2025.11.18 (火)

【小学校】第5回公開研究会(教育関係者対象)

【ご挨拶】
本校では 2020年度より、変動が激しく予測困難な未来を生き抜くための資質・能力を育成するため、6つのキーコンピテンシー(思考力、創造力、チャレンジ力、メタ認知力、思いやり、エージェンシー)を掲げ、大きな教育改革をスタートいたしました。この改革の一環として、2021年度からは教師の教育力向上を目指す公開研究会も開催しております。これまで、「思考力育成のためのシンキングツールの活用」や「キーコンピテンシーを育む教科教育」などをテーマに研究を深めてまいりました。
5回目となる今回の研究会では、「次期指導要領の改訂を見据えた総合的(探究的)な学習への挑戦」をテーマにとして授業を公開し、ご参加の皆様と学びを深める機会にしたいと考えております。当日は、1時間目に全学年・全クラスの授業を自由にご覧いただけます。本校では、次期学習指導要領の改訂を見据え、その中核となる概念や方略に基づいた授業づくりへの準備として、今年度を全教員がパフォーマンス課題の実践を確認する一年と位置付けております。1時間目の公開授業では、実際にパフォーマンス課題を用いた授業をご覧いただく予定です。
2時間目の研究授業では、本校での1年目の挑戦となる3年生から6年生で編成されている「ゼミ」による探究活動の発表を行い、研究協議会も行います。
基調講演には田村 学先生をお招きし、ご講演いただく予定です。
皆様のご参加を、心よりお待ちしております。

ご参加は、現役教員・保育者、退職教員・保育者、研究者、大学生 に限らせいただきます。在学生保護者、入学希望者、一般の方はご参加いただけません。
 
【日 時】2026年2月28日(土)9:00~12:30
 
 
【場 所】桐蔭学園小学校
 
 
【形 式】対面式のみ
※来校される方は公共の交通機関をご利用の上お越しくださいますようお願いいたします。
 
 
【参加費】無料(定員100名/先着順)
 
 
【テーマ】「次期指導要領の改訂を見据えた総合的(探究的)な学習への挑戦」
 
 
【プログラム】
 
①09:00 ~ 09:45
公開授業(全学年・全クラス)
 
②09:55 ~ 10:40
研究授業
 
③10:50 ~ 11:30
研究協議会 
・ご挨拶 溝上 慎一(学校法人桐蔭学園理事長)
・指導助言 登本 洋子先生(東京学芸大学准教授、文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官)
 
④11:40 ~ 12:30基調講演
田村 学先生(⽂部科学省初等中等教育局主任視学官)
「「深い学び」と探究 -学習指導要領の改訂を視野に入れて-」
 
 
【お申し込みについて】
参加ご希望の方は、大変お手数ですが、下記 google formよりお申し込み手続きをお願いいたします。
 
お申し込みはこちらから
ご予約期間:2025年11月13日(木) ~ 2026年2月27日(金)17:00
 
 
【持ち物】
上履き・靴袋
 
 
【アクセスマップ】
アクセスマップはこちらから

 
【お願い】
・写真撮影や録画、録音はご遠慮ください。
・お申し込みの際にご登録いただくメールアドレスにつきましては、個人所有のアドレスをご入力ください。学校のアドレスなど、同じアドレスをご利用にならないようお願いいたします。
 
 

【お問い合わせ先】

桐蔭学園小学校 教育研究部/担当:玉井
E-mail : ele_koho@toin.ac.jp
TEL:045-971-1411 (音声案内での担当部門は「1」をご選択ください)

☆彡 教育実践をご紹介しておりますこちら
☆彡 インスタはこちらからご覧ください こちら

###Posted at 2025-11-18 16:00:45. Edited at 2025-11-18 16:04:36.###

Web-ELE

  • 中等教育学校(男女共学)説明会Mバナー
  • 180214高校説明会(男女共学)バナー
  • 校長ブログ
  • アクティブラーニング
  • TOIN CHANNEL
  • 桐蔭学園シンフォニーホール
  • 桐蔭英語村
  • 桐蔭学園アカデミウム
「桐蔭タイムライン」とは
桐蔭学園での日々の出来事や、アクティブラーニング型授業を中心とした教育の取り組みを、リアルタイムで紹介するサイトです。また、受験生向けに入試トピックも充実した情報をお届けします。
桐蔭学園入試対策・広報部

mail koho@toin.ac.jp

TEL 045-971-1411(代表)