数学の授業の様子。解説画面に皆の視線が集まります。
7/1(水)に、教員も生徒も「待ちに待った」学校生活が再開しました。今日は、その様子を紹介します。
エントランスの様子。消毒用ジェルが4か所。マットで足裏も消毒します。
朝7:30、エントランスの様子です。まだ、早い時間ですが、生徒がパラパラと登校してきます。エントランス前には、消毒アルコールジェルがあり、校舎に入る前にワンプッシュ。マットで、足裏の消毒も行います。
1年生フロアの掲示板。日替わりで、「ほっこりする」情報を掲載。
階段を登ったところにある掲示板です。毎朝、日替わりの「ほっこり」メッセージを掲載しています。生物科の藤森先生のイラストは絵本のようにかわいらしいです。
朝HR前の教室の様子
朝HR前の教室です。まだ、顔見知り程度の関係なので、皆、準備をして前を見てHR開始を待ってくれています。
昼休みの教室。前を向いての昼食に協力してもらっています
昼休みの教室です。食事の際は、対面を避けるために、前を向いて食べてもらっています。雰囲気は和やかです。
食堂の様子。対面できませんが、仲良く食べています。
食堂は、初日は30名に満たない利用者でした。次の日は、50名くらいでした。対面せずに食事をするのは、何とも味気ない感じもしますが、生徒たちは仲良く並んでおいしそうにカレーやうどんを食べていました。
下校のバスの様子。おおむね30人乗車です。
下校の様子です。学年によって、下校時刻に差をつけています。バス1台につき、30名程度の乗車です。
バス車内の様子。立っている生徒が15名ほどです。
バス内では、友達との会話は控えましょう。また、明日!
mail koho@toin.ac.jp
TEL 045-971-1411(代表)