この日のスペシャルプログラム「おりがみ」は、高階先生が持ってきてくださった数ある候補の中から多数決により、富士山に挑戦☆

説明をしっかり聞いて、同じように折ってみよう!
「先生、ここどうやるんですか?」
疑問に思ったら、すぐに聞きに行くのが大事だね!
マスターしたら、お友だちに教えてあげることも板についてきた様子で、
「ちゃんと見ていないと わからなくなちゃうよ~!」と、先生になりきって教えてあげていました。
先生に聞くのもいいことだけれど、折ったものを開いて「あれ?どうやって折ったかな?」と、自分で振り返り考えることも上達するポイント☆
気付いたら机が富士山だらけ☆
「もう10個もつくれたよ~♪」というお友だちの声に、
「ええ!すごーい。僕ももっと作るぞ!!」と意識しあい、多く作った子は18個も富士山を完成させました。

最後は、先生がつくった作品の中から好きなものを選んで、お土産にいただきました。
子どもたちの指サイズの鶴みっけ☆

次回の「おりがみ」もお楽しみに☆




















先生から、「できてるね!できたらお友だちにも教えてあげて。」という言葉をもらって、自信とうれしさが表情に溢れていました☆
折り紙の楽しみ方・折り方以外にも、学びがいっぱいの60分になったと思います。
ご挨拶をして自由遊びに戻った子が、恥ずかしがりながらも




「わたしは、大好きなアリエルの色でぬったの♪」
客車のデザインが完成したら、車輪を取り付けてと…
客車の準備が整ったら、走らせたくなっちゃうね!
仲良しトンネルをつくって客車をお出迎えするぞ~。



















まずは、スタッフが言う動物になりきって動物大行進♪

皆うさぎが大好きなのか、あちらこちらでうさぎが大量発生…!

見つかると、「あなただったのね~!」のニッコリ笑顔☆


「やった~!!大きいのみーつけた!」


































お友だちが見つけ出した材料が気になる様子で、「それ、ちょっと触ってみたいな~♪」と、興味のアンテナがいろんなところに伸びちゃうね!









電動で動く「たたき相撲装置」のトレイ上へかいじゅう置き、スイッチを入れると…ブルブルブルブル!!
自分の作ったかいじゅうが、目の前で戦う姿に大興奮の子どもたち☆
まずは転ばないように準備運動。




















