スポーツ科学部のご案内

スポーツ科学部は、「スポーツ教育学科」と「スポーツ健康科学科」の2つの学科で構成され、
幅広い教養と確かな専門知識を身につけることができます。
スポーツが持つ無限の可能性を探求し、現代社会が抱えるさまざまな問題をスポーツや身体文化を通して解決し、社会に貢献していける人材を育てます。

スポーツ科学部3つのポリシー

THREE POLICIES

アドミッションポリシー

– 入学者受入れの基本方針 –

スポーツ科学部では、深い教養とスポーツ科学についての専門的知識を身につけ、その上で現代社会が抱える課題に対応できる人材の養成を目的としており、このためスポーツ科学部では、次のような知識や能力を備え、主体的に社会変革を実現していく意欲のある人材を求める。

知識・技能

  1. 本学での学修に必要な基礎学力を有している。

思考力・判断力・表現力

  1. 知識・技能を活かして自ら思考し、意見を表明することができる。
  2. 他者の考えや意見を尊重し、相手の立場に立って物事を伝えることができる。多くの人々とコミュニケーションがとれる。

主体的に学習に取り組む態度

  1. 積極的に他者と関わり、協働して活動することができる。
  2. スポーツ、健康、教育といったジャンルにとらわれることなく、日頃から現代社会が抱える様々な問題に幅広く関心を持ち、解決の道を探る意欲を有している。また、様々なことに好奇心を持ち、主体的に社会参画することができる。

〈スポーツ教育学科〉

  • 現代社会の抱える教育問題に関心があり、スポーツや身体文化でそれらの諸問題を解決することを目指す人。
  • 全ての日人々に、スポーツや運動の楽しさを伝えることを目指す人。
  • 小学校、中学校、高等学校の教員や、生涯学習社会における指導者となることを強く目指す人。

〈スポーツ健康科学科〉

  • スポーツ科学・医学・情報を融合させ、あらゆるスポーツ競技や身体表現の世界、健康づくりといった場面で、科学的な分析で貢献できる、幅広い指導者を目指す人。また、最先端のテクノロジーを駆使し、スポーツの映像やデータ分析の活用で競技力向上など広くスポーツ界の発展を支えるアナリストを目指す人、あるいはそれらの能力をコーチングに活かせる指導者を目指す人。
  • 最新のトレーニング理論や、データ分析の方法だけでなく、指導技術や洞察力を持ったスポーツトレーナーを目指す人。
  • スポーツライフの大きな視点から、スポーツマネジメントやマーケティングを理解し、スポーツイベントの運営やスポーツ経営の専門家を目指す人。身体文化やスポーツを手がかりに、すべての人が健康で楽しく生きられる社会のデザインを目指す人。

カリキュラムポリシー

– 教育課程編成・実施の基本方針 –

スポーツ科学部では、ディプロマ・ポリシーの達成のために、大学共通のMASTプログラム、スポーツや健康、身体に関する専門的な知識・技能のみならず、社会人として各界で活躍する際に必要な幅広い知識や教養を身につけるという基本方針に基づき、教育課程を編成し、系統的・構造的に配置する。また学生の達成状況を常に評価しながら、何を学んだか、ではなく、何を身に付けたかを重視したカリキュラム編成を行う。

  1. 「人生と学びの基盤となる力」(考動力、複眼的思考力、共感力、リーダーシップ、探究力、自律的キャリア)をMASTプログラム中心に修得する。
  2. 「スポーツや身体文化の担い手」として将来活躍するために、スポーツ基礎実技をはじめスポーツや健康或いは、身体文化に関する専門知識を身につけ、さらに専門演習や卒業研究を通してそれらを実践する能力を養う。
  3. 各授業科目では、知識の定着を総括的に評価するとともに、資質・能力の獲得を形成的に評価する。教育課程を通じては、各年次の主要科目においてディプロマ・ポリシーの達成度を評価する。

ディプロマポリシー

– 学位授与の基本方針 –

スポーツ科学部は、深い教養とスポーツ科学についての専門的知識を身につけ、その上で現代社会が抱える課題に対応できる人材を輩出することを目標として、卒業時に以下のような能力を身につけた者に学士の学位を授与する。

専門的知識・技能

  • スポーツ科学に関する専門知識と技能を体系的に身に付けている。
  • スポーツや健康に関する専門知識を、現代社会の諸問題と関連づけて理解している。

「人生と学びの基盤となる力」

考動力

物事を批判的にとらえて問題を発見するとともに、その問題解決のために行動することができる。

複眼的思考力

多角的な視点と柔軟な心をもって、物事をとらえることができる。

共感力

他者の意見や考えに耳を傾けるとともに、自らの意見や考えを表現し、伝えることができる。

リーダーシップ

集団の目標達成のために、自らの果たすべき責任を自覚するとともに、他者と良好な関係を気づき、協働することができる。

探究力

積極的に新しいことに挑戦するとともに、粘り強く学び続けることができる。

自律的キャリア

長期的な展望をもって将来の人生を思い描き、その実現のために必要とされる物事を理解し、それに向けて計画し、実行することができる。

カリキュラムツリー

学部共通のプログラム

スポーツで養った
「からだ」の生かし方を見つける

スポーツインターンシップ実習

学部・学科で学んだ知識や技術を、企業やNPO団体の社会貢献活動に生かす「スポーツインターンシップ実習」。子どもや高齢者など、多様な世代の人と関わることで、地域社会が抱える課題やニーズを発見しながら、コミュニケーション能力、行動力などを身に付けます。

「からだ」を使って
外国語を身に付ける

「外国語コミュニケーション」(英語・中国語・韓国語)

グローバル化が進むなかで、ますます必要とされる語学力を身に付けます。このプログラムでは、10名程度のネイティブスピーカーと一緒に40分間集中して授業に参加します。運動しながら英語を学ぶこともあり、からだで外国語を体得していきます。

実習を通して
スポーツ文化を体感する

体験型実習

インターンシップ実習や国際コミュニケーション実習など、学生が体験的に学ぶ機会を設けています。また、各学科でも自然活動論(教育)、スポーツコーチング実習(健康科学)などの実習を用意しています。
(教育):スポーツ教育学科
(健康科学):スポーツ健康科学科

学部長からのメッセージ

MESSAGE

学部長 教授

佐藤 豊 教授

体育科教育学、スポーツ教育学、野外教育学

スポーツ好きな人はもちろん、
スポーツと健康について深く学びたい人を歓迎します。

桐蔭横浜大学スポーツ科学部は、2023年にスポーツ教育学科、スポーツ健康科学科の2学部に再編成し、体験的学習を多く取り入れたカリキュラムを通して、まざまな社会の課題を解決へ導く、「スポーツ」と「からだ」の新たな価値と可能性を探求できる人材育成に取り組んでいます。
 
現代のスポーツは、「する、みる、支える」などの文化的意義や多様な価値を有しています。スポーツそのものの楽しさや魅力を最大限に生み出すための、特性に応じたパフォーマンスの向上に向けた身体的、心理的アプローチや戦術の分析、医学、科学的視点からのサポートの方法などの学習を通して、「スポーツそのものの価値」を実感する学びと、スポーツが教育、社会、経済、文化等の分野における「スポーツが生み出す波及的価値」の両面からのの学びを提供します。
 
未来を生きるためのコンピテンシー(資質や能力)の獲得は、一人ひとりの生きがいや誰もが参加しやすい社会の創造(ウェルビーイング)と出会う旅でもあります。桐蔭横浜大学の特徴である少人数体験型プログラム等を通して、あなたの新たな可能性を発見する旅に参加しませんか?スポーツ科学部では、卒業後の様々な分野で実践的に対応できる豊かな人間性を有する資質・能力の育成に取り組んでいきます。

資料請求