【幼稚園】カラフルくるりん

11月30日(月)のスペシャルプログラムは「カラフルくるりん」です。

最初に今日作るカラフルくるりんを先生が回すと、色んな形に変化する様子を見て、
「早く作りたーい」と興奮していました。

竹串についた鈴の色やビーズの色を選びます。まるで宝石を眺めているかのようです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

七色に光るリボンを丁寧に貼り付けていくと、お花の形に変わりました。
自分の力でここまで作ったことで少しうれしそうです。
「きれいでしょ。」「僕が一人で出来たんだよ。」「どう?よく回るでしょ?」
「一緒に回そう。」「こういう回し方はどうかな?」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後に先生から「出来上がったくるりんは、おうちのどこに飾りますか?」と質問されると、
「僕の部屋の机の上」「家に花瓶があるからそこにさそう!」「ママの車の後ろの席にしようかな?」
色んな光景が目に浮かびました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【幼稚園】コマを作って遊ぼう

11月25日(水)のスペシャルプログラムは、LaQでコマを作って遊ぼうです。

本日はコマ作り、講師が作ってきた色とりどりのコマに興味を示し、やる気UP!
3人は設計図を見ながら、黙々と作り始めました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

息詰まると「教えてくださーい!」と積極的に講師をかかわりを持ちます。
はじめに完成した年長さんが、隣に年中さんに「一緒に回して勝負しよう」と誘います。

年中さんは、「○○くんも完成したら、3人で回そうよ。」と提案!
作っている等は個々の活動でも、完成するとひとたび友達と遊ぶツールに変わりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

自分のコマや友達のコマを上から、横から、360度多角的に眺めて大満足でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【幼稚園】オンライン遠足~福島~

11月18日(水)のスペシャルプログラムは、オンライン遠足です!

福島の会津地方の方言をクイズで出題!初めて聞いた福島の方言にみんな興味津々です。
Googleearthを使って自分たちが今どこにいるのか、地球の状態からズームすると歓声が上がりました。

さて、遠足ということで、まずは新幹線「やまびこ」に乗って出発です。
積み木を座席に見立てて、座ります。
「出発進行!」やまびこの運転席から見える景色を見ながら、景色を楽しみ、福島に到着しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最初はアクアマリンふくしまという水族館の様子を写真で見てみました。
中でも、「シーラカンス」というお魚の標本が展示されている場所ということで、
実際のシーラカンスの大きさと比べてみて楽しみました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

続いて、おやつのコーナーです。
飯坂温泉の「巻きせんべい」と福島の名産の「桃のタルト」を食べました!
おやつの間は、「わらじ祭り」という福島のお祭りの様子も見ました。
大きいわらじを担いでいる様子を見て驚く子どもたちも。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おやつが終わったら、
会津地方の伝統的なおもちゃ、赤べこやおきあがり小法士を見たり
アクアマリンふくしまの名物フラガールによるフラダンスを一緒に踊って楽しみました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後はまた新幹線に乗って桐蔭に戻ってきました。

「えーもう帰るの~」という声も聞こえるくらい、子どもたちにとっても楽しい時間になったようです。
またオンライン遠足で他の地域も行ってみようね!

【小学校】スペシャルプログラム「和太鼓に挑戦!」(12/2)

12月2日(水)のスペシャルプログラムは「和太鼓に挑戦!」です。

最初は和太鼓の音を聴くところからスタート!

自己紹介を兼ねて、みんなで和太鼓を叩いてみました♪

IMG_0751

その後、和太鼓について「何からできているの?」など学ぶ時間。

牛革でできているということが分かり、みんなで牛さんにお礼をする姿も印象的でした!

IMG_0774

最後は和太鼓を叩いて、自分たちだけの曲を作り、あっという間の1時間となりました☆

【幼小】1月7日(冬休み 今日の様子)

冬休みも最後の開室日です。本日のハイライトはスペシャルプログラム「スクイーズ」づくりです。

【スケジュール】

8時半~ 開室
9時半~ 外遊び
10時半~ 宿題・学習タイム(幼稚園生は落ち着きタイム)
11時半~ 自由遊び
12時~ 昼食
12時半~ 食休み・自由遊び
14時~ スペシャルプログラム「スクイーズを作ろう!」
15時半~ おやつ
16時15分~ 自由遊び
~18時半 閉室

 【スペシャルプログラム「スクイーズをつくろう!」】
スポンジやガラス絵の具を使ってスクイーズを作りました。小学生はパンケーキ、幼稚園生はビスケットづくりに挑戦!

MicrosoftTeams-image (40)

MicrosoftTeams-image (37)

MicrosoftTeams-image (41) MicrosoftTeams-image (42)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ほんものそっくりのビスケットやパンケーキが作れました。ほんとに食べれそうです。

冬休みのアフタースクールは終わりです。また休み明けて子どもたちに会えることを楽しみにしています!

≪最後にオマケ ~おやつの光景~≫
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

【幼小】1月6日(冬休み 今日の様子)

冬休みのアフタースクールも二日目。今日も子どもたちは元気元気!

8時半開室
9時半~宿題・学習タイム(幼稚園生は落ち着きタイム)
10時半~外遊び
11時半~昼食
12時半~食休み
14時~スペシャルプログラム「お正月クイズ&お餅を食べよう!」
14時50分~外遊び
15時半~おやつ
16時半~宝探しゲーム

MicrosoftTeams-image (28)ブロックでボール転がし。うまくバケツに入るかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

外でもたくさん遊びました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
お昼ごはん

【スペシャルプログラム お正月クイズ&おもちをたべよう】MicrosoftTeams-image (30)MicrosoftTeams-image (29) クイズで正解!

MicrosoftTeams-image (32)
MicrosoftTeams-image (31) MicrosoftTeams-image (33)おもちをおいしそうに食べます。はじめてお餅を食べた子も

【幼小】1月5日〈冬休み 今日の様子〉

冬休みのアフタースクールの様子です。

8時半開室
9時半~宿題・学習タイム(幼稚園生は落ち着きタイム)
10時40分~外遊び
12時~昼食
13時~食休み
14時~スペシャルプログラム「ジャンボカルタ」
15時~おやつ

OLYMPUS DIGITAL CAMERAお正月といえば、福笑い

OLYMPUS DIGITAL CAMERAカルタもやります

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今年は丑年

【スペシャルプログラム ジャンボカルタ】
MicrosoftTeams-image (26)
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAMicrosoftTeams-image (27)OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA おやつの時間

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA寒い、けれど元気に外で遊びます

【お知らせ】本のご寄付ありがとうございました。

ブックチャリティへのご協力誠にありがとうございました。

最終的に100冊を超える本が集まり、子どもたちの投票の結果「難病の子どもと家族支援」を行うNPOに「チャリボン」を通じて寄付させていただくことになりました。

今回のキャンペーンが子どもたちが少しでも”寄付”について考える機会になったならばと思います。

#寄付月間

DSC_0517

DSC_0521 DSC_0520 

 

 

【小学校】スペシャルプログラム「立体メッセージカード作り」(12/11)

12月11日(金)スペシャルプログラムは「立体メッセージカード作り」です。

IMG_0793

紙に切り込みを入れて、立体の箱をイメージしたカードです!

折り紙を貼って、マスキングテープでリボンをかけました☆

その後はシールやお花のレースを飾って出来上がり♪

IMG_0794

最後は、完成した立体メッセージカードに、今年お世話になった人やサンタクロースなど想いを書きました。

みんなの書いている姿を見て、改めて想いを文字にすることの大切さに気付かされました。

みんなの想いが届きますように☆

mudai

※写真の時のみマスクを外しています。

 

【小学校】スペシャルプログラム「ステンドグラス風写真立て」(12/9)

12月9日(水)スペシャルプログラムは「ステンドグラス風写真立て」です。

CIMG2153 CIMG2154

まずはツリーやプレゼントなど自分の好きな絵を選び、下書きからスタート☆

丁寧に下書きをして、好きな色に塗り、写真立ての中に入れる絵を仕上げていきます。

中には、自分で絵を描いている子も!!

アルミホイルを丸めてから、破れないように開く作業にみんな全集中!!

CIMG2162

CIMG2163

そのあとはリボンやスパンコールを付けて、仕上げました!

「自分のお部屋に飾ろう☆」など飾る場所をお友だちたちとお話をしながら、楽しい時間を過ごしました♪

CIMG2165

CIMG2158

※写真の時のみマスクを外しています。

【小学校】スペシャルプログラム「羊毛フェルトでサンタクロースを作ろう」(12/16)

12月16日(水)のスペシャルプログラムは「羊毛フェルトでサンタクロースを作ろう」です。

まずは今日使う羊毛のお話から始まりました。

「羊の毛は、生活の中で何に使われているでしょう?」

「セーター、マフラー、アウター、スリッパ」など、様々なものをみんなで挙げていきました。

CIMG2202

そんな中、みんなは目の前にあるフェルトに興味津々☆

ニードルという専用の針を用いて、早速サンタクロース作りに取り掛かりました!

ヒゲの位置や、前の位置等で様々な個性的なサンタクロースが出来上がりました。

CIMG2205 CIMG2206 CIMG2207 CIMG2211  

ブーツを履かせたり、ベルトを巻いたサンタクロースなど子どもたちのアイデアがとても素敵でした☆

残りの時間は、クリスマスツリーなども作り、赤や黄色、ピンク、ブルーなどのフェルトを飾り付け、クリスマスグッズも完成しました!CIMG2215 CIMG2214 CIMG2212

ぜひお家に飾ってクリスマス気分を盛り上げてほしいです!

IMG_0848[1]

※写真の時のみマスクを外しています。

【お知らせ】本の寄付集まっています

アフタースクールでは「寄付月間」の一環で、本の寄付を25日までつのっています。
これまでに50冊以上の本をご寄付いただいています。ご協力ありがとうございます。

IMG_0942

本を寄付してくれた子どもたちには、「難病児支援」「海外の学習支援」「フードバンク活動」から寄付先を選んでもらっています。一番投票が多かった分野のNPO/NGOに「チャリボン」(https://www.charibon.jp/)を通じて寄付をします。

IMG_0941 IMG_0937

明日まで受付ていますので、子どもたちに持たせていただくか、お迎えの時などにお持ちください。利用日でなくてもアフタースクールの教室か事務所にお持ちいただければ受け取ることができます。よろしくお願いいたします。

〇募集期間:12月11日(金)~25日(金)
〇持参方法:スタッフに渡していただくorアフタースクール教室内のブックポストに入れる
〇対象となる本:ISBNコードがある本 かつ 2011年以降に発行された本

【小学校】定期プログラム「アスリート」

アスリートプログラムでは、全てスポーツの基礎になる走る・跳ぶ・投げる動き(陸上競技)を中心に子ども達の発育発達の過程に沿った練習に取り組みながら、運動能力や体力の向上を目指しています。

子どもたちは、様々な動きを通して自分の得意な運動を見つけたり、苦手な動きにチャレンジすることを楽しんでいます。前期のプログラムでは、運動会を見据えてスタートダッシュの練習や反応速度を高める練習を沢山行ってきました。運動会では、練習の成果を発揮できたかな?

後期のプログラムでは、持久走や鬼ごっこ、ボール運動、ジャンプやハードル運動などをもプラスして、更に運動能力を高めていきます。

【アスリートA】
CIMG1940
【アスリートB】
集合

講師からのメッセージ

保護者のみなさまへ
子ども時期の運動能力は、成長の早さによって大きく差がつきます。なので、今の運動の結果(50m走や体力測定の記録など)を他人と比べてしまうと、子どもたちが自分が運動が苦手と思い込んでしまったり、運動が嫌いになってしまうこともあるかも知れません。それは、とても悲しいことです。その差は、学年が進むごとに小さくなっていきますが、人によっては高校生ごろまでその影響を受けてしまこともあります。もし今、クラスのライバルよりも速く走れなくて悔しい思いをしていても、いつ本当の力が開花するかは分かりません。他人との比較ではなく、子どもたちが今出来なことができるようになる、過去の自分よりも成長してる。そういった部分をよく見て褒めてあげていただけると幸いです。それが子どものやる気につながり、自発的に練習に取り組む手助けになります。それがスポーツの上達には欠かせません。宜しくお願い致します。

参加してくれているみんなへ
楽しくチャレンジする!それがスポーツが上達する為に1番大切な事です。得意な事は今よりもっと得意に、苦手な事は少しでも今より出来る様になるため練習でたくさんチャレンジをしていきましょう!

CIMG1945 CIMG1944 CIMG1943CIMG1938 CIMG1937 CIMG1936 CIMG1935 CIMG1934 CIMG1933 CIMG1932 CIMG1931 CIMG1930 CIMG1929 CIMG1928 CIMG1927 CIMG1926CIMG1947

【小学校】定期プログラム「ダンス」

ダンスプログラムでは、ヒップホップダンスに大切なリズムとステップを中心に日々練習しています。
7月から入った1年生も先輩と一緒に練習して、初めは口でカウントをとりダウンのリズム練習をしてから音楽に合わせて踊っていましたが、今ではウォーミングアップの時から音楽に合わせてダウンのリズムをとれるようになりました。また振り付けの中で、サイドステップ、ボックスステップなどヒップホップダンスの初級レベルのステップの練習をしてきました。

現在はYUTA先生がアレンジしたヒップホップのステップを少しずつ練習しています。毎回、前回の復習をしてから練習を繰り返して、振り付けを長く踊れるようにつなげています。ある程度の形になると、頭から音楽に合わせて通しで振り付け付きでダンスを練習をしています。

今後は3月の動画のダンス発表に向けてより形になるように、振り付けに力を入れて練習していく予定です。

CIMG1880

【講師からのメッセージ】
初めはダウンのリズムをとることも難しそうにしてたけど、今は何も言わなくても自主トレしてダウンのリズムでアップするほどダンスに馴れてきましたね。毎回毎回ダウンをしてダンスは大変だけれどできるステップが増えると踊れる曲も多くなるので、踊る楽しみダンスの楽しさが広がりますよ。先生のお話をよく聞いて一緒にダンスを練習して楽しみましょうね。

CIMG1816CIMG1814CIMG1810CIMG2047CIMG2044CIMG2043CIMG2042CIMG1824CIMG1822CIMG1819CIMG1817
IMG_0709

 

 

 

【お知らせ】~12月は寄付月間!本をご寄付ください~

12月は贈り物の季節。

日本では12月を「寄付月間」として広めようという活動があります。日本にチャリティの文化を根付かようという目的です。

アフタースクールは、この寄付月間に賛同し、アフタースクールに来てくれるみなさんから本の寄付をつのります。
寄付していただいた本は「チャリボン」(https://www.charibon.jp/)を通じて社会課題解決に取り組むNGO・NPOに寄付します。寄付先は、本を寄付してもらった子どもたちに選んでもらいます。
スペシャルで「寄付を学ぶ」プログラムも実施し、寄付への理解を深めました。

保護者の皆様にもぜひご協力をお願いできればと思います。
子どもたちに持たせていただくか、お迎えの時などにお持ちください。
アフタースクールを普段ご利用していなくても、また利用日でなくてもお持ちいただけます。

よろしくお願いいたします。

〇募集期間:12月11日(金)~24日(木)
〇持参方法:スタッフに渡していただくorアフタースクール教室内のブックポストに入れる
〇対象となる本:ISBNコードがある本 かつ 2011年以降に発行された本

DSC_0462

寄付月間ポスター

【小学校】スペシャルプログラム「寄付について学ぼう」

スペシャルプログラム「みんなのちからで世界をよくしよう 寄付(きふ)について学ぶ授業」を行いました。

CIMG2171s

日本では12月を「寄付月間」として広めようという活動があります。日本にチャリティの文化を根付かようという目的です。小学校アフタースクールはこの寄付月間に賛同し、アフタースクールでは12月11日より、ご家庭、子どもたちから本の寄付を募る「ブックチャリティーキャンペーン」を実施します。

キャンペーンを開始する前に「寄付(きふ)」ってなに?寄付したお金は何に使われるの?寄付って何のためにするの?を学ぶ機会を作りました。

「寄付ってどんなイメージ?」スタッフの問いかけにたくさんの手が挙がります。

「使わなくなったものをきれいにして、人にあげる」
みんなうなづいています。

学校では最近「赤い羽根共同募金」を実施していたので、
みんなは寄付した?それって何に使われるの?と問いかけると、積極的に子どもたちから意見が出ます。
「お金がない人にあげる!」「地震とか困った人に(わたす)」

みんなが寄付したお金が、学習支援や災害ボランティア支援、盲導犬の育成支援、障害者スポーツs支援etc 様々なことに使われることを学んでいきます。
ほかにも具体的な例で世の中にはたくさんの”困る人”がいることを知ります。

寄付ついて学んだあとは、寄付する先を自分で選ぶ体験(ワークショップ)をしてもらいます。
まず最初に子どもたち一人一人に紙で作った100円×3=300円が渡されました。
そして「困っている子ども」役になってもらう二人に前に出てもらい、
「難病を抱えなかなか同世代の子どもと同じように遊べない子」や「地震の被害で家が全壊してしまった子」になってもらいます。
CIMG2177s

【困っている子ども役になって発表します】

そして聞いている子どもたちには、自分なら持っているお金をどちらに寄付を支援をするか考えてもらいます。
何人かの子から「150円ずつにしたい」という声が聞かれましたが持っているのは100円3枚。
両方支援をするにしても200円と100円になります。どちらが困っているのか、子どもたちは真剣に考えます。「自分たちと同じような楽しいことができないなんて」という声があがったり、意見がぶつかることも。

CIMG2178 CIMG2180

このワークショップを3回やりました。子どもたちの話し合いは予想以上に盛り上がり、あっという間に終わりの時間が来ました。「寄付(きふ)」というちょっぴり難しい問題ですが、子どもたちは熱心に取り組んでくれました。終わった後は「楽しかった。困っている人たちがいるから、楽しいっていうのはおかしいけれど。でも楽しかった」いう声が聞かれました。
次の日から始まる「ブックチャリティーキャンペーン」のポスターを教室に貼りたいと言ってくれたり、ワークショップを友だちとやりたいと持って帰る子も。

「明日から本の寄付を募るので、本を入れるポストをおとなで作るね」と言うと
「つくりたい!」の声が沢山。結局、プログラム終了後自由遊びの時間を使って大人は一切手伝わず子どもたちがポストを作ってくれました。
ありがとう!

CIMG2184s DSC_0460 DSC_0462

 

 

【小学校】定期プログラム「体操」

定期プログラム「体操」では、ウォーミングアップ等を、走ったりステップを入れたりしながら行う指示行動から模倣運動、器具を使って行えるマットと鉄棒(跳箱)の基礎練習を中心に、どの運動やスポーツにも繋がる自分の体を上手に操る事を目標に練習を行っています。

また体操の基礎である支持・回転・ジャンプ等と合わせて、準備運動の時間や終了前の時間を使って色々な動きが入る競争や鬼ごっこ等にもチャレンジしています。
参加してくれている子どもたちは楽しむ所は楽しく体を動かして、自分の苦手な動きや技の練習も少しずつできるように練習をしており、またできたところは笑顔でコーチに見せてくれています。

【体操A】
CIMG2096

【体操B】CIMG2098

CIMG1707

【コーチからのメッセージ】
運動をする上で得意・不得意な動きがあって当然で、失敗をしてしまう事もたくさんあります。ただ失敗をそのままにせずその失敗を次はどうやって成功させるか考え、また続けて成功させる事が当たり前になるための動きを身に着けていけるようになれたらと思って指導しています。
そのためには、練習をするだけでなく話を聞いて理解する力や目で見て真似をする力、継続して続ける力も必要になりその為の声掛けも行っております。
体操クラスは技術習得に関しては個人個人ですが、練習は集団で行っておりルールがあります。技の練習にも安全の為のルールがありそれを守って思いきり体を動かせるように必要なルール作りや声掛けも行っております。

IMG_0254 IMG_0252 IMG_0240 IMG_0235 CIMG2097 CIMG2085 CIMG2074 CIMG2073 CIMG2069 CIMG2066 IMG_0595 IMG_0589 IMG_0267

【小学校】スペシャルプログラム「カラフルくるりん」(11/30)

本日11月30日のスペシャルプログラムは「カラフルくるりん」です。

1

みんなで元気に挨拶をしてスタート!

まずはてっぺんにつける好きなビーズを選びます。

CIMG2106

「1年生から選んでいいよ☆」とやさしい2年生たちの姿がとてもすてきでした!

カラフルなリボンを1つ1つ丁寧に張り付けて、くるくる回すときれいな作品が完成☆

3 4 CIMG2118

回す方向を変えるだけで、シャボン玉やリボン、お花や線香花火などいろいろなものに大変身するカラフルくるりんにみんな大興奮♪

CIMG2129

CIMG21235

6

CIMG2128

ぜひ、おうちでもたくさん使って遊んでね!

※撮影時のみマスクを外しています。

【小学校】定期プログラム「茶道」

茶道プログラムでは週一回、お茶室を再現し、季節に合わせた掛け軸とお花を眺め季節の移ろいを感じながら、お茶にまつわるお話をお話を聞き、みなで語らいながら色々なことに興味を持って茶道を楽しく学んでいます。

CIMG1809

茶道経験の長い上級生が下級生に、優しくお手前を教えてあげることにより自然と綺麗なお作法が身につきます。自分がたてたお茶をいただきながら和やかな時間を楽しんでいます。

IMG_0163IMG_0165IMG_0166IMG_0172

CIMG1843 CIMG1831CIMG1834 CIMG1838 CIMG1827 CIMG1690 CIMG1692 CIMG1994 CIMG1992 CIMG1988 CIMG1989 CIMG1991 CIMG1985 CIMG1877

講師からのメッセージ

新入生を迎え、子どもたちも茶道教室に馴れて、楽しくまとまってきたように思います。
教室では、つくばいを使い床を拝見、着座(正座)で茶道のお手前を習っています。

子ども達は、壁の掛け軸を見ながら「この字はなんと読むの?」「今日この字を習ったよ!」と、お話してくれ、床のお花を眺めて「このお花は何という名前?」「私の家にも咲いてるよ!」「このお花おうちにもってかえってもいい?」と楽しく会話をしております。

また、お茶道具や、和菓子を見て、「わ~きれいなお茶碗!」「このお菓子お正月におうちで食べてるよ!」と、お手前以外にもいろんなことに興味を持ち、いろいろなことを問いかけてくれ楽しくお茶に取り組んでいます。

これからも季節の移ろいを感じながら、子ども達の質問を通じて歴史上の人物の茶道の関りや昔の人の生活の知恵、生活の楽しみ方、生活の工夫などを折り込み色々な興味から茶道を楽しんでいけるよう心掛けていきたいと思います。

【小学校】昔遊びDAY(11/17)

11月17日(火)スペシャルプログラムは「昔遊びDAY」です。

コマやけん玉などたくさんの技を教えてもらいました。IMG_0598 IMG_0613

はじめてやる技も諦めずに挑戦する姿がとても素敵で、成功した後は笑顔がキラキラと輝いていました☆

1度参加するとみんながハマる昔遊び。IMG_0628 IMG_0630

ぜひ12月も参加して、昔遊びのプロを目指そう!

【小学校】スペシャルプログラム「LaQ博士がやってくる ミニドラッグレーサー」(11/25)

人気スペシャルプログラム「LaQ博士がやってくる」シリーズ。

今回は「ミニドラッグレーサー」をつくりました。

何回か参加してくれている子も多く、もうみんなやりたくてウズウズ。
早く作って遊びたいと、みな真剣に組み立てます。ポイントはタイヤの裏表を間違えないこと。
IMG_0712

完成したら教室の後方で走らせます。
机の端ギリギリで止める「チキンレース」をやったり、目標物にあてっこしたり。
楽しそうに遊んでいました。「LaQ」は12月にも開催します!
IMG_0713 (2)

【小学校】定期プログラム「プログラミング」

定期プログラム「プログラミング」ではAndroidタブレットを使って指やペンでタブレットに触れながら、このプログラムで使用している「白板ソフト」の基本操作を覚えてビジュアルプログラミングを学んでいます。またWindowsタブレットでは音声を入れる操作もしています。

初めてのアニメーション作成ではいろいろな表情を描くことで表現力のアップを目指し、メッセージやメモなどに表情の絵(エモグラフィ)を入れると文字だけでは表せない感情も伝えることができるということも体感しました。

またソフトの記録機能を使用し漢字をプログラムで書くことにも挑戦しました。漢字を楽に覚えられるように絵も添えたビジュアルをプラスすることでイメージが思い出され、苦手な暗記もアイデア次第で楽しく覚えられることもプログラミングを通して体験しました。

年度末に向けての授業では、前半で行った基本操作、アニメーションなどを活かして、簡単なパズルゲームや迷路、役立つ穴埋め問題、音読教材をつくります。また、白板ソフトの機能を使って、AIの基礎知識を学びます。3月末までに、一人でアニメGIF、動画、アプリケーションが作れるようになることが目標です。プログラミング的思考と問題解決能力も自然に身につけていくような授業となっています。

【プログラミングA】

CIMG2222

【プログラミングB】IMG_0858

【参加してくれているみんなへ】
初めてのパソコンで、マウス操作やペン操作で思うようにできないケースも多かったと思いますが、体験を重ねるごとに少しずつ慣れてきましたね。楽しみながら参加してほしいと思います。自分の苦手意識のあることがあればプログラミングで解決することができますし、得意なことをプログラミングで伸ばすことも可能ですよ。やりたいことを先生に色々提案してくださいね。何かの形で取り入れる様に検討したいです。プログラミングのみを学ぶのではなく、プログラミングを通して実生活を便利にしてほしいと願っています。 CIMG1881CIMG2220 CIMG2217 CIMG1886 CIMG1885 CIMG1883IMG_0855 IMG_0854IMG_0852 IMG_0851

【幼稚園】ありがとうを伝えよう~勤労感謝の日~

11月16日(月)びスペシャルプログラムは、「ありがとうを伝えよう」です!

今日は、いつもお世話になっている営業部の方々に「ありがとう」の気持ちを伝えよう♪

さて、エネルギーの方々は普段何をしているのか知るところから始まります。
「お芋掘りで一緒だったよね」とお名前を知っている子もたくさん!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

花壇の前に座り、花の植え替えのお仕事を見せていただきましたがその姿は真剣。
枯れたサルビアを抜き、くまでという道具を使って土を柔らかくすることを教えていただきました。
「くまで」という名前は、熊の手に似ているからと教えてもらいました。

大小の肥料を混ぜて、きれいなビオラとチューリップの球根を植える見学をしました。
「春にまた会おうね」と声をかける姿がとてもかわいらしいです。
水やりのコツも聞き、お手伝いもしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「どうしてお水をやるの?」「みんなものどがかわくでしょ」
「どうして肥料をするの?」「みんなもお腹がすくよね」

質問にたくさん答えていただきました。
その後子どもたちは、お礼のプレゼントを作成!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

心のこもったお花の絵やありがとうとメッセージをかく姿はきらきらしていて素敵です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後にプレゼントを渡し、笑顔いっぱい!
みんなから声をかけてもらう時が一番うれしいよと言ってもらいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

後日、バスの運転士の皆さんにもお手紙を渡しに行きました!

バスの運転士さんのお部屋や過ごし方なども聞けて、特別な気分♪
「いつもありがとうございます」
笑顔でお手紙を渡すことができました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【小学校】定期プログラム「そろばん」

今年度はコロナの影響でプログラムのスピードが遅れましたが、1年生がとても頑張っています。このプログラムでは、そろばんの指使いに気を付けて、ひとりひとりの進度に合わせて指導を行っており、基礎が終わった子から暗算も始めております。

検定試験に向けて日々頑張っており、実際に検定試験を受ける子もいます。お友達に刺激を受けて切磋琢磨しながら、どの子もそろばんの技能向上に励んでいます。

CIMG1798CIMG1874 CIMG1873 CIMG1872 CIMG1870 CIMG1868 CIMG1866 CIMG1865 CIMG1864 CIMG1863 CIMG1862 CIMG1860 CIMG1859 CIMG1857 CIMG1806 CIMG1804 CIMG1803 CIMG1802 CIMG1800 CIMG1799

講師からのメッセージ

学校の勉強もあり疲れているとは思いますが、ご自宅でも一日一回そろばんに触れ指を動かすことをしてほしいと思います。そろばんをすると計算力がつき算数の勉強にも役立ちます。自信がつくとみんな笑顔になり、みなさんの頑張りと笑顔から元気をいただいております。今後もみなさんの技能向上に努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

【小学校】定期プログラム「英語」

英語は今年度「フィル先生」が担当しています。

Aクラスではフォニックス(アルファベットの音)を中心に指導をしています。AからZまでの大文字と小文字を書く練習をすると共に、フィル先生ととフォニックスを正しい音で練習しています。
これからはいよいよフォニックスを使った英単語のスぺリングを重点的に学習していきます。また、名前、年、誕生日、学校名、学年など年度末には一人ひとりが1分程度の英語での自己紹介ができるようにスピーチの練習も本格的に始まりました。CIMG2005

Bクラスからは単語だけでなく文章の読み書きが始まります。『this』と『that』の使い分けや単数形と複数形の違いなどを勉強してきました。
年度末にかけては『she』『he』『they』の使い方や『teacher』『doctor』など職業について学びます。年度末スピーチの中では将来の夢を英語で発表する予定ですので楽しみにしていてください。

CIMG2011

Cクラスは『a』と『the』の使い分けを学んだり、『eat』『study』『run』などの動詞をたくさん覚えたりしました。ここからは各シチュエーションに合わせた対話を学んでいきます。買い物をするとき、道を尋ねるとき、電話でお話をするとき、どんな風に英語でお話すればいいかをロールプレイングで練習し実際に日常で使える英語を身に着けていきます。

CIMG2017

【フィル先生からのメッセージ】

hello! We have had a fantastic year at Toin so far. The children have been learning many new things in English while revising old ones through fun games and conversations. We always have so much fun and they have been doing such a good job. Please look forward to seeing their English speeches at the end of the school year on YouTube! We are very excited to show you!”

(日本語訳)
こんにちは!
今年度は桐蔭学園アフタースクールの皆と素晴らしい時間をすごしています。楽しいゲームや会話を通して子供たちはたくさんの新しいことを英語で学んでいるところです。皆とてもよくがんばってくれています。今年度は動画での発表会となりますが一生懸命スピーチの練習をしているのでぜひ楽しみにしていてください!

CIMG1887 CIMG2016 CIMG2015 CIMG2014 CIMG2010 CIMG2009 CIMG2007 CIMG2003 CIMG2002 CIMG2001 CIMG2000 CIMG1999 CIMG1998 CIMG1891 CIMG1890 CIMG1889 CIMG1888