入学試験情報・奨学金新たな扉をひらくために
入学試験情報
修士課程
修士課程は一般入試、AO入試があります。募集人員:法律学専攻 10名。
博士後期課程
博士後期課程は一般入試のみです。募集人員:法律学専攻 2名。
入試日程:修士課程
募集区分 | 出願 開始日 |
出願 締切日 |
試験日 | 合格発表 | 入学手続 開始日 |
入学手続 締切日 |
---|---|---|---|---|---|---|
一般入試 | 2023年 10月20日(金) |
11月3日(金) | 11月11日(土) | 11月18日(土) | 11月18日(土) | 12月4日(月) |
提携先留学生入試 (1次) |
2023年 10月16日(月) |
10月27日(金) | 11月11日(土) | 12月1日(金) | 12月1日(金) | 12月11日(月) |
提携先留学生入試 (2次) |
2024年 3月4日(月) |
3月14日(木) | 3月23日(土) | 3月25日(月) | 3月25日(月) | 3月29日(金) |
AO入試 | 2024年 2月26日(月) |
3月4日(月) | 3月9日(土) | 3月14日(木) | 3月14日(木) | 3月22日(金) |
入試日程:博士後期課程
募集区分 | 出願 開始日 |
出願 締切日 |
試験日 | 合格発表 | 入学手続 開始日 |
入学手続 締切日 |
---|---|---|---|---|---|---|
一般入試 | 2024年 1月26日(金) |
2月8日(木) | 2月17日(土) | 2月24日(土) | 2月24日(土) | 3月11日(月) |
提携先留学生入試 (1次) |
2023年 10月16日(月) |
10月27日(金) | 11月11日(土) | 12月1日(金) | 12月1日(金) | 12月11日(月) |
提携先留学生入試 (2次) |
2024年 3月4日(月) |
3月14日(木) | 3月23日(土) | 3月25日(月) | 3月25日(月) | 3月29日(金) |
特待生・奨学金制度
特待生制度について
法学研究科には、毎年、特待生選考委員会における選考・審査に基づき、成績優秀者に対し、年間の授業料及び施設設備費を半額免除する本学独自の奨学金制度があります。
[選考対象者]
修士1年、博士1年次:入学試験の成績優秀者
修士2年、博士2・3年次:前年度の成績優秀者
*留年者・休学生は対象外(留学のための休学は除く)
[免除額]
年間の授業料及び施設設備費の半額免除
私費留学生入学金・授業料減免制度
法学研究科には、経済的負担を軽減する目的で、所定の申請書類を期間内に自ら提出した私費外国人留学生に対し、経済状況と学業状況等を加味したうえで、毎年、入学試験委員会及び学生委員会の審議を踏まえ学長が決定・通知する本学独自の奨学金制度があります。
[選考対象者]
経済的理由による修学が困難と認められ、学業成就の見込みのある私費外国人留学生
*上記特待生及び留年者・休学生は対象外
*入学金免除申請は入学年度のみ申請可
[減免額]
入学金の全額免除、当該申請年度の授業料20%の減額
[申請書類・提出先]
提出書類:入試・広報センターおよび学生部で受領できる所定の申請書・調査票等
提出先:入学金免除申請は入試・広報センター、授業料減額申請は学生部
その他
所定の要件を満たす場合には、日本学生支援機構による貸与奨学金(無利子・有利子)が受けられるほか、神奈川県等地方自治体、財団及び会社等による各種奨学金があります。
*奨学金全般については学生部、入学金免除申請については入試・広報センターまでお問い合わせください。