽しみにしています。

 

「東急電鉄と考える次世代郊外まちづくり」講演(中等2年)

10月10日(土)、中等2年では東急電鉄の沿線開発事業部の方とZoomを利用したオンライン講演会とワークショップを行いました。用賀にある東急のサテライトオフィスと、中等2年7クラスをZoomでつないでの実施です。まずは西野裕久氏および泉亜紀子氏による講演から。

IMG-6538 IMG_0589

西野氏からは、桐蔭学園周辺の昔の地図を見ながら宅地開発という営為についてのお話を、泉氏からは、現在「地域」で行われている行政・企業・住民のネットワークについてのお話をいただきました。ちなみに、西野氏は桐蔭学園14期のOBです。

IMG_0591_1 IMG-6560

その後、ペアワーク、グループワーク、まなボードを使っての発表へと進んでいきました。生徒たちは、「東急と桐蔭学園の緑」「区画整理事業」「高齢化が進むまちづくりの課題と、対応に必要な考え方の転換」というテーマで語り直すことができていました。

IMG_4484 IMG-1232

中等教育学校のキャリア教育では、1年次に「クラス→学年→学校」、3年次には「世界」をテーマとして展開していきます。その両者をつなぐものとして2年次の「地域」があります。今回の企画はその第一歩。「地域への理解」という点で大変有意義なものとなりました。引き続き東急電鉄の方のご協力をいただきながら、次は「地域への関与」へと進めていきたいと思います。

 

学校説明会(高校)

10/10(土)、高校の学校説明会を行いました。今年度全6回実施するうちの第1回目となります。

PA100318

コロナ禍のもと、入口での検温、手指の消毒など万全の感染予防対策を取っての開催です。

IMG_0556 PA100316

会場のシンフォニーホール内。「密」を避けるため、1階席のみを使用し、座席は1列おき、左右は1席おきに着席していただきました。例年は1回につき1,000名以上の方にご来場いただくのですが、今年は260席限定(予約制)とさせていただきました。全6回のうち11/7(土)分までは既に満席となっております。ご不便をおかけして申し訳ありません。なお、今回のものと同内容の学校説明会をオンデマンドにてご視聴いただけるようになっています。どうぞご覧ください。https://toin.ac.jp/high/setsumeikai_movie_2020/

IMG_0568

まずは私(岡田)からご挨拶。

「このたびの新型コロナウイルスの問題に象徴されるように、今の中・高生が生きる社会では、予測不可能なことに対応できる力が求められます。桐蔭学園は、そのような力を育む『新しい進学校』を目指しています」

IMG_0575

つづいて香川高校部長より、学校生活と教育内容について説明いたしました。

PA100321

生徒が「アクティブラーニング型授業」や「The GLOBAL LOUNGE」を紹介する動画、生徒が作成した「桐蔭生の1日」動画などを盛り込んだバラエティーに富んだ内容でした。

PA100334 PA100331

皆さん大変熱心に聴いてくださっています。

PA100326

最後は河原入試広報次長による入学試験についての説明です。

PA100344

台風接近に伴うあいにくの天候の中、ご来場誠にありがとうございました。身の引き締まる思いです。

IMG_0587

本来であれば直接桐蔭学園にお越しいただき、皆さまの目で学園の様子をご覧いただきたいところなのですが、先に記したように今年はなかなかそうもいきません。今回のような機会は、今年に関しては大変貴重なものとなっています。改めて1日も早いコロナ禍の終息を願います。

受験生の皆さん、くれぐれも体調に気をつけて頑張ってください!

IMG_0562

 

ハロウィン装飾(F棟)

あと3週間ほどでハロウィンです。女子部中3~高2と中等1・2年の生徒が生活しているF棟では、ハロウィンの装飾がなされています。

企画してくれたのはF棟の生徒会。校舎内が明るく、温かな雰囲気になっています。

IMG_4479

窓ガラスにもこんな切り絵が…。一瞬ドキッとしてしまいました(笑)。

IMG_4480

また、先日このブログでも紹介した「朝のあいさつ運動」も継続中です。こちらも気持ちのよい空間作りに一役買っていますね。

毎朝、大きな声で朝のあいさつを響かせてくれている中等1・2年生徒会のメンバー。

IMG_4447

ここのところ急に気温が下がり、「涼しい」を通り越して肌寒さを感じるほどになってきました。皆さま、くれぐれもご自愛ください。

 

避難訓練

10/7(水)、中学・高校・中等教育学校では一斉に避難訓練を行いました。例年は春と秋に1回ずつ、一斉に避難訓練を行っていますが、今年は新型コロナウイルスの影響により、今回が初めての実施となりました。

私(岡田)はF棟(女子部、中等1・2年)の訓練に参加しました。

PA070314

桐蔭学園では、大地震発生のガイドラインを次のように定めています。

机の下にもぐる→身体を丸くして頭を保護する→揺れがおさまったらドア・カーテンを開放する→「お・か・し・も」(注・おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)の約束のもとで避難開始→校舎外に出たら小走りで集合場所へ→授業クラスごとに集合・点呼

写真は校舎外に出た生徒たちが集合場所へと移動しているところです。

PA070316

今回は感染防止のため、「密」が避けられない校舎では避難開始の直前までにとどめました。

私たちは「いつどこで大きな地震が起きてもおかしくない」と言われる国で生活しています。9年前の東日本大震災も記憶に新しいところです。常に「自然に対する謙虚さ」を持ち続けることが大切です。

過去の災害を風化させない━━口で言うのは簡単ですが、それは私たちがしっかりと備えをしておくことでこそ成し得るものだと信じています。