鸞鳳祭情報
2024.06.03 (月)

【中等】鸞鳳祭の各棟テーマを発表! 9月22日(日祝)・23日(月休)に開催!

9月22日(日祝)・23日(月休)に開催される中等教育学校の鸞鳳祭(らんほうさい)の各棟テーマが決まりました!

F棟での縁日企画では小さなお子さまもお楽しみいただけます

桐蔭学園中等教育学校では、2024年9月22日(日祝)・23日(月休)に学園祭「鸞鳳祭(らんほうさい)」を開催します。

鸞鳳祭には1年生から5年生までが参加します(6年生は参加しません)。

普段は1年生から4年生がF棟で、5年生と6年生がE棟で学校生活を送っていますが、鸞鳳祭では1年生から3年生がF棟で、4年生と5年生がE棟でそれぞれの企画発表を行います。ご注意ください。

各棟のテーマが決まりましたのでお知らせします。生徒からのメッセージをお読みください。

なお、鸞鳳祭の詳細は追って桐蔭タイムラインで紹介いたしますので、今しばらくお待ちください。

〈公開予定日時〉
2024年9月22日(日祝) 9:00~15:00
2024年9月23日(月休) 9:00~15:00


【F棟】1年生~3年生が参加

テーマは「Fly」です。

この3、4年、私たちはコロナ禍という緊急事態のもとで、さまざまな諦めを余儀なくされてきました。ですが、長く続いてきたコロナ禍も、今、ようやく終わりが見え始めています。

私たち鸞鳳祭執行部では、こうしてさまざまな制約が解かれ、「自由」な現実が戻ってきている今、空に向かって飛び立つ鳥のように、私たちも自由自在に鸞鳳祭を作っていきたいという想いを込められるような全体テーマを考えました。

それが「Fly」です。

昨年の鸞鳳祭テーマ「sky」で見えてきた空に向かって、今年はさらに自由に飛び立っていきたいという意味が込められています。

毎年人気!F棟での生物部の展示企画

【E棟】4年生・5年生が参加

テーマは「Lilac」です。

ライラックとは花の名前で、「思い出」「友情」「謙虚」などの、人間関係の深い絆や心の純粋さを意味する花言葉が数多くあることで知られています。

それぞれの生徒の心の内、生徒同士の絆、来場してくださるお客様への感謝の心など、見た目だけではなく、精神的な美しさを兼ね備えた、桐蔭生らしい学園祭を作り上げたいという思いが今回のテーマに込められています。

器楽部の演奏会@E棟マルチパーパスホール

###Posted at 2024-06-03 12:01:51. Edited at 2024-06-05 10:01:44.###

Web-PR02

  • 中等教育学校(男女共学)説明会Mバナー
  • 180214高校説明会(男女共学)バナー
  • 校長ブログ
  • アクティブラーニング
  • TOIN CHANNEL
  • 桐蔭学園シンフォニーホール
  • 桐蔭英語村
  • 桐蔭学園アカデミウム
「桐蔭タイムライン」とは
桐蔭学園での日々の出来事や、アクティブラーニング型授業を中心とした教育の取り組みを、リアルタイムで紹介するサイトです。また、受験生向けに入試トピックも充実した情報をお届けします。
桐蔭学園入試対策・広報部

mail koho@toin.ac.jp

TEL 045-971-1411(代表)