☆桐蔭学園中等教育学校の入試では、知的で楽しい「探究型(みらとび)入試」という選択肢もご用意しています!
桐蔭学園中等教育学校では、一般入試において「探究型(みらとび)入試」を実施しています。
これは、桐蔭学園中等教育学校で展開している「探究(未来への扉)」の実績を踏まえた、思考力・判断力・表現力等を評価する新タイプの入試です。
探究型(みらとび)入試の概要
桐蔭学園では毎週1時間、探究(未来への扉・通称みらとび)の授業があります。
思考力・判断力・表現力等を評価する「総合思考力問題」で、この「探究活動」に挑戦してもらいます。受験生は、用意された資料を読み取り、“探究ミッション”に挑戦! ポイントは、
①「現状」「課題」「解決策」「今後の展望」をわかりやすく示せるか。
②資料から正確に情報を読み取ることができるか。
③読み取った情報から、課題を発見することができるか。
④発見した課題の解決策を提案することができるか。
⑤次の探究にながる今後の展望を掲げることができるか。
⑥自分が知ったことや、考えたことを分かりやすく表現することができるか。
です。
※2025年度までは「総合思考力問題」と「算数基礎」で入試を行っていましたが、2026年度入試より「総合思考力問題」のみとなりました。