10月17日(月)
鬼ひび、こつぶチョコ、わいわいスティックゼリー
10月20日(木)
北海道蒸しチーズケーキミニ、国産ももゼリー
10月21日(金)
きのこの山・たけのこの里、ショートブレッド、ハロウィングミ
10月17日(月)
鬼ひび、こつぶチョコ、わいわいスティックゼリー
10月20日(木)
北海道蒸しチーズケーキミニ、国産ももゼリー
10月21日(金)
きのこの山・たけのこの里、ショートブレッド、ハロウィングミ
10月12日(水)
もっちり卵のソフトケーキ、チョコレートパイ、田舎おかき
10月13日(木)
ポテトチップスのり塩味、スティックゼリー
10月14日(金)
白おにぎり・わかめおにぎり、クラシックヨーグルト、季節のパウンドケーキ(和栗)
10月3日(月)
オールドファッションドーナツ、ハイショコラ、ソフトせんべい
10月4日(火)
おっとっと、さくさくパンダ、セレクト1品
10月5日(水)
おにぎり、プリン
10月6日(木)
味菜卵で作ったこだわりカステラ、せんべい、ゼリー
10月7日(金)
ぱりんこ、二色あんパイ、アルフォート
9月26日(月)
いちごスペシャルミニ、プレッツェル
9月27日(火)
焼きいもパイ、厚焼しょうゆせんべい
9月28日(水)
白飯、新潟仕込み ほんのり塩味せんべい
9月29日(木)
たまねぎおかき or 白えびもち焼きせんべい、国産やさいゼリー
9月30日(金)
小さなドーナツ、鉄分チーズ、パーティーポテコ
9月からスタートした、年少組限定 月1回の定期プログラム「うんどうあそび」
元気い~っぱいの子どもたちは、始まる前からやる気満々で、体操服に着替えるのも早くてビックリ!
年中組・年長組対象の毎週開催している「体操」でお馴染み、前田コーチが担当してくださいます。
お友だちにぶつからないように周りをよく見ながら走ること、順番を守って並ぶこと、集まってお話を聞くことなど、集団指導に慣れることからスタート。
前田コーチは子どもたちの様子を見極めながら、ゲーム感覚で体を動かす楽しさを教えてくださるスペシャリスト☆
初めての出会いながら、子どもたちの心を掴んだ前田コーチ。
みんなの笑顔を見れば、一目瞭然ですね☆
個々のペースに合わせながら、やさしくサポート。
子どもたちが「自分で できた!」の満足感を得られるよう、ステキな姿はいっぱい誉めてくださいます。
高いところからのジャンプだって、できちゃうよ!!
うさぎさんで両足ぴょんぴょん ジャンプもお手の物☆
安全で 充実したプログラム運営のため、少人数定員で開催している「うんどうあそび」。
これからの子どもたちの姿が、今からとても楽しみです!
「おりがみ」プログラムで今回挑戦するのは、ハロウィンが近いということで、【かぼちゃオバケ】と【ゆうれい】です☆
子どもたちも大好きな、高階幹夫先生に教えていただきました。
先生が説明している途中で、手元にある折り紙で折り始めたくなってしまう子どもたち。
うっかり説明を最後まで聞かずにいると…あれあれ、あれれ?
聞いていたところまではできたけど、そのあとはどうやって折るんだろう?
と、あちらこちらで迷子。
「最後まで聞かないと困っちゃうよ」という先生とのやりとりを繰り返すうちに、説明が終わるまでじーっと目と耳で理解しようと頑張っていました。
それからは一段と折るペースが早くなり、ちょっぴり難しい折り方もできるようになったね!
お話を最後まで聞くこと、とても大切な時間です。
先生から、「できてるね!できたらお友だちにも教えてあげて。」という言葉をもらって、自信とうれしさが表情に溢れていました☆折り紙の楽しみ方・折り方以外にも、学びがいっぱいの60分になったと思います。
あっという間の時間だったね♪ご挨拶をして自由遊びに戻った子が、恥ずかしがりながらも
「もう1回、先生に さようなら 言いにいこうかな~♪」と、話している姿がとても愛らしく、その場にいたスタッフの心もほっこり。。
子どもたちの人気者、高階先生。
いつも愛情あふれるご指導、ありがとうございます。次回もお待ちしています♪
全3回プログラムの「未来の家をつくろう!」、1回目の開催に11人の子どもたちが集まりました。
以前、「街をつくろう!鉄道模型」でNゲージをつかったスペシャルプログラムをしてくださった、オモロデザインの諸星 昭弘先生(通称 もろさん)にお越しいただきました。 第1回目のこの日は、家型の客車をつくります! 線からはみ出さないように、慎重に慎重に… 「私はピンクがすきだから、ピンクを使おう~♪」
「ぼくは水色かな!」
「モロさん見て!見て~!!」
「わたしは、大好きなアリエルの色でぬったの♪」客車のデザインが完成したら、車輪を取り付けてと…客車の準備が整ったら、走らせたくなっちゃうね!
みんなで協力して線路をつなげて走らせてみよう♪仲良しトンネルをつくって客車をお出迎えするぞ~。
客車が近づいてくるのを、ドキドキしながら待つ子どもたち。足元ふらつかないように気をつけて~!
客車を作って終了した初回。
次回は、この日の活動で撮った子どもたちの写真を、客車にペタリと貼って乗車完了!
他にも お楽しみは盛り沢山です☆
あっという間に時間が過ぎて、次回が待ち遠しいね。
2回目からの参加も可能です。みなさんの参加、お待ちしております☆
これまでも、アフタースクールで数々の「食」のプログラムをお願いしている、食育研究家のながたよしえ先生にお越しいただきました。
この日 挑戦するのは、とんじるです!
まずは、とんじるの味のベースとなる出汁づくり。煮干をつかって出汁をとりました。
煮干の下処理だって、やり方さえ教えてもらえばできちゃうよ!
頭を折って、苦い内臓を丁寧に取り出します。皆で手分けしたらあっという間に下処理完了♪
「ちょっと食べてもいいよ」と言う先生の言葉に、勇気を出してかじってみると…
「かたい!!」
いろいろ体験できて、これも学びですね。
お次は、野菜を切ります。
にんじん、だいこん、ねぎ、こんにゃく…それぞれ どのくらいの大きさで切ればいいかな?
「このくらいの大きさだった気がする!」と、ご家庭でつくってもらうお料理を思い出したり、
「いつもお手伝いしてるからわかるんだ~!」と、自信たっぷりで日頃の成果を披露したり、先生もびっくりするほど上手に切ることができていました。
具材を切っただけでも食欲をそそる香りが遊戯室に漂います。
そして、この日の とんじる には【すいとん】も入れました。もちろん手作りです!
小麦粉を水でこねたら、なんだかおもちみたいになってきたね~。
食べやすい大きさにちぎっていると、面白いかたちに見えてきた!
想像力を働かせて、すいとん をおもしろい形や 動物に変身させて楽しんでいました。
子どもたちと作るお料理は、発見がいっぱい溢れていますね☆
上手にできたすいとんを落とさないように、ゆっくりゆーっくりお鍋のお風呂へお引越し♪
とんじるだけだとすこーし寂しいので、おにぎりも作りました。
おいしくなーれ♪
野菜に火が通るまでの間、食べる支度も率先してやってくれました。
お家でのお手伝いの成果だね!レストランの店員さんのようにアッという間に机もぴかぴか☆
さあ!準備が整ったら、いただきまーす☆
「これ、○○ちゃんの味がする~!」
「わたしがつくったすいとん見つけた☆」
と、プログラムを振り返りながら、自分たちでつくったことの満足感を表現していました。
次回は、ほんのり甘いあんこがたっぷり入った「どらやき」です。
おたのしみに☆
9月26日(月)のスペシャルプログラムは「世界を知ろう☆動物かんきょう会議」です。
9月5日、12日に引き続き、今回で3回目のプログラムになります。
講師の先生には、前回と同じくコスタリカ共和国で環境教育に携わっておられた藤本亜子先生にお越しいただきました。
さあ~今日は何を教えて下さるのかと、みんな楽しみな様子です。
コスタリカ・ボルネオ・・
コスタリカは前回までにいろいろ教えてもらいましたが、ボルネオはまたまたみんなは聞いたことのない国の名前です。
どうやら前回学んだオランウータンと深い関係のある国のようです。
今日は少し視点を変え、人間がどうして森林を破壊しなければいけなかったのかを考えます。
森林破壊には、先生が見せてくれた写真のヤシの実みたいな実から抽出される『パーム油』が大きく関係しているようです。人間はもともとのジャングルにあった木々を切り倒し、パーム油をとるためにパームの木を植えました。しかしパームの木の森ではオランウータンは暮らすことができません。でもパーム油をとらなければ、ボルネオで暮らす人間たちも生活に困ってしまいます。
今回はみんなで、ボルネオの村の人々・パーム油をつくる工場の人々・ボルネオの村の村長さんの気持ちになって、どうすればオランウータンも人間も共に幸せに暮らせるか話し合いました。
みんな一生懸命かんがえますが、なかなか答えは出ません。
それから少し衝撃的なお話も聞きました。
なんとみんなが大好きなポテトチップスやカップラーメンにも、パーム油が使われているのです。
心優しいみんなは、これからスーパーでお買い物をするとき成分表を見てパーム油が使われている食べ物は買わない!なんて声も聞こえました。
みんなが一生懸命考えたこの問題は、大人たちも頭を悩ます問題です。
きっとすぐに答えは見つからないかもしれませんが、小学生ながらこのような問題を考える機会はみんなにとって大切な経験になったに違いありません。
今日藤本先生に教えていただいたこと、そしてみんなで話し合ったことをどうか忘れないでくださいね☆
9月21日(水)のスペシャルプログラムは「玉ねぎでそめもの」です。
今回はスタッフプログラムです♪
その名の通り、玉ねぎを使って布バックを染めます。
みんなで工程を確認したら、早速鍋に玉ねぎの皮を投入して、染液を作ります。(本当は玉ねぎの粉末にも頼りました…便利な世の中です。)
玉ねぎを煮込む間に、みんなは白いカバンに模様をつける準備をします。
ゴムでしばったらこんな模様、洗濯バサミでとめたらこんな模様…お手本を見たら、
さっそく思い思いのデザインを作っていきます!
洗濯バサミをどれだけとめられるか!の記録に挑戦するお友達もいました。(笑)
そんな彼を見てうらやましがる子がいると、「これ使っていいよ」と洗濯バサミを譲ってあげる微笑ましい場面もありました。
なかには、お顔をデザインした子もいましたよ♪さぁ上手にできるかな?
仕上がったら、玉ねぎを煮込んだ鍋にカバンを入れます。ワクワク!!
色が変わってきましたよ。
煮込んだら、待ち時間の間にミョウバンを溶かしておいたばいせん液にカバンを付けます。
綺麗に染まれ~キレイに染まれ~、とよく揉むみんな。
そんなに揉んだら色が抜けちゃうのでは、と冷や冷やするスタッフ。
タイムオーバーでプログラムはここまで。干す作業からはスタッフがバトンタッチです。
夕方まで残っていたメンバーで、模様をつけたゴムや洗濯バサミを外していきました。
あ!!こんな模様が出来てる!!と発見がいろいろありました。
完成です♪♪
みんな素敵なバックが仕上がりました。
どうですか?自然な優しい色合いのバックです。
お家でお母さんに見せるのが楽しみですね☆
9月16日(金)のスペシャルプログラムは「野菜博士になろう!第一弾~スプラウトの種まき~」です。
講師の先生には、青葉みらい農くらぶより園山幸ニ先生、志村功三先生たちにお越しいただきました。
まずはボードを使って、野菜の花や種についてクイズをします。
花の写真を見て、「この花はなんの野菜の花でしょうか?」の質問に答えていきます♪
簡単そうに見えて、これがなかなか難しい~。
参加してくれたみんなも苦戦します。
ブロッコリーの花の写真を見ても・・・これがなかなかみんな答えにたどり着きません。
ブロッコリーの花だと知った後、「じゃあみんなが食べているブロッコリーはどこの部分でしょうか?」と先生。
正解は「ブロッコリーは花の咲く前のつぼみを食べています。」と教えてもらい、
みんな、えーー!!!と驚きます。
では、次の質問!「落花生の実はどこになるでしょうか?」
これまた難しい~とみんな頭を悩ませます。
それから、いろいろな種を実際に手に取り、何の種かみんなで考えました。
野菜は毎日食べていても、その種を普段触れることは普段なかなかないですよね。
色々な種に興味がぐんぐん広がったところで、最後にみんなで種からスプラウトを蒔きました。
育て方を真剣に聞いて、おうちに持って帰って育てます。
光に当たらないところに置いておかなければいけないと聞いて、帰る時間まで教室の椅子の下に置いている子もいましたよ♪
成長するのが楽しみだね!!
「野菜」が一歩身近になったプログラムでした♪
9月15日(木)のスペシャルプログラムは「4コマ漫画に挑戦」です。
プロの漫画家である蛸山めがね先生に教えていただきました。
まずは先生の自己紹介。
早速「先生の漫画は本屋さんに売ってるの~」との質問に、「インターネットとか見てもらえれば売ってます♪」と先生が言われると「へぇ~すごーい!」と皆なプロの漫画家さんに興味診診。
先生の説明が始まると、みんなこれから何が始まるかちょっと緊張したようすです。
まずはキャラクターとなる絵を鉛筆で描いてみます。
下書きが描けたら、いよいよ漫画を描く専用ペンを使って絵を描きます。
見たこともないペンに「描きづらい~」と戸惑いの声もありましたが、そこはちびっこ漫画家さん!
コツをつかんだのか、みんな夢中になって一気に筆が進みはじめました。
みんな目は真剣そのもの。
プロの漫画家さんみたいです。
どんどん作品が仕上がります。
とても細かい絵を描くお友達もいて、先生も驚いておられました。
後半は4コマ漫画に挑戦です。
まずはみんなお題は何にするか頭を悩ませます。
「お月見」「ハロウィン」といった季節感のあるお題が多くみられました。
みんな風流ですね~!
みんなそれぞれペンネームも考えました。
小さな漫画家さんの誕生です。
お家に帰って、ご家族やお友達にぜひ披露してくださいね☆
9月26日(月)
富山湾白えびもち焼き、ファミリーチョコレート、焼き芋あんのパイ
9月27日(火)
パーティーポテコ、マスカットヨーグルト、ミニバームマロンクリーム
9月28日(水)
いちごスペシャル、雪の宿
9月29日(木)
おにぎり、全粒粉ミルクチョコビス
9月30日(金)
リラックマプレッツェル、ハイシャレル、おしょうゆやさんのつけやき
9月20日(火)
チョコパイ、まがりせんべい、スティックゼリー
9月21日(水)
シルベータ、手塩屋、いちごポッキー
9月23日(金)
セレクト3品
前回に引き続き、一般社団法人 環境パートナーシップ会議より、藤本 亜子先生にお越しいただきました。
中米【コスタリカ共和国】の動物たちが住む、森をつくります!
まずはコスタリカについて、おさらい。
場所を覚えているかな?
前回 一生懸命ぬりえをした動物たちを切り抜き、大きな紙にみんなで森を再現します。
自分が塗った動物を手に、どこに貼ろうか考え中。
亜子先生が、木や川などを描いてくださいます。
以前見せてもらった写真を元に、子どもたちも記憶が蘇ってきた様子。
「木には、大きな穴があったよね!」
動物たちの貼る場所が決まったら、あとは森を完成させるのみ!
クレヨンや、絵の具、折り紙を使い、自由に描きはじめました。
こちらは先生が持ってきてくださった葉を使って、スタンプをしているようです。
しっかり押さえて…
ゆっくりめくったら、カラフルな葉っぱのスタンプ完成☆
どう?そろそろ完成したかな?
みんなで作った「コスタリカ」の森が完成しました~!!
コスタリカの【C】を作ってポーズ☆
初めて知る「コスタリカ」のこと。
実際に行くことは難しいけれど、写真を見て、お話を聞いて、森をつくることで、世界が近くなりました!
日本と違う国があること、新しいことを学ぶ、とても素敵な時間を過ごすことができました。
亜子先生、子どもたちの興味が深まる時間を作ってくださり ありがとうございました☆
是非、またいらしてくださいね!
9月20日(火)
くじ引きおやつ(せんべい、グミ、クッキーなど)
9月21日(水)
果汁グミ、三陸産くきわかめ、ぱりんこ or ソフトサラダせんべい
9月23日(金)
あんパイ、ぼんちうに揚げせんべい
この日は生憎の雨模様でしたが、天気が悪くても関係ありません!
遊戯室でゆかいな音楽とともに「自然にまつわるゲーム大会」を楽しみました☆まずは、スタッフが言う動物になりきって動物大行進♪
様々な動物に七変化しながら行進するのがおもしろおかしくて、くるくる回りながらニコニコ笑う子どもたち。スタッフにも伝染して遊戯室が笑顔で溢れました☆
お次は、【動物ジャンケン】です。
「動物ジャンケン、ジャンケンポーン♪」の掛け声で、【さる、うさぎ、カラス】3種類のどれかに変身するジャンケンゲーム。
お友だちとジャンケンして、同じ動物に変身できたら、1ポイントゲットです☆皆うさぎが大好きなのか、あちらこちらでうさぎが大量発生…!
動物ジャンケンで上手に変身できたので、動物つながりで【ノアのはこぶね】に挑戦です。
あたり一面大洪水になってしまった遊戯室。
助かるためには、自分と同じ動物を見つけてふねに乗らなければいけません…。
声を出さず身体の動きだけで、仲間をみつけるジェスチャーゲーム☆
先生から自分の動物カードをもらってこっそり確認したら…さあ、仲間を探しにしゅっぱ~つ!
どの子が仲間なのかな?どきどきわくわく…。見つかると、「あなただったのね~!」のニッコリ笑顔☆
仲間がいるって嬉しいね♪
最後は、冬前のリスになりきって【木の実(おはじき)探し】に出かけよう♪
寒い寒い冬を越すには、木の実がたっくさん必要だからがんばって探さないと!
遊戯室に散らばった木の実を隅々まで見て探そう☆「やった~!!大きいのみーつけた!」
動物になりきるのがとっても上手な子どもたちでした。次回はどんなゲームをするのかな?
いっぱい遊びに来てね!次回をお楽しみに~♪
厳しい暑さは去り、過ごしやすい気温で秋を感じる今日この頃ですが、アフタースクールはちょっぴり遅い「なつまつり」です。
まずは、遊戯室をおまつりの雰囲気に変身させるため、みんなで壁面づくり。
ちぎった折り紙を黒色のビニールに貼って、カラフルな花火をみんなで打ち上げていきます☆
「ここが足りないな~!」「綺麗な花火をつくりたいな~♪」
鮮やかな花火が打ちあがり始め、子どもたちの気分も上がってきたところで【金魚すくいゲーム】に挑戦です。
池で泳ぐカラフルな金魚たちが、遊戯室に突如出現!
しかし、ここで困った問題が…。池があまりに小さくて窮屈なため、ケンカばかりしてしまうということ。
そこで、金魚を大きな池に移動させるというミッションをみんなで協力してクリアしていきます☆
「手でつかまれるのは金魚が嫌がるので、網をつかってすくってあげよう。」
というルールを伝えてゲームスタート!
手でつかんではいけないというルールを理解しているのに、うまく網に入らないと思わず手が出てしまいそうになる!!
嫌がる金魚の気持ちと、自分のすくいたい気持ちとで葛藤している子どもたちの姿が微笑ましかったです。
次のゲームは【巨大パズル】
見本を参考に、遊戯室に散らばるパズルのピースをみんなで集めます。
自分たちのチームの「お題」を確認したら、よし!探しにいこう!
「…これで、合ってるかな?」
同じチームのお友だちが「それで合ってるよ!」と、背中を押してくれました。
おやつも、この日はなつまつり仕様♪
どきどきわくわくの【くじ引きおやつ】で、何が当たるかはお楽しみです!
紐を引いて、あがってきた番号の中からおやつを選びます。
さあ、どれが当たるかな~♪
【3】の中から好きなお菓子を選べばいいんだね☆
どれにしようか迷っちゃうな~!
最後はみんなで打ち上げた花火の前で記念撮影。
学年の枠をこえて、みんなでたのしい時間をすごせたね♪
月1回開催の定期プログラム「バレエ」では、お着替えも驚くほど早く、バレエシューズを履いてレッスンを受けるのが楽しみで仕方ない様子でした。
久しぶりのレッスンだったので、まずは立ち方を思い出して挑戦。
背筋がピンッと伸びるのが気持ちいいね!
そして大事な足首の動きを確認。準備運動をしっかりと!
柔軟も大事です☆
先生の動きを真似っ子しながら、身体の使い方を一つずつ確認!
言葉を交わしながら、イメージを膨らませてレッスンを進めます。
先生が子どもたちからの声を大切に受け止めてくださるので、先生を見る目も輝きを増しますね☆
姿勢を保ちながら、足首をしっかり伸ばして一歩ずつ歩くのも、やってみるとなかなか難しい…。
1時間のレッスンで、一つ一つの動きを集中して行うため、かなりの疲労度が見られます。
次回まで期間が空くため、先生が自宅でも練習できるよう、課題を出してくださいました。
柔軟は、継続して行うことで成果があらわれます。
未来のバレリーナ目指して、がんばろうね!
9月12日(月)
長崎 黒糖カステラ、ハッピーターン
9月13日(火)
豊水梨、おにぎりせんべい
9月14日(水)
ミニアスパラガスビスケット、国産果汁100%フルーツゼリー
9月15日(木)
黒糖ドーナツ棒、おっとっと、マーブルチョコ
9月16日(金)
豆乳入り朝食ドーナツ、ビスコ、ミルクチョコレート
「これはなんの野菜のお花だと思う?」という、クイズからはじまったスペシャルプログラム「野菜博士になろう!」
しむら先生、きくち先生、えした先生、そのやま先生にお越しいただき、たくさんの野菜博士に囲まれながらスタート♪
子どもたちにとって「きゅうり」や「なす」の花は身近なようで、先ほどの先生の問いかけに対し「育てたことあるから知ってるよ~!」と、すでにプチ野菜博士の子も、ちらほら☆
それではこれは解けるかな~?と、どんどん難しくなる問題に、知ってる野菜の名前をたくさん並べているとこんな会話が…。
Aちゃん「…トマトかな?」
Bくん「わかった!ズッキーニだ!」
Cちゃん「じゃがいもじゃない?」
Dちゃん「ん~。ハンバーグ!」
と、あれあれ?仲間はずれがありませんか…?
花から野菜を当てるクイズのあとは、豆からどの野菜か当てられるかな~?
実際に見たことがあったものや、本で見たことを思い出して、一生懸命 考えていました。
最後は、スプラウト(かいわれ)の種をいただいてお家で育てられるように寝床を作ります。
どんな姿に変身するか楽しみだね♪
種と一緒に説明書をお持ち帰りしているので、是非ご自宅で育ててみてください。
意外と知らない野菜の不思議について、楽しみながら知識をつけるスペシャルプログラム☆
たくさんの野菜の名前の由来を知ることができて、豆知識いっぱいの楽しい時間を過ごすことができました♪
来月はどんなお楽しみがあるのかな…?
乞うご期待!!
9月14日(水)のスペシャルプログラムは「おもしろかいじゅうをつくろう」です。ザリガニワークスの武笠太郎先生たちにお越しいただきました!!
先生が持ってきてくれたいろいろな材料を前に、子ども達の目は釘づけです。
「かいじゅうでも、動物でも、好きなものを作っていいよ」と言ってもらったので「う~ん」と子ども達はそれぞれ材料を手に考え出します。
目玉がたくさんくっつけたり・・・
口がかっこいいね!!
さて、なんの動物でしょう?
これがかっこいいんじゃない?と、試しながら形にしていく子ども達。
ふわふわの素材も、子ども達の創造力でかいじゅうの体の一部に・・・!
おもいおもいの生き物が出来たら・・・
いざ、勝負!!作ったもので、相撲対決をしました♪♪
あまりに白熱しすぎて、作っている途中で参戦しちゃう子も続出。大盛り上がりでした☆
中には最後まで作品作りに没頭する子もいましたけどね♪♪好きなことに熱中できる、素敵な時間でした。
武笠先生をはじめ、先生方、楽しい時間をありがとうございました!是非ぜひまた来てください☆
9月13日(火)のスペシャルプログラムは「けん玉」です。いつも来てくださるけん玉の先生、シゲさんとカズさんが来てくれました♪
今回の参加者は全員が1年生ということで、けん玉の持ち方から丁寧に教えていただきました。
初めてけん玉に挑戦する子もいて、そう簡単に思うようにはいきません。
しかし「がんばる!!」と誰一人あきらめません。
何度も何度も挑戦します。
先生はそんなこどもたちに、丁寧にコツを教えてくださいます。
1 膝を上手に使うこと!
2 紐が出ている真ん中をよ~~く見ること!!
3 『もしもしカメよ~♪』の歌に合わせてたくさん練習すること!!!
それぞれの目標に向かって、みんなよく頑張りました。
いっぱい練習し「疲れた~!」と子ども達。
でも、こっそりと「上手くなるにはいっぱいまちがうほうが良いんだよ」と教えてくれた子がいました。その通りだね!
お家でもたくさん練習してくださいね!
9月12日(月)のスペシャルプログラムは「SP世界を知ろう☆動物環境会議」第2回目です。
前回に続き講師の先生には、JICA青年海外協力隊で中南米コスタリカ共和国で環境教育にかかわっておられた藤本先生です。
前回は、『世界にはどんな国があるのかな?』や『外国にはどんな動物がいるのでしょう?』等について考えました。今回は『オランウータン』です!色々な動物になるゲームで盛り上がったら、まずはオランウータンがどこにどんな風に暮らしているのか考えます。
オラウータンは‘’森の人‘’と言われています。
まずはオラウータンになりきり、子ども達は新聞紙を森に見立て森に行きます。
みんなが暮らす森に人間(先生)がどんどん森に侵入しオラウータンの森から木を持って行きます。どんどんと新聞紙が減っていきます。
子ども達は「この人間め!」「困るよ!」とオランウータンの気持ちになりきっていました。
人間が木を切ることで、森が減ったり、分断してしまい、木の上を行き来するオランウータンは移動もできなくなってしまうのです。
ごはんも食べられなくなり、繁殖もできなくなる・・・いろいろな問題があることを知りました。
最後にチンパンジーを救う3つの活動についてのビデオもみんなで観ました。
このままの世界ではいけないと活動している人達のビデオを見て、「人間にもよいところがあるね!」と嬉しそうに言う子どももいました。
次回が全3回ラストのプログラム。どんな活動になるのか楽しみです。
9月6日のスペシャルプログラムは「防犯スポーツプロジェクト」でした!NPO法人ファンズアスリートクラブの方々が来てくださり、不審者に出会ったときの対処法を子ども達にも分かりやすく教えてくれました。
まずは、「変な人に、何か嫌なことをされたことがありますか?」の質問から始まりました。子ども達からは誰も手が挙がりませんでしたが、他の人がされていたのを聞いたことがある子どもはいるようでした。
いろんな場面を想定し子どもたちにわかりやすくするため、クイズ形式でどのように逃げたらよいのか考えていきます。
『どうすれば犯人に連れ去られないか?』という問題では、
床に手・お腹・膝・足をつけて伏せた状態で、大声で助けてと叫び『SOS』を発信すると教えていただきました。
お便りでもご紹介しましたが、危険な状態にあった時どのように対処すればよいかを実際に体を使いスポーツ教室感覚で学ぶことができました。危険な場面には遭遇しないで欲しいですが、もしもそのような場面に遭遇した時今日学んだことを活かせるようしっかりと覚えていてほしいと思います。
子ども達はプログラムが終わった後にも、「首を絞められそうなときの逃げ方を教わったんだよ」「ちょっと手をぎゅっと掴んでみて!逃げられるから!」と何度も実践して見せてくれました。
今日参加できなかったお友達にも、是非機会があれば教えてあげてください!