連載「15歳のGC」授業レポート
2021.07.14 (水)

【連載・15歳のGC】授業レポート第11回 国連総会の議題案の発表・投票

2021年4月、桐蔭学園中等教育学校は探究授業「15歳のグローバルチャレンジ」を始動しました。連載11回目は「国連総会の議題案の発表・投票」の様子をお届けします。
IMG_9860

いよいよ議題案の発表 真剣な表情で訴える大使たち

2021年4月、桐蔭学園中等教育学校は探究授業「15歳のグローバルチャレンジ」を始動しました。

生徒は3人~4人のグループで或る国の大使となり、学年末の模擬国連会議に向けて1年間かけて諸問題の解決に取り組みます。

世界大会7年連続出場を誇る模擬国連部での活動をベースとした日本初の試みで、グローバルな視座を獲得する意欲的なプログラムです。

この連載では、1年間にわたって3年1組の「15歳のグローバルチャレンジ」を追い、生徒の取り組みを様々な角度からレポートします。今回は1学期最後の第11回授業の様子です。


4月から担当国の魅力や問題点について調査をしてきた大使たち。いよいよ1学期のまとめとして「国連総会の議題案」の発表へ。

前週ではSDGs(持続可能な開発目標)の中で最も重視する目標を土台にポスター作りを行いました。

授業レポート第10回 国連総会の議題案を作ろう(後編)

3年1組へ割り当てられている国は以下の10か国です(毎回確認します)。

日本 ミャンマー コートジボワール
チャド 南スーダン ポーランド
サウジアラビア チリ コスタリカ カナダ


IMG_9864

iPadに原稿を準備 発表前に確認します

第11回 授業テーマ「国連総会の議題案の発表・投票」

今日の授業の目標は、

① 制限時間を守り、自国の作った議題案を他国に訴えることができる。

② 他国の議題案を聞いた上で、自国が選ぶ1位・2位の議題案を選ぶことができる。

の2つです。

いよいよ各国から国連総会の議題案が発表されます。そして「国連総会」で議題とするにふさわしいものを2つ、3年1組から選出します。

さらに、各クラスから選出された議題案の中から「決選投票」を行い、「桐蔭学園中等教育学校が議論する2つの議題」を2つ選出します。

選出された議題については、来年3月の「国連総会」に向けて様々な角度から資料が作成されます。

「国連総会」に向けての取り組みは2学期以降に詳細が発表される予定です。

IMG_9849

議題案の発表でも聞く側には「傾聴と承認」の姿勢が重要

授業では、各国3分間の持ち時間の中で議題案の提案を行いました。各国の議題案は以下の通りでした。

日本:水問題

コートジボワール:気候変動対策

コスタリカ:スラム街で暮らす人々の生活を立て直す

チリ:貧困の撲滅

チャド:貧困の撲滅および新型コロナウイルスへの対策

カナダ:子どもの貧困の撲滅

南スーダン:貧困および飢餓の撲滅

サウジアラビア:核軍縮

ポーランド:地雷と不発弾の撤去推進

ミャンマー:ミャンマーの国内の安定促進

IMG_9874

チャド共和国のポスター 貧困の撲滅を訴えます

今日は「貧困の撲滅および新型コロナウイルスへの対策」を取り上げたチャド共和国の発表内容を紹介します。少し長いですが、大使の情熱がこもった提案をぜひお読みください。

私達チャド共和国大使団は、SDGsの1番目の目標として掲げられている「貧困を無くそう」という課題を解決したいと考えています。

この貧困という問題は我が国チャドのみならず、南米、アフリカなどの世界の国々で起きており、決して無視することのできない課題となっています。

このグラフを見てください。このグラフを見て分かるように、現在、新型コロナウイルスによる経済的損失によって世界の貧困がこの数十年において初めて減少傾向から増加傾向へと変わりました。

新型コロナウイルスの影響がどれだけ大きいかを物語っています。

IMG_9876

グラフで具体的な数値を挙げて問題を明らかにします

しかし、それだけでなく、世界経済は自然災害によっても大きな打撃を受けています。貧困はさらに増加し、2018年時点での63ヵ国における、直接的な経済損失は、236億ドルとなっています。

また、今日先進国では新型コロナウイルスのワクチンが行き渡り、経済が回復しつつある中国のような国がありますが、そのような国はごく一部となっています。

ワクチンの行き渡りの差によって、より貧富の差や貧困が増加してしまうのではないかと思います。

よって、我が国は貧困の解決と共に、世界全体へのコロナ対策の支援も世界全体が一丸となって取り組みたいと考えます。

そのほかにも2016年の時点で40億人がいかなる形の社会保障も受けられていなかったり、若年労働者が成人労働者の2倍の確率で極度の貧困に陥っています。

IMG_9914

真剣な眼差しで発表を聞く生徒たち

貧困は衛生設備が整ってない、医療体制が不十分、飢餓などの様々な事柄が関係しており、国家が国民の生活を守る為に優先して取り組むべき問題と考えます。

例えば、我が国チャドでは改善されていない飲料水を飲んでいる人が39%、野外排便をしている人が67%、飢餓率が35%以上、と世界的に見ても危機的な状況となっています。

このような貧困を解決するためには、世界全体の協力が不可欠です。そして、他国任せにするのでなく、一国一国が共通した、差異のない責任を持つことが重要と考えます。

これらの問題を解決することで、国際社会が平和で豊かになっていくはずです。その平和は、一時的ではなく恒久的に約束されるべきです。

そのために、未来を担う子供達の教育の機会をみんなに与えることも、平等で平和な国際社会の実現において不可欠と考えます。

皆さんの中でも私たちの国と同じく、貧困の問題に直面している国もあるのではないでしょうか?目の前にある課題から目をそらさずに、解決へと、主体的に取り組むことが大切と考えます。

SDGsの根幹の理念である「誰一人取り残さない」を達成するために世界全体で協力してこの課題を達成しましょう!

IMG_9841

水問題を取り上げた日本国の大使たち

10ヵ国の発表後、投票が行われ、3年1組からは

日本:水問題

ポーランド:地雷と不発弾の撤去推進

の2つが選出されました。

IMG_9908

地雷と不発弾の撤去推進を訴えたポーランド大使たち

選出された日本とポーランドの大使は以下のような意気込みを話してくれました。

日本大使「日本の技術で世界をより良くしたいです。学年全体での決選投票も頑張ります!」

ポーランド大使「地雷や不発弾で苦しんでいる国は世界中にあります。多くの国と協力して問題を解決したいです。」

担当の橋本教諭は「それぞれの国の立場から考える『議題案』は思ったよりもはるかにレベルが高く驚きました」と話しています。

次回のレポートでは学年全体での決選投票の様子と投票結果をお伝えします。どうぞお楽しみに。

【15歳のグローバルチャレンジ 関連リンク】

「15歳のグローバルチャレンジ」の詳細はこちら

「15歳のグローバルチャレンジ」授業レポートまとめサイトはこちら

###Posted at 2021-07-14 21:00:09. Original.No Edited.###

Web-PR02

最新記事
  • 中等教育学校(男女共学)説明会Mバナー
  • 180214高校説明会(男女共学)バナー
  • 校長ブログ
  • アクティブラーニング
  • TOIN CHANNEL
  • 桐蔭学園シンフォニーホール
  • 桐蔭英語村
  • 桐蔭学園アカデミウム
「桐蔭タイムライン」とは
桐蔭学園での日々の出来事や、アクティブラーニング型授業を中心とした教育の取り組みを、リアルタイムで紹介するサイトです。また、受験生向けに入試トピックも充実した情報をお届けします。
桐蔭学園入試対策・広報部

mail koho@toin.ac.jp

TEL 045-971-1411(代表)