9月25日のスペシャルプログラムは、ながたよしえ先生の料理プログラム、今回は「中国の蒸しパン マーラーカオ」です。最初に一人1個ずつ卵を割り、材料を加えながら混ぜていきます。レーズンを入れた後は「なんだかレーズンが星みたいで、ぐるぐる回る宇宙みたーい!!」とかわいいコメントにみんな笑顔。最後に強力粉を入れ、サクッと混ぜたらホットプレートに並べました。



蒸している間、「ホットケーキみたい!」「蒸しパンみた~い」「えっ、蒸しって虫のパンなの?」と盛り上がっていると、甘~い香りに包まれてきて、子どもたちのワクワクは止まりません。ながた先生が「すずの兵隊」という絵本も読み聞かせてくださいました。




出来上がると、「美味しい!朝も昼も夜も全部これを食べていたい!」という嬉しい声も聞かれ、おかわりが止まりませんでいた。レシピをもとに、今度はお家の人にも作ってあげてくださいね。
「スペシャルプログラム」カテゴリーアーカイブ
【小学部】サンキャッチャーストラップ
【小学部】LaQシリーズ スイートコレクション☆
【小学部】風船と空気の科学
【小学部】3回連続シリーズ ジオラマ作り
大人気のNゲージのジオラマ制作プログラム、今年も諸星昭弘先生をお迎えして、9月11日・18日・25日の3回シリーズで行いました。お申込み人数が多いため、1・2年生と3年生以上の2グループに分けて開催です。今回のテーマは「キャンプ場」!
1回目は土台に線路・ファイヤー・池の場所を配置するところから始めました。低学年は悩んでいる時間が多い様子でしたが、高学年は手際よく決めていきます。早いお友達はテントの装飾まで取り掛かることができました。

2回目は地面に砂をまいたり、草木を生やしていくことで、どんどんキャンプ場らしくなっていきます。材料の取り扱いにもみんな慣れてきました。

そしていよいよ最終回。大きな木・車・人などを配置することで、ジオラマの世界が完成です!全員の線路をつなげて、一人一人が電車を操縦し、森の中を走らせることができました。一人での作業と、みんなとの共同作業、どちらもとても楽しそうな表情の子どもたちでした!

【小学部】みんな集まれ!昔遊びDAY!
【小学部】スポーツチャンバラ
【小学部】アフタヌーンティー
【小学部】スクラップブッキング
【小学部】おりがみ
【小学部】「スポーツチャンバラ」
【小学部】「夏野菜☆とうもろこしと枝豆」
8月28日のスペシャルプログラムは、大人気!ながたよしえ先生の夏野菜を使ったメニューです。まずは今朝採れたてのトウモロコシをおそるおそる生のまま試食。想像以上の甘味にみんなびっくりです。(スタッフも感動の甘さ!)

班で力を合わせて皮をむきますが、思ったりも力が必要です。枝豆は枝から実をはずすところから挑戦しました。その間に今度はゆでたてのトウモロコシの試食。いつものおいしさではありますが、最初に生で食べた感動が忘れられなかった様子でした。

続けて「コーン入りミートボール」も作ります。みんなが奮闘している間に「コーン入りごはん」が炊き上がり!ミートボールも焼き上がり、盛りだくさんのメニューとなりました♪


【小学部】「ポーセラーツ第二弾!キャンディーボックス」
【小学部】LaQ トリケラトプス
【小学部】少林寺拳法
7月12日のスペシャルプログラムは、桐蔭学園少林寺拳法部のお兄さん・お姉さんと一緒に活動を行いました。かっこいい中高生の先輩を前に、ちょっと緊張しつつも嬉しそうな表情のみんなです。最初にトランポリン・ラダー・マーカーなど、子どもたちの興味を引く道具を使用して、遊びの要素がふんだんに入った準備運動を行いました。

その後、グループに分かれてゲーム形式で競い合って身体を温めた後、少林寺拳法の礼儀作法や挨拶について学びました。後半はパンチ・キック・飛び蹴りを習っていきます。
顧問の先生や先輩にたくさん褒められ、笑顔と達成感にあふれた一時間となりました。最後はハグをしてお別れするなど、心温まる交流ともなりました。ぜひ次の機会もあれば、参加してみてくださいね!














完成したときはとても嬉しそうに見せてくれて、楽しい時間となりました♪



後半は風船でロケットを作る工作に挑戦しました。完成後はみんなで一斉に風船を飛ばし、どのぐらい飛ぶのかを観察して、楽しむことができました。
















後半の個人戦では気を抜く間もなく、ヘトヘトになるまでがんばりました!また来月もお待ちしています♪
















作品をお互いに見せ合ったり、誇らしげに「家で飾る~!」といった言葉も聞かれて、満足のいく時間を過ごせた様子でよかったです。





最後に面をつけて打ち合いをし、とても楽しい一時間となりました。「礼に始まり、礼に終わる」・・・武道精神が学べるスポーツプログラムです。

















指先をたくさん使いますので、集中力を養うのにぴったり。ぜひこれからもいろんな作品に挑戦してみてくださいね。





いざという時には、かばんや傘を使って身を守ることもできます。ぜひ、これからも参加して、自分を守る術を体得してほしいです。



















個性豊かで素敵な作品が仕上がり、並べて写真を撮ると、おしゃれな雑貨屋さんのようでした。ぜひお家でも飾ってほしいです。








また一つ、魅力的なスポーツを体験でき、楽しい時間となりました!


連続で参加することで、風船の扱いにも慣れたことと思います。ポンプは持ち帰りなので、これからも忘れないように時々作ってみてくださいね。「特技はバルーン!」と言ってくれるお友達が増えると嬉しいです。
















しっぽ取りゲームをしたり、先生の盾を思いっきり叩いたりと、すっきりした様子でした。今後も継続的に開催する予定ですので、ぜひ参加してみてくださいね。






たくさんの力作がそろいました。コンテストの結果が楽しみですね♪




