今年度は学校がお休み中、オンラインで将棋のプログラムを行ったりと、工夫をして教室を開催してまいりました。
しょうぎのプログラムでは、前半は将棋テキストの問題を解き、技術やマナーについて学んでいます。後半は、生徒同士または講師との対局を通じて、実戦経験を積んでいます。
入門クラスの子ども達は、動物将棋から始めた子も全員コマの動きとルールを覚え、本将棋に取り組めるようになってきました。中級の子は去年から継続の子も多く、対局を通じてより実践的な将棋を学んでいます。時にはくやしくなることもありますが、対局相手への敬意をもって始まりと終わりのあいさつを大切にしています。大会出場を目指していたA級の子は今年度の大会は残念ながら中止となってしまいましたが、切磋琢磨して将棋の腕を磨いています。
子供たちは楽しくかつ真剣に、時にはマナーにも注意しながら将棋を楽しんでいます。
今後プログラム内で、より実戦で役に立つような内容を学んでいき、いずれは将棋大会等にも出場できればと思います。
【将棋入門】
【将棋中級】
【将棋A級】
将棋が好きな先生が時々、A級の子たちと対局しに来てくれています☆
【講師からのメッセージ】
保護者のみなさまへ
今後もコロナの影響を考慮しつつの開催となりますので、以前のようにとはいかなくなるとは思いますが、できうる限りの工夫をして、子供たちが将棋の楽しさを充分に味わってもらえるようなプログラムを開催してまいります。来年度は徐々に対面での大会も再開されてくると思いますので、そういった大会でも子供たちが活躍できるよう、引き続き指導を徹底していきたいと思っておりますので、よろしくお願い致します。
参加してくれているみんなへ
将棋を学んでうまくなると、もっともっと将棋が好きに、楽しくなりますよ!
これからも一緒に将棋を楽しんでいきましょう!