桐蔭学園TOPICS

桐蔭医用工学国際シンポジウム2013(ISBME2013)を開催しました

心配されていました台風の影響もなく、桐蔭医用工学国際シンポジウム(ISBME2013)を開催することができました。招待講演4件、口頭発表13件、ポスター発表51件の研究発表が行われ、学生を中心とした若い研究者が積極的に英語のプレゼンテーションに挑戦する姿は、この会の意義をたいへんよく表わしていていました。

【当日の開催スケジュール】

10/26(土) 8:30~9:00 受付

◎地下1階 ポロニアホール
9:30~11:00 口頭発表1~8
11:00~12:15 昼休み ・ ポスター閲覧
12:15~12:30 オープニングセレモニー
12:30~14:40 招待講演1~4
14:50~16:20 口頭発表9-13

◎地下2階 ソフォスホール
16:30~18:00 ポスター発表

◎教職員食堂
18:15~19:45 レセプション 

【当日の様子】

桐蔭医用工学国際シンポジウム2013の様子1

学会実行委員

桐蔭医用工学国際シンポジウム2013の様子2

午前のOral Presentation1

桐蔭医用工学国際シンポジウム2013の様子3

学長挨拶

桐蔭医用工学国際シンポジウム2013の様子4

招待講演者:Dr.Peter S.McFetridge

桐蔭医用工学国際シンポジウム2013の様子5

招待講演者:Dr.Agung Pranoto

桐蔭医用工学国際シンポジウム2013の様子6

招待講演者:Dr.Nobuhiro Nakamura

桐蔭医用工学国際シンポジウム2013の様子7

招待講演者:Dr.Kenichi Mitsui

桐蔭医用工学国際シンポジウム2013の様子8

午後のOral Presentation2

桐蔭医用工学国際シンポジウム2013の様子9

ポスター発表

桐蔭医用工学国際シンポジウム2013の様子10

レセプション

桐蔭医用工学国際シンポジウム2013の様子11

ポスター賞

桐蔭医用工学国際シンポジウム2013の様子12

Dr.Peter S.McFetridge賞

桐蔭医用工学国際シンポジウム2013


PAGE TOP
桐蔭学園のオフィシャルFacebookページはこちらから