外為法(安全保障貿易管理)への対応
安全保障貿易管理(輸出管理)とは、日本を含む国際的な平和及び安全の維持を目的として、軍事目的に利用可能な貨物(装置・試料等)及び技術を、核兵器等の大量破壊兵器の開発を行っている国やテロリスト集団の手に渡さないようにするための管理制度で、日本においては、外国為替及び外国貿易法(外為法)に従って実施されています。 本学では、適切に安全保障輸出管理を行うため「安全保障輸出管理規程」を定め、管理体制を整え、教員等への周知・啓発活動を行っております。
<参考リンク>
経済産業省 安全保障貿易管理
※安全保障輸出管理の概要、許可申請の手順、リスト規制に係る該非判定の流れ、Q&A、法令改正の情報等が紹介されていますので、輸出管理に関する基本情報はこちらで確認してください。