7月11日のスペシャルプログラムは、伊藤紀也先生をお招きして、毎回大人気の「サムライになろう!スポーツチャンバラ」です。今日は体幹を鍛える準備運動のあと、元々は護身術ということで、相手を攻めるだけではなく、いかに自分を守るか、というお話と実践もありました。
いざという時には、かばんや傘を使って身を守ることもできます。ぜひ、これからも参加して、自分を守る術を体得してほしいです。
6月5日のスペシャルプログラムは、大人気のお料理プログラム、ながたよしえせんせいの「スコーンを作ろう」です。スコットランドの伝統的なパンであるスコーンを作るのは初めてというお友達が多い中、上級生が下級生をサポートしてあげるなど、頼もしい姿が見られました。
美味しくなるよう気持ちを込めて混ぜた生地が焼きあがるまでの待ち時間は、講師の先生のリクエストで「世界に一つだけの花」を歌ってほしいとのことでみんなで合唱をしながら、楽しい時間を過ごしました。
とてもいい匂いが漂う中、クリームチーズといちごジャムをつけて、美味しくいただきました。みんなおかわりもして、大満足でした!次回のお料理プログラムも楽しみですね♪
5/21(火)は大人気のスペシャルプログラム「LaQ」です。
1年生の男の子は、アフタースクールに入室してすぐに、
スタッフに「今日僕LaQのプログラム楽しみにしてきたよ!」と声をかけてくれました。
本日のテーマは「コマ」
設計図が各1人ずつに配られ、ステップ1~4までを見ながらみんな熱心に作り始めました!!
たくさんのLaQの中からパーツを探すのが大変、、、
ですが、あきらめずパーツを探し、見つけたときの笑顔が印象的でした。
2年生の男の子は、慣れた手つきですぐにアレンジした自作のコマを完成させていました。
「流れ星コマ」というオリジナル作品を作成したりと
個性豊かなコマが出来上がりました!!
最後は自作のコマを使い、みんなでバトル!
優勝者には、LaQトロフィーがプレゼントされました。
5/15(水)のスペシャルプログラムは、「カンカラ三線」です。
初めて三線を触る子もいて開始前からみんなわくわくしていました。
スタッフの弾く「海の声」の見本をみんなで聞いた後は、各自で三線の持ち方から教わり、実際に弾いてみました。
初めて参加した女の子は、海の声のワンフレーズを弾けるようになると「聞いてきいて!」と上手に弾いて見せてくれました。
何度か参加したことのある子は、自分で工工四を見ながら練習して、曲を長く弾けるようになったと、とてもうれしそうでした。
最後にみんなで一斉に歌をうたいながら三線を弾いて発表しました。
みんな短い時間で、とても上手になりました。
また、次回も参加してね☆