「オリジナル布バッグを作ろう!」でも、素敵な作品を作ってくださった、出口 藍(いでぐち あい)先生が、子どもたちのワクワク感を刺激する「全身ダイナミック☆アート」を企画してくださいました。
着替えも済ませて、準備OK!

藍先生が大きな白い紙に、墨汁をつけた毛糸玉を投げつけます。
腕を大きく動かして、何も考えずに、自由に。

それを見ていた子どもたち。
最初は、「どうやるの?」「汚れていいの?」と、ちょっぴりドキドキ…。

滴り落ちる墨汁の流れに夢中になったり…

毛糸玉の形と、墨汁のつき具合で、紙に描かれる変化を楽しんでいました。

スタッフの「今日はいっぱい汚れた人が、チャンピオンだ!」の一言に、笑顔いっぱいで自慢げな表情をパチリ☆

汚れが気にならなくなった子どもたちには、次のお楽しみ。
一人一枚ずつ紙が配られ、床で描くか、壁で描くかを決めるのも子どもたちの自由です♪

墨汁を堪能した後は、鮮やかな色のアクリル絵の具で楽しもう♪

偶然見つけた茶色のロール芯も、子どもたちの手にかかれば、あっという間に素敵な作品に大変身☆

自分の紙に夢中になって、ふと周りを見ると「あの色使いたいな…」という思いに駆られます。
混ぜると違った色に変化し、新たな発見に表情が華やぐ瞬間☆

「わぁ~!!!」
おもわず漏れる感嘆の声♪

先に描いた墨汁の作品に、色を重ねて仕上げます。
子どもたちの頭の中には、どんなイメージが広がっているのでしょうか…。

子どもたちの夢中な姿に、もっともっと時間を取ってあげたかったのですが、この日は残念ながらタイムオーバー。
それでも、素敵な作品がたくさん完成しました☆
汚れてOK!
自由でOK!
それが、子どもたちの創造力&想像力を広げるのだと、改めて実感したスタッフでした。
