月別アーカイブ: 2023年2月

学年末考査前の様子(高校1年)

桐蔭学園では、3/1(火)からいよいよ3学期の期末考査(学年末考査)が始まります。放課後の高校1年フロアを回ると、いろいろなところでグループ学習をしている姿が目につくようになってきました。

なかなか熱心に取り組んでいますね。カメラを向けると、、

IMG_3270

まだまだ余裕があるようです(笑)。

IMG_3271

下の写真のように、学年フロアには学習を中心とした3学期の流れが示されています。ちなみに、上の方に「今のクラスで思い出を作ろう!」とあるのは、2年生に進級する際にクラス替えが行われるため。3年生に進級する際には行われません。

IMG_3272

2階のマルチパーパスにあるテーブルのところでも。

IMG_3273

こちらも余裕ありそうです(笑)。

IMG_3274

今回紹介したのは教室やマルチパーパスでのグループ学習の様子でしたが、もちろん一人で取り組む生徒たちもたくさんいます。校舎内の図書室や各自習室、高校生・中等後期生は夜の8時まで利用できる大学図書館など、桐蔭学園にはさまざまな自習環境が整備されています。これはちょっと自慢できるところ。

生徒たちには、ぜひ「自分に合った」学習場所・学習法を見つけてほしいと願っています。

 

新入学予定者登校日(中等教育学校)

2/18(土)は中等教育学校の新入学予定者登校日。14:00からシンフォニーホールで行われた歓迎イベントの様子を覗いてみました。

IMG_3257

生徒会長、副会長による挨拶からスタート。

IMG_3256

実行委員の生徒たちが制作した動画では、桐蔭学園に関するクイズが出されたり……

IMG_3261 IMG_3262

「すごろく」形式で校舎内を案内してくれたり。

IMG_3264 IMG_3263

新入学予定者の皆さんには中学生になった自分をイメージしてもらえたのではないでしょうか。そして何よりも、在校生たちの「新入生を温かく迎えたい」という気持ちを感じてくれたことと思います。

新入学予定者の皆さん、ワクワクしながら4月を待っていてくださいね。

【歓迎イベントを企画してくれた実行委員たち】

IMG_3266

 

小学校「探究発表会」

2/17(金)、小学校の「探究発表会」が行われました。桐蔭横浜大学のクリエイティブスタジオでの開催です。

テーマは「自分の興味関心と社会のつながりを考えよう~SDGsを参考に~」。

多くの保護者の皆さまもお越しくださり、大盛況です。

IMG_3226 IMG_3221

発表はポスターセッション形式。

「服装について(ジェンダー問題)」「異常気象・気候変動~気候変動に具体的な対策を~」「音楽とSDGsの関係について」「IT、AIの遅れについて」「ペーパーレス化」「サッカーと人種差別について」等々……。興味深いテーマが並びます。

IMG_3247 IMG_3239

今回の発表は6年生全員が行いました。

まずは1学期に探究のスキルを学び、2学期には各自がテーマを設定して調査・考察へと進み、3学期にいよいよアウトプットの準備を整えて今日の日を迎えました。

みんな大変わかりやすく説明してくれます。感心しました。

IMG_3244 IMG_3217IMG_3248 IMG_3234

桐蔭学園では、中等・高校ともに「探究」を学びの3本柱のひとつに位置付けており、「未来への扉」(=みらとび)を呼んでいます。

今年度から小学校でも6年生が本格的に「探究」を始めたことで、よりいっそう中等・高校との学びの一貫性が強まりました。

彼ら彼女らの今後の成長が楽しみです。

IMG_3245 IMG_3220

 

英語の「多読」──いよいよ終盤です

桐蔭学園英語科が「多読」指導をスタートして5年目、生徒たちが昼休みや放課後に図書室で英語の本を読む風景はすっかり日常のものとなりました。

今年度の多読は今週末(2/18)にひと区切りを迎えます。図書室は連日、オレンジ色の「読書記録手帳」を持った生徒たちでいっぱいです。

IMG-0009

入学したての4月は1冊10語ほどの本から読み始め、今では多くの高校1年生が1冊2千語の本を読むようになりました。ちなみに1年生の年間目標は8万語、2年生は15万語(2年間の累計)! 中にはすでに20万語を達成した1年生もいます。

IMG-0008

「簡単な英語から始め、自分に合った本を読むことで力がつくことがわかった」

「今では2千語の本を読むようになって、自分の成長を感じる」

「英検で長文問題が速く読めるようになった」

──生徒たちの感想です。

IMG-0005

大学入学共通テストの英語は、80分間で約6千語に対応しなければなりません。いかに速く英語を読みこなすかが求められるのです。このような力を身につけることができる多読は、共通テスト対策としても有効であることを実感しています。

学びというものは、本来自らの意志で主体的に行うもの。そして何よりも楽しいものであるはずです。多読に励む生徒たちの姿を見ていると、改めてこのことを実感します。

IMG-0007

 

2023年度 高校入試を実施しました

2/11(祝土)は桐蔭学園高校の入試です。

早朝の様子。グラウンドには前日降った雪がうっすらと残っていました。

IMG_3162

寒い中、出足が早い受験生の皆さん。エントランスでは手首による検温と手指の消毒にご協力いただきました。ありがとうございます。

IMG_3170

〇桐蔭学園を受験してくださった皆さんへ

あるフランスの心理学者の説によると、15歳の人が感じる1年というのは、30歳の人が感じる1年の2倍、45歳の人の3倍の長さになるそうです。

皆さんは長い人生の中で、今、最も多感な時期にいます。嬉しいこと楽しいことに喜び、悲しいこと辛いことに傷つき、また時には理不尽なことに腹が立つ……そんな毎日を送っていることでしょう。それは、人生で最も豊かな時間を過ごしているということでもあります。

IMG_3189

私たち人間というものは、自分が想像できる以上のことは決して実現できません。ですから、いかに豊かな想像力を持てるか──これが自分の夢の大きさを決めることになります。想像力とは文字通り「力」なのです。多感なこの時期にどれほど多くのことに喜び感動してきたか、また時には傷つき怒りを感じてきたかさえ、皆さんの豊かな想像力を育みます。

どうかこの時期に、多感で豊かなこの中学3年生の時期にこそ、大きな夢を持ってください。そして、その夢を語れる情熱を持ってください。

IMG_3182

皆さんはどんな高校生活を送りたいですか。どんな大人になりたいですか。どんな未来を生きたいですか。

未来は「今」の積み重ねで作られていくもの。一瞬一瞬の「今」を大切にすることが夢に向かって進んでいくということなのです。

公立高校の受験を控えている皆さん、体調を万全に整えて頑張ってください!

20232011

 

桐蔭学園高校を受験する皆さんへ

2/11(祝土)、いよいよ桐蔭学園高校の入試が行われます。

受験生の皆さん、今どんな気持ちですか。

不安、緊張──当然でしょう。どんな人でも、いよいよ雌雄が決する場面に臨むときには不安を感じ、緊張するものです。

でも考えてみてください。その不安や緊張というのは、君が今まで努力してきたからこそ感じているのではありませんか。もし、何も準備をせずに受験に臨むのだとしたら、結果は火を見るより明らか──そう、不安や緊張など感じるはずはありませんよね。

【学園祭で生徒たちと(9月)】

IMG_7768 IMG_2856

君が今、不安・緊張を感じているのは、今までしっかりと準備をしてきたからこそ。だから受験を前に不安・緊張を感じたら、「しめた!」と思ってください。うまくいく可能性が高まってきたからこそ感じているのです。

私は、しっかりと準備をしてきた末に感じる不安や緊張というものは、「うまくいくためのエネルギー」だと思っています。

【スポーツ競技会(5月)】

写真① 写真②_LI (2)

ただ、そのエネルギーをコントロールするためにはちょっとしたコツが必要です。それは、いよいよという場面に「日常」を持ち込むこと。

受験だからといって、普段と違うことをしてはいけません。いつも友だちとワイワイ過ごすタイプなら当日もそうそればよいし、逆にひとりで行動することが多いタイプならやはりそうすればよい。試験場という「非日常」にいかに「日常」を持ち込めるかがカギといえます。

不安や緊張を感じているなら、それは準備をしてきた証拠。あとは自分の力を100%発揮できるよう「日常」を持ち込むこと。

2/11は、普段の君の姿を見せてください。いつもの君のままで。

IMG_3614