大学をリアルに体感できるオープンキャンパス!当日の様子をピックアップしてご紹介します。
大学で学べることや学部・学環に関する情報はもちろん、模擬授業、個別相談、体験プログラムや学生トークライブなど、いろいろなプログラムから選んでご参加いただけます。
桐蔭横浜大学Ⅰ号館受付開始前の様子。
雨にもかかわらず多くの方がお越しくださいました。
開催前に真剣に打ち合わせをする学生の様子。
私たち学生スタッフがご案内します!
ランチサービスの食券をどうぞ!
入口で本日の資料をお渡しします。
まずは全体で桐蔭横浜大学の説明がありました。
開始前にプログラムと会場を確認。
気になるプログラムを選んで自由に参加できます。
ドアが開いてチアダンス部が登場!
日頃の練習の成果をご覧ください。
みなさん私たちのダンスを楽しんでいただけましたか?
森学長が大学の特色を説明しました。
魅力アピール1minute:法学部
魅力アピール1minute:医用工学部
魅力アピール1minute:医用工学部
魅力アピール1minute:スポーツ科学部
魅力アピール1minute:現代教養学環
資料を手に説明を聞く参加者のみなさん。
共通教育「心に迫る心理学」の体験授業の様子。
「心を測るってどういうこと??」をテーマに体験授業が行われました。
桐蔭生の1日とは?!現役大学生のリアルな1日のスケジュールをご紹介しました。
大勢の前で話をするのは緊張しますね。
とはいえ、話し始めると調子が出てきます。
受験生応援サイトの「桐蔭大生の1日」にも登場してくれた学生です。
今日のお話が少しでもお役に立てたらうれしいです!
「学生トークライブ」と題して、学生生活のあれこれをお話ししました。
参加者のみなさんからの質問にも本音でお答えします!
みなさんから「疑問や不安が解消された」とお声がけいただいたときは、やりがいを感じます!
個別の質問も歓迎です!学生スタッフが丁寧にお答えします。
ご不明点は遠慮なくお聞きください!学生スタッフがお答えします。
法学部の学部説明です。
医用工学部の模擬授業が体験できます。
医用工学部の機器体験の様子。左側の白衣姿の男性は、実は医用工学部の学生です!
医用工学部の懇談会・相談会では、気負わず質問大歓迎です!
医用工学部は教員と学生の距離が近く、とても仲がよいです!
現代教養学環ではどのような学びができるのかを説明しました。
スポーツ科学部の特色を説明しました。
スポーツ科学部の学部説明の様子。みなさん真剣な眼差しでした。
学生スタッフも、分からないことはすぐに確認して対応します。
1グループ10名ほどでキャンパスツアーに出発します。
学生生活で押さえておきたいポイントを「学生目線」でご案内します!
20-30分ほどかけて、Ⅰ号館内をご案内しました。
初めて案内役を務める学生も、一生懸命説明します。
ツアー中に気になったことがあれば、サポート役の学生に遠慮なく聞いてください!
「キャリアサポートセンター」には、就職に関するさまざまな資料が集められ公開されています。
「学生ラウンジ」は、空きコマ時間を有効活用するのに絶好の場所です。
小中学校の教室を模した「教職実習室」では、教壇に立って本番さながらの授業構築を体験します。
「T-SAL」では、スポーツ情報分析の授業をはじめ、チームのデータ管理・データ分析を行います。そのための機器が充実しています。
ひとり暮らしの準備として、大学と提携した4社のブースで「住まいの相談」もできます。
建物には日差しがよく入り、明るい印象です。
「SSC(スポーツサポートセンター)」でテーピング体験!
足圧を測定しています。
測定結果を分析します。結果が気になりますね。
「TOINクイズラリー」みなさん興味深げに参加してくださいました!
「TOINクイズラリー」は何問正解できましたか?
公式インスタグラムも毎日更新しています。ぜひご覧ください!
大学食堂には、ランチサービスの列ができていました。
大学食堂の様子です。
「おすすめメニューは何ですか?」「桐蔭カレーです!!」
いつでも気軽に学生スタッフにお声がけください。
個別相談会の様子です。
学部・学環の教員がみなさんの不安解消に注力します。
疑問点が解決するまでとことん質問してください!
参加者アンケートにご協力いただきありがとうございました。
あいにくの雨でしたが、ご来場いただきありがとうございました。
多くの方にご来場いただき誠にありがとうございました。次の開催は6/10(土)です。
これまでに開催したオープンキャンパスの様子はこちらからご覧いただけます。