2020年度はオンライン、2021年度は在校生限定の非公開で開催した学園祭(鵬翔祭・鸞鳳祭)ですが、
2022年度は9月24日(土)・25日(日)の2日間の日程で限定公開いたします。
事前のご予約は不要ですが、ご来場いただける一般の方々には以下のように制限を設けさせていただきます。
・桐蔭学園中等教育学校の受験をお考えの小学校5・6年生(付き添うことができる保護者は1名さまのみ)
・桐蔭学園高等学校の受験をお考えの中学校3年生(付き添うことができる保護者は1名さまのみ)
に限らせていただきます。
⇒在校生も登校する校舎内等での混雑を避けるために、受験生とその保護者の方々は、
東急田園都市線と市営地下鉄ブルーラインのあざみ野、田園都市線の青葉台・市が尾、小田急線の柿生・新百合ヶ丘の各駅に10:30以降に到着するようご配慮いただき、その上で本校へ向かっていただけますよう、ご理解ご協力のほど何とぞよろしくお願い申し上げます。(9/17変更)
ABC棟では高等学校(共学)の鵬翔祭を、E棟では高等学校男子部と中等教育学校後期課程の鵬翔祭を、F棟では高等学校女子部と中等教育学校前期課程の鸞鳳祭を実施いたします。ぜひお越しください。
>>>各受付の位置はこちらです!
検温・不織布マスクの着用などにご協力いただいた上で、
各受付にて受験生・保護者の方には「受験生受付カード」をご提出いただいた後、目印を着けて入構していただきます。「受験生受付カード」は事前に以下よりダウンロード・ご記入の上でご来校いただくとスムースです。
>>>「受験生受付カード」はこちらからダウンロード(B6判ですのでB5用紙等でのプリントアウトをおすすめします)
また、校内には13:00まで滞在していただけます。
ご来校の際は、入試当日同様に公共交通機関(各社時刻表へのリンクはこちらから)をご利用ください(お車での来校は出来ません)。25日(日)は休日ダイヤがベースであり、臨時増発が加わっても柿生駅からのバスの便数は他駅と比べて少なめになるとのことですので、時間には余裕を持ってお越しください。
上記の「受験生・保護者」と「桐蔭学園小5以上の在校生の保護者(入学時に各家庭へお渡ししている「保護者証」着用)」以外の皆さま方につきましては、本校卒業生を含め入構することはご遠慮いただきますよう、ご理解とご協力を何とぞよろしくお願い申し上げます。
↓クリックするとpdfが開きます
なお、今後の情勢によっては変更が生じる場合がありますので、必ず桐蔭学園公式サイトで最新情報をご確認ください。
今年のA~C棟(高校共学1・2年)鵬翔祭のテーマは… AmBition ~輝け我らの青春~ 実行委員長より
今年のE棟(高校男子部2年・中等4・5年)鵬翔祭のテーマは… BIG WAVE!! 実行委員長より
今年のF棟(高校女子部2年・中等1~3年)鸞鳳祭のテーマは… Sparkling 実行委員長より
です。
桐蔭学園シンフォニーホールのようす:準備・リハーサル&ゲネプロ風景や舞台照明仕込み・【※特別編】高校吹奏楽部リハーサル・
以下は過年度の様子です(参考) |