よくある質問

学校の教育方針に関して

学校の教育方針に関して

question_answer
通学できる範囲はどのようになっていますか
学校のほうで通学範囲に制限は設けていません。静岡県富士市や千葉県から毎朝通学している生徒もいます。
通学バスはスクールバスを使うのですか
学校ごとに指定された各駅からの路線バスを使って登校します。バス運行会社の協力により、利用人数や時間帯を考慮したダイヤを組んでいます。近隣地域からの自転車通学も、ヘルメット装着など交通安全に十分配慮する条件で認めています。
クラブの早朝練習はありますか
生徒の居住地域が広いこともあり、基本的には早朝練習は実施していません。試合直前などは行う場合もあります。
昼食はお弁当を作らなくてはいけませんか
さまざまな家庭事情を考慮し、各校舎に専用の食堂を用意していますが、低学年のうちは、親御さんの手作りお弁当も大切な親子コミュニケーションであると考えています。「土曜は友だちと食堂へ行く」と決めている生徒などもいます。
放課後の補習や追試でクラブに行けなくなることはないのですか
残念ながらあります。本校ではあくまでも学業が優先であり、その上に両立を果たすべきクラブ活動があるという位置付けです。だからこそ、クラブを楽しみたい生徒たちは、補習や追試に呼ばれぬよう復習などに励むことになります。
生徒指導が厳しいと聞いたのですが
生徒にふさわしい制服の着こなしや頭髪についての指導は、他校よりも厳しいかもしれません。しかし、本校では世の風潮に流されることなく、社会生活の普遍的基礎を身に付けてもらうことを大切にしているのであって、過度な要求をしているとは考えておりません。男子の長髪や女子の化粧の他、染髪やピアスは禁止、携帯電話・携帯プレーヤーの持ち込みも許可制としています。
保護者の転勤に伴って子どもも連れて行く必要がある場合、また桐蔭に戻れますか
本校には男女とも生徒寮がありますので、入寮して在籍を継続することが可能です。遠隔地へご家族での転居の場合は、いったん転出となり、戻る際には転編入の手続きが必要になります。
学校の教育の方針は何ですか
桐蔭学園には、5つの建学の精神があります。
1. 社会連帯を基調とした、義務を実行する自由人たれ。
2. 学問に徹し、求学の精神の持ち主たれ。
3. 道義の精神を高揚し、誇り高き人格者たれ。
4. 国を愛し、民族を愛する国民たれ。
5. 自然を愛し、平和を愛する国際人たれ。
そして、2つの校訓
すべてのことに「まこと」をつくそう。
最後までやり抜く「強い意志」を養おう。
を掲げています。
校章に込められた意味は何ですか
桐蔭学園の校章は、五三の桐(ごさんのきり)です。旧制東京高等師範学校(現・筑波大学)の校章にちなんでいます。桐には、瑞鳥、鳳凰(ほうおう)が宿るとされています。千里万里を天翔(あまかけ)る前に、鳳凰がその力を養うのが桐樹の蔭(かげ)です。緑の高台に陽光を浴びて白亜の校舎が点在し、その間に広がる広大なグラウンドは、まさに桐樹の蔭。学校創立以来、その「力」は年ごとに飛躍しており、鵬(おおとり)のひなは、この桐の蔭から次々と飛び立っています。
桐蔭学園の歴史について知りたいです
昭和39(1964)年4月、横浜の北郊、緑深い丘陵地帯の一角に、桐蔭学園は誕生しました。「私学にしかできない、私学だからできる教育の実践」を掲げ、「真のエリートの育成」を目指した、ゼロからのスタートでした。創立以来、一貫して日本の未来を担(にな)う真の英才を育てる場として、教育内容・施設の整備・拡大を図ってきました。「知育」「徳育」「体育」という、人が成長する上で最も大切な要素を育てる学園の理念、「桐蔭イズム」は、いまでは多くの人々の支持・理解を得ています。これまでに多くの優れた卒業生が巣立っていきました。その歴史の重みをかみしめながら、桐蔭学園は更に大きく一歩を踏み出し、グローバル化の時代・激動の時代に通用する真のエリートを育てていきます。

アクティブラーニングに関して

アクティブラーニングに関して

question_answer
アクティブラーニングは桐蔭学園ではどのように考えていますか
知識や情報を集めること自体が容易になった現在、生徒たちが学校教育を通じて身につけるべき学力が変わってきています。単に物事を知っている、覚えているというだけでなく、その知識を活用し組み合わせて問題を解決できる能力、他者と協働することができる能力を身につけることが社会から期待されるようになっています。桐蔭学園では、平成27年度よりAL研究の第一人者である京都大学の溝上慎一教授を本校教育顧問として招聘し、授業をプロデュースしていただくことにいたしました。能動的な授業参加を通して「学ぶ力」を育むことは、現在検討が進む新しい大学入試制度にも対応できる学力の育成にもつながると考えています。そして、大学進学後も社会に出た後も、目標を持って大きく伸びていく人材を育てることにつながると考えています。
アクティブラーニングを推進するにあたっての具体的な方法を教えてください
これまでの教員から生徒への一方通行的な講義型授業に、書く・話す・発表する等の活動を取り入れて授業を行っていきます。他者や集団を組み込み、学習を社会的なものにしていく点は大きなポイントです。知識を操作する能力(活用や探究、問題解決)や、知識を介して他者や集団で活動する能力(ディスカッションやプレゼンテーション)を身につけていく授業を展開しています。詳しくは、「アクティブラーニング最前線」のサイトをご覧ください。