2019年2月5日(火)に開催されました第5回桐蔭CRECシンポジウム「コンプライアンスと経営」の反訳がPDFファイルにてご覧いただけます。
各リンクにてご参照ください。
桐蔭法科大学院主催
第5回桐蔭コンプライアンス・リサーチ教育センターシンポジウム
「コンプライアンスと経営」
“検査不正等多発する不祥事と経営の在り方”
職域拡大に向けた“コンプライアンスのパイオニア養成”プログラム
(文部科学省「平成28年度法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラム」採択)
開催日:2019年2月5日(火)
| ◆ あいさつ |
||||
|---|---|---|---|---|
| ■ 大澤 恒夫 氏(元日本IBM法務担当、桐蔭法科大学院教授、弁護士) | ||||
| ◆ 基調講演 |
||||
| 演題:「経営の失敗がもたらすコンプライアンス不全」 | ||||
| ■ 桐蔭CRECセンター長・久保利 英明 氏(桐蔭法科大学院教授、弁護士) | ||||
| ◆ 講演(2) |
||||
| 演題:「コンプライアンス経営に対する誤解について」 | ||||
| ■ 桐蔭法科大学院長・蒲 俊郎 氏(桐蔭法科大学院教授、弁護士) | ||||
| ◆ パネルディスカッション | ||||
| ▽ パネリスト報告 | ||||
| 演題:「「PDCAサイクル」という概念の問題点」 |
||||
| 中島 肇 氏 | (元東京高等裁判所判事、桐蔭法科大学院教授、弁護士、原子力損害賠償紛争審査会委員、原子力損害と公共政策センター・センター長) | |||
| 演題:「コンプライアンスと経営方針 ~ 不祥事対応・刑事リスクとは何か ~ 」 |
||||
| 熊田 彰英 氏 | (元東京地検特捜部検事、桐蔭法科大学院教授、弁護士) | |||
| 演題:「外資系企業から見たコンプライアンス経営」 |
||||
| 橋本 昌直 氏 | (ノバルティスファーマ株式会社オンコロジー事業本部、オンコロジー法務コンプライアンス部長 ニューヨーク州弁護士) | |||
| ▽ パネルディスカッション |
||||
| テーマ: | 「コンプライアンスと経営方針」 | |||
| ◇コーディネーター | ||||
| 大澤 恒夫 氏 | ||||
| ◇パネリスト | ||||
| 久保利 英明 氏 | ||||
| 中島 肇 氏 | ||||
| 熊田 彰英 氏 | ||||
| 橋本 昌直 氏 | ||||
| (注)肩書はシンポジウム当時(2019年2月5日)のものです。 | ||||