この日を迎えるまでに、「クリスマス飾りって、何を作るの?」とたくさんの質問を受けてきました。
その度に「お・た・の・し・み!」と秘密を守り抜いたスタッフ。
たくさんの子どもたちに、自由につくる楽しさを伝える活動をされている、現代美術家の くにとみ しゅんさく先生にお越しいただきました。
着替えを済ませた子どもたちが手遊びを楽しんでいる時間に、お楽しみのセッティング!
大きな白い布に、さまざまな色の絵の具と フエキ糊を少々。
これが…子どもたちの手に掛かると??

なんだかワクワクする キラキラの飾りもたくさんあります!!

「何をするの?」と、不思議そうに見つめる表情の子どもたちに、しゅんさく先生が声を掛けると…。

あっという間に、あちこちでキレイな色が広がりました!!

ほらほら!そこの白いところも ペタペタしてごらん!!

うわ~!!!
どんどんダイナミックになってきたぞ~。

足でもペタペタ…。お散歩だね。

きゃ~!!!
手がすごい色になってる~!!
楽しい!!

布の白い部分が少なくなってきたころに、キラキラ・ふわふわ素材の投入です☆

こちらでは、ストローも飾りのパーツに変身だ!

あら…。
自分の身体までデザイン中かな?

いっぱい遊んだあとは、絵の具を落とそう!
スタッフに足を拭かれて、くすぐった~い!!!と、思わず笑顔になっちゃうね。

完成しました~!!!
みんなで記念に「メリークリスマース!!!」でパシャリ☆

いっぱい楽しんだあと、スタッフだけで掃除をしていたところ、それに気づいた子どもたちがお手伝いをしてくれました!
なんだか心がほっこり。
楽しいお喋りをしながらお掃除していると、大変さも忘れました☆ キレイになったね!ありがとう!!
