13:45学校に到着し、全員解散いたしました。
以上を持ちまして、ウィンターキャンプの全行程が終了しました。
ありがとうございました。
11 :05、狭山PAに到着し、昼食をとりました。
お弁当の中身はおにぎり2つ(鮭、梅)、ウィンナー、唐揚げ、卵焼き、漬物でした。
休憩中は各々お弁当を食べたり、外の空気を吸いに出たりしてリフレッシュしていました。
11:45狭山PAを出発し、解散場所となる市ヶ尾、柿生、学校を目指します。
本日の朝食は、
スクランブルエッグ、チキンナゲット、ポークウィンナー、生野菜とオレンジ、
洋梨、オレンジジュース、コンソメスープ、パン2種
です。
各テーブルに写真を撮りに行きました。快く写真に写ってくれる生徒が多いのも18期の良いところです。
今朝は閉校式からスタートしました。
ホテルの方からは、「ウィンターキャンプ」ではなく「団体訓練」だった頃のお話も交えつつ、「世間(自分の身の回りのこと)」と「社会」 の繋がりについて考えてみること、家族で話してみることの大切さ等をお話いただきました。
そして、今回の目標である「自 楽 協 感」を達成するために、多大なるご協力をいただいたホテルの方へ、キャンプリーダーからお礼を述べ、全員で挨拶をしました。
また、お医者様からもお言葉をいただきました。
今回、大きな怪我や病気がなく、救護室の利用も少なかったとの事で、健康に過ごせた事を褒めていただきました。
このまま、安全に全員帰着できるよう、気を抜かずに頑張ります。
閉校式、部屋の片付けを終え、
8:20、定刻より10分早く菅平を出発しました。
また、先程9:35〜9:55までの20分間、横川SAで休憩を取りました。
閉校式等の様子は後ほど掲載いたします。
1年生のウィンターキャンプでは、2日目夜にものづくり体験(長野の名物「おやき」を作りました)、3日夜にキャンプ委員の行事係が企画したイベントを行なっていましたが、今回は二晩共に、行事係がイベントを用意してきてくれました。
1つ目の行事ではかなり頭を使ったので、2つ目は体を動かしたり、全員で1つのゲームに挑戦する企画を行いました。
企画タイトルは、Toshimoを賭けたバトル、略して「トシバト」!
ステージ1はなぞなぞ対決です。ただし、「答えがわかった班から」ではなく、「班員全員が足つぼマットの上を渡り切るまでのタイムが早かった班から」解答権を得ることができるという、ユニークな解答形式でした。
問題自体は簡単でしたが、なかなか解答権を得るハードルが高そうです。
この行事で得たToshimoと、2日目にあった行事「Business Toshimo Bros.」で得たToshimoの合計で勝敗が決まるので、
全力で逆転を狙いに行く班、上位で他班を突き放したい班、状況は様々ですが、各班解答権を目指して頑張ります。
ステージ2は学年全員でチャレンジする「ギリギリ風船マスター!」です。
全員が輪になり、風船に繋がったポンプを1〜3回押して隣にどんどん回していきます。風船が割れるか、ポンプから外れて飛んでしまうと、班全員がアウトになります。
「どうしても音が怖くて……」という生徒もいましたが、彼らも耳を塞ぎながら観戦し、一緒にドキドキ感を楽しみました。
二日間の行事の結果は、学校に帰ってからのキャンプ集会で表彰されます。
今回のメニューは、
豚ともやしの陶板蒸し焼き、炙りチキン焼き、生野菜、マカロニサラダ、
ロールキャベツ、卵とエノキのスープ、杏仁豆腐オレンジのせ
でした。
最後の夕食、皆よく食べていました。
本日午後で今年度のウィンターキャンプのスキー講習が全て終了しました。
大きな事故や、迷子などのトラブルもなく無事に終えることができました。
午後の講習の後、用具の返却と、閉校式を行いました。
スキー板とストックを返却し、
宿舎の前の広場まで戻ります
きちんと整列をし、いよいよインンストラクターの先生方とお別れの時間です。
代表生徒から、二日間お世話になったお礼の挨拶を述べました。
昨日の開校式の挨拶で 「嬉しい、楽しい、ありがとう」 という言葉がありました。
スキーができる喜び、スキーの楽しさ、スキーができることへの感謝の気持ちを持って講習を受講する、という意気込みを表現した言葉でした。
閉校式の挨拶でも、スキーの技術向上だけでなく、
「嬉しい、楽しい、ありがとう」をインストラクターの先生方のおかげで達成することができたことについてもお礼を述べました。
閉校式の後は、ブーツや小物、ウェアを返却し、講習の全ての行程を終えました。
2日目午後、最後の講習となりました。
雪が降っていた午前とは打って変わって午後は快晴。講習最終日にふさわしい、滑りやすい気候になりました。
多くの班が遠くのゲレンデまで足を伸ばし、ガンガン滑っていました。
リフトの上での笑顔もステキです。
今回のメニューは
カレー、生野菜とオレンジ、オレンジゼリー
です。
スキーのお昼の定番、カレーライスですが、今回はご飯のみおかわり可能となっていました。
どこのテーブルも瞬く間にご飯がなくなり、何度も何度もおひつを持って厨房へ……
ご飯のおかわりもたくさん用意していただいていたのですが……ついに厨房中のご飯を食べ尽くしてしまいました!
昨年と比べると、皆よく食べるようになったな、と感慨深い光景でもありました。
本日午前は、細かい雪が降る中での講習となりました。
まず、ホテルの前で各講習班ごとに点呼をとります。
2日目ともなると、スムーズに集合・点呼を終えることができていました。
全班スムーズに集合できましたので、予定より早く講習をスタートすることができました。
ゲレンデまで講習班ごとに歩いていきます。
各班準備運動をして、教員に見送られながら出発します。
片付けも手慣れたものです。
本日の朝食は、
厚焼き玉子、鮭の塩焼き、一口昆布、ロースハム、生野菜とオレンジ、ひじき煮、味付け海苔、
飲むヨーグルト、納豆、味噌汁
です。
お味噌汁は、各テーブルごとにガスコンロが用意されており、自分たちで温めて配膳します。
夜の間に降雪があり、ホテル前の道路にも雪が積もっていました。
朝の時点でも僅かに降り続いており、雪がちらつく中での朝会となりました。
キャンプリーダーからは「慣れによる事故に気をつけましょう」という話がありました。
朝会が解散する時間になってもまだまだ暗く、昨日に比べても随分寒かったので、
生徒たちは少し急ぎ足で朝食に向かいました。
おはようございます。
本日は、昨夜の行事の様子からお伝えします。
昨夜の行事は、題して「Business Toshimo Bros.」
決められた原材料とお金を消費してビジネスを展開することで、
新しい原材料等の報酬と、「Toshimo(tsm)」と呼ばれるポイントを集めるゲームです。
少し難しいゲームでしたが、事前に配った冊子を元に司会から説明を受け、いよいよスタートです。
各班頭を働かせて、どうしたら効率よくToshimoを稼げるか頭を働かせていました。
例えば、自分たちが欲しい原材料を持っている班と交渉したり……
お金を手に入れるためにミニゲームや折り紙に挑戦したり……
後半はかなり盛り上がり、ビジネスを展開するための手続きをするコーナーは長蛇の列になりました。
行事係の生徒も大忙しでしたが、無事に終わりました。
行事係のリーダーから、本日の結果発表がありました。
1位の班は、なんと最下位の班の10倍もToshimoを稼いでいました。
このToshimoは本日の行事に引き継がれます。
今回上手くいかなかった班も、本日の行事で逆転を狙います。
本日の夕食は
ハンバーグ(トマトソース・チーズ)、鮭のタルタルソース焼き、生野菜、パンプキンサラダ、
麻婆豆腐、コーンスープ、ホテル特製アップルパイ
です。
食事係の号令でいただきます。
皆美味しそうに食べています。
きれいに食べ終わった班は、自主的にお皿の片付けを始めます。
「随分きれいに食べたね」と教員に褒められている生徒もいました。
楽しく食事をした後でも、食後の連絡の時には切り替えて、静かに聴きます。
午前は曇っていた菅平ですが、午後は晴れ間ものぞき、良い気候でした。
午後の講習は、各班様々なゲレンデに出て、少しレベルアップした課題に挑戦しているようでした。
リフトに乗っている姿も様々です。
帰ってきたときの顔が晴れやかな生徒が多かったのが印象的でした。
午前と午後の講習の間に、生徒は一度宿舎に戻って昼食を摂ります。
ゲレンデと宿舎が少し離れているので、10分弱歩いていきます。
本日の昼食は 牛丼、生野菜とオレンジ、グレープゼリー、味噌汁 です。
講習でたくさんエネルギーを使ったからか、何度もご飯をおかわりしてはおひつを空にし、
厨房におひつを持っていってまたご飯をお代わりする様子が見受けられました。
(1/8 17:07 写真を追加しました)
講習1日目の午前中は、各班スキーの感触を取り戻すところからスタートしました。
講習が終わり、昼食を摂りに宿舎に戻り、戻った班は担当の教員に報告します。
中には道中雪遊びをしながら帰ったり、びっくりするほど大きな雪玉を作っている生徒も……
今日からいよいよ待ちに待ったスキー講習が始まります。
まずは開校式です。講習の校長先生からお話をいただき、その後1班の講習班長が生徒を代表して挨拶をしました。
前日、実は挨拶の練習もしていました。
開校式の後は、各班に分かれ、インンストラクターの先生に挨拶をし、各々講習をスタートしました。
本日の講習の様子は、次の記事でご紹介します。
本日の朝食は
アンサンブルエッグ、サバの塩焼き、明太子、ロースハム、切り干し大根、
生野菜とオレンジ、味付け海苔、乳酸菌飲料、納豆、味噌汁
と盛り沢山でした。
食事の号令は、実行委員の食事係が交代でかけます。
各自ご飯や味噌汁を配膳し、おいしくいただきました。
中には「朝からこんなに食べられないよ〜…」という生徒もいましたが、
多くのテーブルではきれいに食べることができていたようです。
皆で協力して片付けを行いました。
おはようございます。生徒たちは6:00起床、6:20に点呼開始し、朝会を行いました。
起床から点呼開始までの時間が短いので、
「前日にどれだけきちんと準備をしているか」が鍵となります。
挨拶運動を行う生徒は少し早めにロビーで待機しています。
元気な挨拶とともに続々と外の広場へ集合していきます。
ほとんどの生徒は時間通りに集合することができました。
朝会では、ハンドボール部主導で、体操も行いました。
しかし、装備を揃えて集合時間に間に合わせることができなかった班もありました。
改めて時間管理の難しさと、先のことを考えて準備することの大切さを実感した様子でした。
食事の後は、各部屋の室長が集まり、実行委員のリーダーたちから伝達事項を聞く、室長会議が行われました。
また、明日からのスキー講習に向けて、講習班長も会議を行ないました。
改めて各班の人数や、用具の取り扱いなどについて確認を行いました。
夕食の前に、今回お世話になる校医の先生にご挨拶をしました。
前回もお世話になった先生です。今回も無事にキャンプ中過ごせるよう、サポートをしてくださいます。
今日のメニューは
鶏鍋、ヒレカツ、生野菜、ポテトサラダ、茶碗蒸し、豚汁、手作りプリン
です。
係生徒の号令で、全員で「いただきます」をします。
片付けも各部屋ごとに、きれいに行うことができていました。
夕食までの時間は、入浴と、荷物整理等に充てられています。
きれいに片付いている部屋や、
もう既にカードゲームに興じている部屋、
「写真撮りに来たよ」と声をかけられて慌てて片付け始める部屋等々……
各々時間を過ごしていました。
また、実行委員の各係のリーダーは、この時間に会議を行ないました。
明日以降の活動に向けて、真剣に情報共有をしている様子でした。
14:30、定刻より40分早く、菅平高原温泉ホテルに到着しました。
避難訓練の後、開校式が行われました。
OBでもあるホテルの方からお話をいただき、
生徒の側からはキャンンプリーダーが代表して挨拶をしました。
1:30、東部湯の丸PAに到着し、休憩を取りました。
こちらは今は雨が上がっており、晴れ間がのぞいていました。
また、気温も少し高く、生徒からは
「今朝の横浜より暖かい」
「去年のキャンプの時はここも雪があったのに…」
といった声も上がっていました。
1:45、定刻よりも少し早く出発いたしました。
この後は高速道路を降り、菅平高原を目指します。
今年度の中等2年ウィンターキャンプが明日からスタートします。
昨年末から、係の生徒や室長を中心に、準備をすすめてきました。
学びがあり、かつ楽しいウィンターキャンプにできるよう、頑張ります!