桐蔭横浜大学法科大学院

桐蔭法科大学院Toin Law School

桐蔭法科大学院
桐蔭法科大学院情報

修了生からのメッセージ


今の勤務先では仕事がら法律事務所の先生と話をし、

同僚には法律事務所から出向で来ている弁護士もいますが、
日々の問題について対等にコミュニケーションをすることができるので、
桐蔭法科大学院で学んだ経験は財産になっています。

 男性
M社(資産運用会社 / 非上場)

 私は、旧司法試験を数回受験後、一旦あきらめて一般企業に就職をしましたが、もう一度挑戦しようと思い夜間コースのある桐蔭法科大学院に進学しました。当初は働きながら夜間で通おうと思ったのですが、法科大学院合格後に実家の援助を受けられることになり、退職して奨学金なども借りながら3年間を昼間のコースで通いました。

 法科大学院では裁判官や検察官出身の教員から旧司法試験では勉強することがなかった判例や裁判実務の深い理解を、弁護士教員からは特に発展科目等で最新の企業法務の知識を得ることができました。また、学者の先生の授業でも学説について我妻栄先生等の古典的な著書や論文にまで遡り、なぜ論点となっているのかを深く理解することができました。旧司法試験時代に何年もいわゆる予備校に通い、知識の詰め込みと答案テクニックの教育ばかりを受けた経験から、法科大学院の実践的な勉強、掘り下げる勉強は本当に面白いなと思いました。

 卒業後1回目の新司法試験受験後にすぐにファンド会社に就職し、その後最近今のファンド会社に転職しました。2回目と3回目の新司法試験は働きながら受験資格ギリギリの卒業後4年目と5年目に受験しましたが残念ながら合格することはできませんでした。

 今の勤務先では投資ファンドのコンプライアンスに関する業務に従事しており、金融庁や東京証券取引所等の監督当局との折衝やファンドのリスク管理態勢の構築を主に担当しています。仕事がら法律事務所の先生とほぼ毎日話しますし、同僚には法律事務所から出向で来ている弁護士もいますが、法科大学院で学んだ経験から日々の問題についてほぼ対等にコミュニケーションをすることができるので、やはり法科大学院で学んだことは財産になっているなと感じます。

 司法試験はとても難しい試験であり、試験である以上、どうしても要領のいい人、記憶力のある人、ガリ勉が得意な人が合格しやすい傾向がありますが、仮に合格できなくても路頭に迷うというようなことはなくコンプライアンスや法務の分野で必ず仕事はありますし、学んだ経験は必ず実務で生きると思います。

PAGE TOP
桐蔭学園のオフィシャルFacebookページはこちらから