投稿者「toin-as」のアーカイブ

【幼稚部】スペシャルプログラム『けん玉・めんこ』

首にけん玉をかけて、凛々しい立ち姿の子どもたち。
この日は、初めてけん玉に挑戦する子や、久しぶりに参加する子もいて、ちょっぴり緊張気味?
シゲさん、シバさんと元気よくご挨拶したら、スタートです。
CIMG7998

先生のお手本をよく見て理解したら、いよいよ挑戦です。
CIMG8003

自分が技に成功すると、年下の子に目を向けて見守り励ます男の子。
やさしい気持ちが育っていることを感じる瞬間です。
CIMG8004

「できたよ!」の嬉しそうな表情をパシャリ☆
CIMG8006

お友だちと一緒に練習することで、教えた子も教わった子も「できた!」を感じて、教室中が嬉しい気持ちで溢れていました。
CIMG8014 CIMG8007

だんだんと技のレベルを上がっていくと、「できない…」と心が折れそうになるけれど、小学部のお兄さん・お姉さんがさっと寄り添ってくれて、やさしく丁寧に教えてくれました。
CIMG8018 CIMG8019 CIMG8027 CIMG8029 CIMG8033

ユニコーンも、みんなで成功させるためにお友だちの成功をじっと待ちます。
CIMG8053

じっとするのに耐えきれず笑ってしまうと、けん玉がどんどんと下がってきてしまう…
耐える姿を見て周囲も笑顔になり、なかなかそろわない。
ん~おしい!
CIMG8051 CIMG8046

大人がアシストしなくとも、子どもたち同士で思いやれる やさしさと笑顔が溢れたプログラムとなりました。
CIMG8030

【幼稚部】3月5日~3月9日おやつメニュー

3月5日(月)
長崎カステラ黒糖、ハードビスケット

3月6日(火)
ひねり揚げ、アルフォート、鈴カステラ

3月8日(木)
かにぱん、ファミリーチョコレート、ビーノ うましお味

3月9日(金)
国産やさいゼリー、しょうゆ揚げもちせんべい

【幼稚部】 スペシャルプログラム『みんなで飛ばそう☆飛行物!』

子どもたちにとって、お馴染みのおりがみ。
いつもは折って遊ぶけれど、今日は飛ばして楽しみます。
NPO紙飛行機サイエンスの小松 秀二先生にお越しいただき、実験をするようにして進めました。
CIMG7947

「四角い紙を飛ばしたらどうなる?」
「輪にしてみたら?」
「輪をふたつにしてみたら?」
おりがみをいろいろな形に変化させて、それぞれどんな飛び方をするのか実験☆
CIMG7959

はちの字のように貼りあわせた折り紙を投げてみると…
「見てみて!くるくるまわってるよ~!」
CIMG7961 CIMG7960

極薄スチレンペーパーでつくった飛行物は、飛行機のようにすーっと飛んでいく様が、男の子たちから人気でした。
CIMG7984 CIMG7980

高いところからみんなで飛ばしてみよう!
CIMG7972 CIMG7976

こちらは、子どもたちが大喜びをした先生の秘密道具☆
かごの中に飛行物を入れて、天井近くまであげていくと…
CIMG7985

頭上から、ひらひらと舞うように落ちてくる様子に大興奮!
CIMG7991 CIMG7967

飛ばし方や、紙の材質・形を変えるだけで、飛ぶ様子が幾通りでも楽しめた今回のスペシャルプログラム。
今日教わったもの以外に、「こうしたらどんな風に飛ぶのかな?」と、自分で試して見つけてみても楽しそう♪
新しい発見があったら、是非教えてくださいね。

【小学部】3月14日 スペシャルプログラム「パンダあんまん作り」

本日のスペシャルプログラムは永田先生の「パンダあんまん作り」です。

小麦粉、ラードなどの材料を混ぜ合わせ、生地を作りました。

NKN_0673

NKN_0675 

NKN_0678

なめらかになるまでしっかり手を使ってこねます。両手を使って丸める作業はとても楽しい様子でした。まな板の上でパンダの顔の形に成形しました。

NKN_0685

NKN_0687

立体的なパンダを作る子、かわいいパンダを作る子、お手本のような綺麗なパンダを作る子。皆思い思いの形に仕上げました。

NKN_0691

あんまんが蒸し上がるまでは子どもたちが先日の音楽界で歌った曲、「君に会えてうれしい」「レッツゴーいいことあるさ」の二つをフルコーラスで元気に合唱してくれ、あまりに上手だったので先生も感激していました。「蒸し上がるまで何分?」という質問を何度もして待ちきれない様子の子どもたちと素敵な時間を過ごすことができました。

NKN_0696

出来上がったあんまんはアツアツで美味しい、という声が沢山聞こえ、皆ぺろりと完食してくれました。

NKN_0702 NKN_0700 NKN_0699

【幼稚部】スペシャルプログラム『おりがみ』

毎月1回、高階 幹夫先生に教えていただく「おりがみ」
今回は、【剣・盾・ハート・イルカ・ソフトクリーム・かたつむり】の中から、6人で相談して【剣・イルカ】の2つに決めました。
CIMG7900 CIMG7921

【剣】と【イルカ】は、折り幅を調整したり、折り方が難しい部分があるので、レベルが高い2種類です。
先生の折る様子を、しっかりと見ていないと分からなくなってしまうので、みんな真剣。
CIMG7903 CIMG7907 CIMG7906

どんどん前のめりになる姿から、「折れない人は、見てないから折れない」という先生の言葉が心に届いていることが伝わってきます。
CIMG7913 CIMG7915

上達するには、教えあうこともとても大切だね♪
CIMG7923

困ったときは、「わかりません」と言葉で表現し、もう一度 教えてもらう。
「自分の力で作り上げよう!」とる姿勢がひしひしと伝わってきました。
どんなことでも、諦めずにやり遂げることは必ず自分の力になるよ!
CIMG7920

がんばったご褒美に、この日は特別!先生からおりがみのプレゼントをいただきました。
好きな折り紙を2つ選んで、持ち帰りました。
CIMG7928

できたものは、30回練習して自分のものにしよう!
お家でも練習してみてね♪
CIMG7934 CIMG7935

【幼稚部】スペシャルプログラム『レゴのプロと作って遊ぼう!第二弾』

2月に予定していたスペシャルプログラムが延期になり、スケジュール再調整にもかかわらず、全員参加で開催できた「レゴのプロと作って遊ぼう!第二弾」
レゴプログラムではおなじみ。相原 崇史先生にお越しいただきました。
CIMG7813

今日のテーマは「ツリーハウス」です。
子どもたちには、ベースのブロックを床にして家を作ってもらい、最後に一つのツリーハウスに仕上げます。
どんな世界が広がるのかな♪
CIMG7854

レゴが目の前に広げられると、瞬時に使いたいパーツ見つけて手をのばす子どもたち。
あまりの速さに、スタッフも毎回驚くほど!
CIMG7826 CIMG7846

家から作る子もいれば、家の中に住んでいる人を先に選ぶ子もいて、こだわりはさまざま☆
CIMG7851 CIMG7835

「みてみて!にんにくみたい」と満面の笑みで報告してくれたところパシャリ☆
CIMG7881

「目が飛び出しちゃった~!」と、物を見立てるセンスにあふれる子どもたちと一緒の時間は、いつも笑い声が絶えません。
CIMG7884 CIMG7847

こちらでは、「赤いレゴさがして!」と呼びかける男の子の声を聞きつけて、お友だちも一緒にブロック探しのお手伝いをしてくれていました。
3人の力が集まって、真っ赤なお家が完成☆
CIMG7880

一人ひとりの作品もだんだんと形になり、お気に入りの作品と一緒に撮影会♪
CIMG7840 CIMG7878 CIMG7838

ねずみとり がついているお家や、乾燥機がついているお家、鉄砲がついているお家など、聞くとおもしろアイディアでいっぱいのお家ばかりでした。
CIMG7893 CIMG7894 CIMG7895 CIMG7896

できあがった家を木に取り付けてみよう!
「お~すごい!」と、大興奮で見守ります。
CIMG7856

ちゃんとくっつくかな…と、ドキドキ☆
CIMG7861 CIMG7886

8人の作品が一つになり、とてもにぎやかなツリーハウスになりました。
CIMG7890

お友だちと一緒につくると、こんな大作もできるんだね!
時間を目一杯つかって、レゴを楽しみました。
CIMG7887

【幼稚部】スペシャルプログラム『未来のエネルギー「すいそ」のフシギ』

目に見えないけれど、いろんな力を秘めている水素。
「水素ってどんなもの?」という疑問を、おもしろ実験を通して謎を解き明かしていきます。
松木 和也先生(はやっぺ)と一緒に実験をすすめよう☆
CIMG7762

まずは、「水素の大きさはどれくらい?」という疑問から解明していきます。
そこで登場したのが、子どもたちにも馴染み深い調味料、食塩です。
食塩を見ると、一粒が分からないほど、とても小さい…。
機械を通して見て、やっと粒の形がわかるほど小さい食塩だけれど、水素は食塩よりも小さいと知り驚き!
CIMG7757

次は、水素の重さについて考えてみよう。
しゃぼん玉を息でふくらますと、下に落ちながら飛んでいきます。
CIMG7763

「では、水素でふくらましたしゃぼん玉はどうなる?」という質問に、みんなで予想をたててから実験してみよう!
CIMG7765

実際に、水素でふくらましたしゃぼん玉を飛ばしてみると…「上にあがった!!」
水素はとっても軽いんだね☆
CIMG7767

次の実験は、爆発するかもしれない…と聞き、ドキリとする子どもたち。
息でふくらませたしゃぼん玉と、水素でふらませたしゃぼん玉、それぞれを水の上に落とし、そこに火をつけます。
息でふくらませたしゃぼん玉は、静かにこわれて消えました。
CIMG7771 CIMG7770

では、水素でつくったしゃぼん玉に火をつけると、どうなるかな?
CIMG7786 CIMG7777

ドキドキしながら見守ると、「パンッ」と音をたてて小さく爆発!
水素+酸素+火 が合わさると、爆発するんだね。
CIMG7783

その後も、水素+酸素+火=爆発 の仕組みをつかって、しゃぼん玉よりも少し大きな爆発をさせてみたり、
CIMG7789 CIMG7784

学校で習う「分解」という現象や、
CIMG7793

水素をつかって電気をつくり、電池が入っていない機械の音楽を鳴らしてみたり…
水素はいろんなパワーを秘めた、地球にやさしいエネルギーであると教えてもらいました。
CIMG7798

最後は、実験で学んでことを振り返りながら工作です。
「水のもと」である「水素」、そして「酸素」の原子を組み合わせて水をつくり、お土産として持ち帰りました。
CIMG7807 CIMG7812

一つ一つの実験に、心が大きく動いているのが見てわかるほど大興奮の科学シリーズ♪
目を輝かせて楽しんでいました。

【小学部】3月8日 スペシャルプログラム「おりがみ」

本日は月に一回の高階先生の「おりがみ」スペシャルプログラムです。

まず初めに紙飛行機の折り方を教えていただきました。2種類の異なる形状の紙飛行機を折り、実際に飛ばしましたが、折り方により飛ばし方のコツも異なることを覚えました。

NKN_0620NKN_0622 NKN_0623

次にイルカの形の折り紙に挑戦しましたが、一緒に参加したスタッフの折り間違いを指摘してくれるなどこれまで継続的に取り組んでいることの成果が表れているようでした♪

【幼稚部】2月27日~3月2日おやつメニュー

2月27日(火)
ホームパイ、サラダうすやきせんべい、冷たいままでも美味しい今川焼き(カスタードクリーム)

2月28日(水)
国産ももゼリー、おかき餅

3月1日(木)
たべっ子どうぶつ、パイの実、すりおろしりんごゼリー

3月2日(金)
豆乳入り朝食ドーナツ、果汁グミ

【幼稚部】スペシャルプログラム『グラスデコを作ろう☆』

鏡や窓ガラス等に貼ったりはがしたりできる不思議なシール、グラスデコ。
こども造形ワークショップumegumi の山田 佐映子先生に教えてもらいました。
光にあてるとステンドグラスのようにキラキラして、「きれい~」と思わず心の声がもれてしまう子どもたち。
早く作りたくて、うずうずしちゃうね!
CIMG3962

窓にも鏡にも…おでこにも貼れると教えてもらうと、みんな大笑い♪
CIMG3958

佐映子先生に、専用インクの扱い方やコツを教えてもらったら、好きな色のインクを選んで描いてみよう!
先生から教わった、下絵をなぞってからその中に色を塗り広げるとうまくというポイントも、しっかりおさえてできてるね♪
CIMG3993 CIMG3985 CIMG3991 CIMG3992

慣れてきたら、まる型・ハート型・ほし型 の用意された下絵ではなく、自分で下絵を描いて色をつけていく子も…。

好きな色でいっぱいのカラフルな作品や、一色だけをつかったこだわりの作品など、その子らしさがつまったものが完成しました。
CIMG4007 CIMG4018 CIMG4024 CIMG4023

完全に乾くと色が少し変化すると教えてもらい、それも一つの楽しみになるね。
この日の作品は、完全に乾いてから順次お渡ししていきます。お楽しみに!

【幼稚部】スペシャルプログラム『ハート型アレンジメントに挑戦!』

お花の豆知識や、お花を扱うときのポイントを教わりながら、竹中 翠先生と一緒にハート型のアレンジメントをつくりました。
いつもよりちょっぴりレベルアップした内容です☆
今回は、スイートピー・ププレリウム・スターチスという3種類のお花を使いました。
CIMG3890

翠先生によるお花の解説は、子どもたちの興味をひくものばかり。
茎が口の役割をしていて、茎からお水を吸って育つことを教えてもらった後、実際にププレリウムの茎をつぶしてみると…お水が出てきた!
自分の目で見て確かめることで、理解を深めます。
CIMG3894

机いっぱいに広がるスイートピーの中から、まずは10本選びます。
CIMG3899 CIMG3914

気に入った10本を、オアシスにさしていこう!
今回は、ハート型に仕上げていくため、オアシスに描かれたハート型を目印にお花を挿す位置を決めます。
CIMG3911

オアシスがスイートピーでいっぱいになるので、先に挿したお花をやさしくおさえながら、しっかりハート型の中にさせているか確認。
ふむふむ…いい感じ♪
CIMG3909

さらに10本のスイートピーを追加して、合計20本のスイートピーで見た目も香りもさらに素敵になってきたよ♪
CIMG3912 CIMG3920

最後にハートに近づけるための一工夫。
スターチスをハートの輪郭に沿ってさしたら、完成です♪
CIMG3926 CIMG3924 CIMG3931 CIMG3922

花に直接 水をかけると花が傷んでしまうため、水はオアシスにかけるようにしてあげてください。
子どもたちが「はちみつのにおいがするよ!」と表現をするほど、甘くていい香りのスイートピー♪
一足早い春をお家で楽しんでくださいね。
CIMG3930

【小学部】2月27日 スペシャルプログラム「スイートピーのプレゼントアレンジ」

本日のスペシャルプログラムは、dorintogorotanの竹中翠先生をお迎えして、「スイートピーのプレゼントアレンジ」を開催しました。
最初に先生から「スイートピーの名前の由来は、sweet(甘い)+pea(豆)からきていて、甘い香りのする観賞用のエンドウ豆の花です」との紹介がありました。
それぞれ好きな花色を手に取って、ハート形の印がついたフローラルフォームにどんどん差し込んでいきます。
NKN_0556

NKN_0557
「お花には正面があるんだよね」「しっかり差し込まないと、お水が吸えないんだよね」と、ただ形を作るだけではなく、お花を丁寧に扱いながら、今まで先生に教えていただいたことを思い出して、とても手際よく作っていきました。
NKN_0560

NKN_0561

NKN_0562

NKN_0564

NKN_0566
花の周囲には、ブプレリウムというグリーンをあしらって、上から見てハート形になるよう、整えていきました。
最後にスターチスも加えて素敵なアレンジメントが完成し、先生と一緒に記念撮影です。
NKN_0567

NKN_0568
NKN_0569

NKN_0570

NKN_0571
終始和やかで、甘い香りに囲まれた、リラックスタイムとなりました♪

【幼稚部】2月20日~2月23日おやつメニュー

2月20日(火)
京風いなりずし、カリカリット焼きとうもろこし

2月21日(水)
みたらし団子、岩塚の鬼ひびせんべい

2月22日(木)
ビヒダスBB536 ナタデココ、小さなばかうけ青のり醤油

2月23日(金)
ふんわり今川焼き、ミニおにぎりせんべい

【幼稚部】スペシャルプログラム『逃走中2018』

いつも遊戯室の入り口に設置されているアフタースクールの看板。
それが何者かに奪われてしまい、取り返すために冒険へでかけた子どもたち。
園庭まで来てみると、ひみつきち(ハンターにはみえない。あんぜん)と書かれた小屋を発見!
DSC_2330

小屋の中では「アフタースクールのみんなへ」と書かれた怪しげな手紙を見つけ、恐る恐る読み上げてみると、ハンターに看板を奪われたことが発覚。
ただし、ハンターはまだ江田駅にいることが分かり、ちょっぴりホッとする子どもたち。
DSC_2334 DSC_2333

そうと分かれば、ハンターが来ないうちにどんどんミッションをクリアするぞ!
第1ミッションは、間違いさがし。
2枚の絵を見比べて、5分以内に5つの間違いを見つけます。
DSC_2336 DSC_2338

ハンターが来ないと分かっていても、小屋の外にどうしても目がいってしまう…。
怖いなぁ…。
DSC_2360

第1ミッションを見事クリアし、第2ミッションに挑戦だ!
第2ミッションは、園庭に隠された10枚の手裏剣を見つけるというもの。
10分以内に見つけられないと、ハンターが1人追加されてしまうというから、さあ大変!
DSC_2341

園庭をすみずみまで探し、力を合わせてなんとか10枚見つけることができました。
DSC_2343

まだまだミッションは終わりません。
DSC_2358 DSC_2359

第3ミッションでは、アフタースクールの先生がつかまってしまい、ハンターに変身したことが発覚。
園庭に目を向けると…江田駅にいたはずのハンターがそこに!
勇気を振りしぼって、自分の名前が書いてある封筒を取りに、ハンターがいる園庭へと向かいます。
DSC_2369

いつものスタッフだと分かっていても、ハンターに変身させられたと思うと、怖くてなかなか ひみつきち から出られない子どもたち。
小屋の奥からお友だちの頑張る姿を見守ります。
DSC_2364 DSC_2375 DSC_2376

背中を押され、なんとか全員が封筒を取りに行くことができました☆
DSC_2378

第5ミッションでは、なぞなぞ を解き、答えと同じ言葉が書いてある封筒を園庭から見つけ出します。
DSC_2398 DSC_2407

年中さん年長さんのリードもあって、なんとか最後のミッションもクリア♪
看板のありかまでの写真を手に入れ、最後の勇気を振りしぼって探しに向かいます。
DSC_2405 DSC_2416

写真をたよりに向かった先には、さっきまでハンターに変身していたスタッフの姿がありました。
「誰かいる!」「ハンターかもしれない…」「でも服がちがうよ!」
ゆっくりと近づくと「かんばん と せんせい はかえす」というハンターからのメッセージを見つけ、全て戻ってきたことにほっと一安心。
DSC_2424

「ぼく、怖くて泣いちゃったんだ。」
「せんせいね、ハンターになって追いかけてたんだよ。覚えてる?」
「私、たくさんミッションをクリアしたんだよ!」
と、これまで起こった不思議な出来事や気持ちをたくさん 話してくれました。
DSC_2442

無事に看板が戻ってきてよかった。ありがとう!
DSC_2450

逃走中を終えて室内へ戻ると、看板の行方やお友だちのことを心配して待っていた子どもたちが、「どんな感じだったのか再現してみて!」と、サングラスや衣装をつくって楽しみました。
DSC_2463

【幼稚部】スペシャルプログラム『けん玉・めんこ』

シゲさん・シバさん と一緒に楽しむ「けん玉・めんこ」。
教室に入って、好きな色のけん玉を手に取り、プログラム開始です。
CIMG7505

まずは、けん玉を使って準備体操。
シゲさんの動きを真似て、いちに~さんし!
CIMG7506 CIMG7508

さあ、ここからは技の練習。
みんなと一緒だと、出来た時の喜びは何倍にもなるね!
CIMG7523

お友だちが挑戦する姿を、みんなで見守ります。
CIMG7520

こちらは、お皿の上に玉をのせたまま10秒キープできるか挑戦中。
一人でも落ちてしまったら、1からやり直し。
みんなで成功させようと気持ちをひとつにして、見事成功☆
CIMG7518

指でつるしたけん玉を、ひょいっと上にひきあげて、キャッチする技。
落とさぬようにキャッチする難しいこの技も、みんな上手にできました!
CIMG7525

成功した技は、認定証にスタンプを押していきます。
CIMG7515

スタンプがたまっていく様子を眺めては、次へのパワーに!
CIMG7524

「できるようになりたい!」という気持ちが、表情や姿から伝わってきますね。
CIMG7529 CIMG7526

最後は「ユニコーン」を成功させて、本日のプログラムは終了。
シゲさんも「あっという間だな~。」と、子どもも大人も夢中になった「けん玉・めんこ」でした。
継続は力なり!練習がんばろうね!
CIMG7533

【幼稚部】スペシャルプログラム『チョコレートブラウニー』

2月14日のスペシャルプログラムは、ながた先生の「チョコレートブラウニー」です。
各グループごと、材料を混ぜて生地作りに取り掛かります。
CIMG7445

袋に入った2つの白いものは、それぞれ何でしょうか?
ながた先生からの問いに、「サラサラしているのが小麦粉で、キラキラして見える方が砂糖!」と、自信満々の回答☆
何度もスペシャルプログラムに参加してくれている子どもたちにとっては、簡単な問題でした。
CIMG7446

チョコレートを細かく刻みます。
CIMG7452

ちょっぴり固くて難しいな…。
ナイフに手を添えて、ぎゅっと上から力を入れるのよ。
子どもたちの様子を見て、細やかに教えてくださいます。
CIMG7454

コツを掴めば、簡単です☆
CIMG7456

「初めて卵を割るから、ドキドキする。」
見守るグループのお友だちからアドバイスをもらって、机でトントントン…。
CIMG7465

やった~!!卵が割れた~!
思わずみんなに笑顔がこぼれる瞬間☆
CIMG7469

「材料入れるの、まだやってないよね? やっていいよ!」
同じグループのお友だちへ気配りができる年長さん、やさしいね。
CIMG7471

各グループ、材料を全てボウルに入れて混ぜ合わせる最後の仕上げ。
CIMG7472 CIMG7475

焼き上がるまでの時間、ながた先生が絵本を読んでくださいました。
CIMG7483

生地の上でマシュマロがとろりととけて、おいしそう☆ 完成です!
CIMG7485

「おいしすぎて、ほっぺた落ちちゃったよ~!どうしよう!」
かわいすぎる悩みを聞いて、スタッフも困った!
CIMG7488 CIMG7489 CIMG7490

ペロリとたいらげて、一言。
「先生、おかわりできる?」
CIMG7497 CIMG7500

自分たちで作ったおやつの味は格別な様子。
「また家でブラウニー作っちゃお~っと!」そんな独り言があちらこちらから聞こえてきた一日でした。

【幼稚部】スペシャルプログラム『自分だけの街を作ろう!Nゲージ!』

初回 1/30(火)に作った作品をそっと箱から出して、まずは前回の修繕からスタート。
細かな部分にこだわりたい 子どもたちの声に応えてくださるのは、みんなが大好きな “モロさん”こと、諸星 昭弘先生です。 CIMG7376 CIMG7378 CIMG7382 CIMG7383 CIMG7385 CIMG7386

小さな街が完成した後は、雪を降らせる(接着させる)ために、白い液体をまんべんなく吹きつけます。
モロさんがやること全てに興味津々☆
CIMG7389

一人一皿ずつ 白い粉をもらい、雪を降らせます。
CIMG7396

今年に入り 雪の日を体験した子どもたちにとっては、イメージがしやすいようです。
大雪に注意!
CIMG7398

真剣な表情で雪の積もり具合を調整する男の子。
小さな街にも、こだわりがたっぷり詰まっています。
CIMG7400

小さな小さな雪だるまに顔を描いています。
集中!!
CIMG7410 CIMG7414 CIMG7415 CIMG7418

みんなが作った街を集めて、線路を連結します。
線路に積もった雪をしっかり取り除かないと、電車が脱線してしまうので、念入りに。
CIMG7423 CIMG7425

整備が済んだら、いよいよ試運転。
モロさんが持って来てくださる電車や、運転装置は、子どもたちにとっては魅力的なものばかり☆
早く触りたくてウズウズしちゃうね。
CIMG7427

一人一周ずつ運転させてもらいました。
カーブで脱線しないよう、周りで見守る視線も熱いです。
CIMG7433 CIMG7439

小さな小さな世界の中に、それぞれの思いが詰まったNゲージの街づくり。
終わったとたんに「モロさん!次はいつくるの?」と、既にリクエストが入るスペシャルプログラムでした。

【小学部】2月5日~2月9日おやつメニュー

2月5日(月)

田舎のおかきざらめ、さくさくパンダファミリーパック、パイングミ

2月6日(火)

かおり千枚、きのこの山とたけのこの山、茎わかめ

2月7日(水)

ミニおにぎり、ブラックサンダー、ミニカップフルーツゼリー100

2月8日(木)

揚げかきもち詰合せ、ラハイナリッチミルク、ピュレグミアソート

2月9日(金)

鈴カステラ、パイの実、ファミリーチョコレート

【小学部】1月29日~2月1日おやつメニュー

1月29日(月)

ミニマドレーヌ バター&ココア、ロアンヌ、コラーゲングミ10000

1月30日(火)

トルデビスケット、マイクポップコーンバターしょうゆ味、明治ミルクチョコレート

1月31日(水)

ソフトサラダせんべい、よっちゃんカルパス、5連グミ

2月1日(木)

ミニバームロールマカロンクリーム、揚げ一番、カプリコミニ

【小学部】1月22日~1月26日おやつメニュー

1月22日(月)

じゃがビーバターしょうゆ、カントリーマアム、すりおろしリンゴゼリー

1月24日(水)

国産りんごゼリー、たまねぎおかき、こつぶチョコ袋

1月25日(木)

チョコケーキ、4種の国産果汁100%スティックゼリー、岩塚の鬼ひび

1月26日(金)

お徳用源氏パイ、アルフォートファミリーサイズ、ハリボーミニゴールドベア

【小学部】2月21日 スペシャルプログラム「ベーゴマに挑戦!」

本日のスペシャルプログラムは、日本ベイゴマ協会の菅原道彦先生をお迎えして、「ベーゴマに挑戦!」を開催しました。

まずはベーゴマに紐を巻き付けることが第一の関門です。コツと慣れが必要なので皆苦労しました。みんな、先生の手元を真剣に見つめ、何度も巻き直しをしているうちに、手汗で紐がしっとりしてきて扱いやすくなっていきました。
NKN_0497

NKN_0500

NKN_0501

NKN_0502

NKN_0503

NKN_0504

NKN_0505
次はコマを手放すタイミングをつかむのに一苦労ですが、次第に床で回せるお友達が出てくると、自然に歓声があがります。NKN_0508

上手になると、布を張ったベーゴマ床(とこ)の上で回すことが出来るようになりました。
NKN_0512

NKN_0515

途中、先生が「夢」と書かれた缶の上でコマを回して一人ずつの頭の上に乗せてくださり、「目を閉じて、夢が叶うようにお願いしてごらん」とおっしゃると、素直に耳を傾ける姿が微笑ましかったです。みんな何を願ったのでしょうか。
NKN_0516

NKN_0518

最後はみんなで同時対決が出来るようにまでなりました。
NKN_0521

NKN_0527
アフター部屋にもベーゴマセットを用意しましたので、ぜひみんなで楽しみましょう。

【小学部】2月20日 スペシャルプログラム「けん玉・めんこ~昔遊びいろいろ~」

本日のスペシャルプログラムは、中村茂樹先生をお迎えして、幼小合同の「けん玉・めんこ~昔遊びいろいろ~」を開催しました。

ウォーミングアップでけん玉を使ったストレッチをした後、先生が用意してくださった技の認定書をもとに、それぞれのレベルに応じて、黙々と練習していきました。
NKN_0467

NKN_0475

NKN_0476
何回も参加してくれているお友達もいるので、ずいぶん難しい技も出来るようになってきました。

NKN_0480

NKN_0485

NKN_0486
最後は「ふりけん」のコツを先生に教わりながら、みんなで挑戦し、もう少しで成功しそうなところまでがんばりました。
NKN_0491
ぜひ、毎日の放課後でも練習してみてくださいね!

【小学部】2月15日 スペシャルプログラム「プロから教わる伝え方教室②」

本日のスペシャルプログラムは、(株)トークナビの鳥谷部 咲子先生をお迎えして、「キッズアナウンサー体験教室♪」の第二回目、~リポーターになって、教室の様子を伝えてみましょう!~を開催しました。

今日も発声練習から開始です。前回習った腹式呼吸、コツはつかめてきたかな?

NKN_0448先週の早口言葉は子どもたちから「簡単!」の声もあがっていたので、今日はより難しく複雑な課題を用意してくださいました。最初はゆっくり、時には句読点を打って、しっかり読んでいきます。「かった かたたたき たかかった」「みぎみみに みににきび」・・・ムズカシイです。

NKN_0450 NKN_0454NKN_0455今日はリポーターに挑戦というテーマでしたので、先生がマイクの構造や、きれいに見える持ち方なども教えてくださいました。そして、それぞれ教室の中で紹介したいことをリサーチし、原稿を書いていきます。出来上がった人から、リポーターになりきって、ビデオカメラの前で話してくれました。

NKN_0457 NKN_0458 NKN_0459 NKN_0461 NKN_0463 NKN_0465途中、インタビューなども入り、脚本にはないアドリブの対応に驚いたり、素晴らしい構成に拍手がおきたりと、皆で充実した楽しい時間を過ごすことができました。

NKN_0466これからテレビを見るときには、リポーターさんの気持ちを想像するというまた一味違った見方ができるようになると思います。

【小学部】2月14日 スペシャルプログラム「チョコレートブラウニーを作ろう」

本日のスペシャルプログラムは、「チョコレートブラウニーを作り」です。
永田先生のプログラムは大変人気で、本日も15名とたくさんのお友達が参加してくれました!

そして今日はバレンタインデー!
「私はお家でお父さんに作ってあげたい!う~ん、やっぱりお母さん!」
どの子もチョコレート作りを楽しみにしていてくれたようです。

まずは、みんなで協力して粉を計りバターと混ぜ合わせたら、ひとりひとりチョコレートを刻みます。

NKN_0419 NKN_0421

3年生女子仲良しチーム☆
お喋りも楽しみながら、とっても楽しそうでした。
誰かが混ぜると、すかさずボールを押さえてあげる。
5人の息はぴったりです!

NKN_0422NKN_0427

チョコレートブラウニーが焼きあがる頃には、とても良い香りがお部屋いっぱいに広がりました。

NKN_0429

NKN_0445

焼きたてのブラウニーは、とても美味しかったようです。

「おかわりは~?」と、みんなたくさん食べてくれました。
ぜひ、お家でも、お父さんお母さんに作ってあげてくださいね☆