6月12日のスペシャルプログラムは、スタッフの国井先生による「カンカラ三線」の体験プログラムです。一人ずつ「海の声」を練習していきます。参加してくれたお友達のうち、2人は3回目の参加とあって、一曲通して弾けるようになりました!
みんなとても真剣に取り組み、上手に弾けるようになると嬉しそうな表情を見せてくれたのが印象的です。ぜひこれからもいろいろな楽器に親しんでほしいです。
9月25日(水)のスペシャルプログラムは、いつも大人気!ながた先生の「マーラーカオ」です。
入室した時から、「今日は蒸しパン作るんだよね!」と嬉しそうな子ども達。
先生から卵の殻はどこが固くてどこが割りやすいかを教えて頂きました。
一人一個、順番に卵を割っていきます。
うまく割れたかな?
グループごとに順番を決めて、混ぜる係とボールを押さえる人で協力します。
砂糖、レーズン、小麦粉、ベーキングパウダーを入れていくとだんだん重くなってきました。
「いっぱい混ぜた方がおいしくなるね!」
ホットプレートで焼き上がる間、先生が『ぐりとぐら』を読んで下さいました。
お話が進み、ぐりとぐらのフライパンのホットケーキが焼けるところになると、
「あれ?!いい匂いがしてきた!」
みんなのマーラーカオももうすぐ出来上がりのようです。
出来上がったマーラーカオはあったかくてとってもおいしいね。
おうちでも作ってみてね!
9月18日(水)のスペシャルプログラムには、「段ボールのおうちづくり」です!
どんなお家を作ろうかそれぞれイメージを膨らませます。
「私はお花屋さん!」「お化け屋敷にする~!」「新幹線の基地をつくる!」
一人一つ壁や屋根をもらったら制作スタートです!
画用紙で飾りを作ったり、マスキングテープで模様をつけたりと大忙し。
使いたい道具は「使ってもいい?」「どうぞ。」とお話して伝えることができるようになりました。
いよいよできたパーツは年長さんが中心になって組み立てていきます。
すべてのパーツをつなぎ合わせて完成です!
みんなで力を合わせて大きな段ボールのおうちが完成しました。
写真を撮った後に順番に中に入って楽しみました。
自由遊びの時にみんなで使って遊ぼうね♪
9月13日(金)のスペシャルプログラムは、「風船と空気の科学」です。
マッキーとマコピーがたくさんの実験を持ってやってきてくれました!
はじめに、マッキーが長いくしで風船を「パン!」とみんなは「キャー!」とさけびます。
みんなドキドキ…
でも「くしをさしても割れないコツがあるんだよ」と、くしを風船の”へそ”にさすと…
本当に風船は割れません。
みんな「すご~い!」と、もう実験の世界に夢中です。
膨らんでいない風船と膨らんでいる風船はどちらが早く落ちる?
みんなで予想してから、実験をして確かめます。
普段意識しない”空気”という存在を感じることができました。
「今のもう一回やって」「本当だー!」
次に、慣性の法則も巨大な風船を使って楽しく学びました。
最後に風船ロケットを作りました。
実験を生かして、遠くまで飛ぶ投げ方でとばします。
「3,2,1、えーい!」
色とりどりのロケットがとびました!
作ったロケットはお持ち帰りできたので、プログラム後もロケットを飛ばして遊ぶ様子が見られました。
科学の楽しさを感じられる素敵な時間になりました♪
9月10日(火)のスペシャルプログラムは、今度の月曜日の「敬老の日」に向けた「プレゼントを作ろう♪」です。
大好きなおじいちゃん、おばあちゃんに送るカルトナージュ(布張り)の写真立てと手形アートを作りました。
作る前にみんなからおじいちゃんやおばあちゃんのお話を聞きました。
普段一緒に住んでいる子、近くに住んでいる子、お正月や夏休みなどにだけ会える子などそれぞれですが、大好きな気持ちがとてもあふれていました。
パステルの粉を手のひらにつけて手形を取ると、大きくなった成長の証が形となって表れました。スタッフがしっぽや耳などを書き入れて、目のシールを貼ると・・・『ぞう』や『さかな』に大変身!
カルトナージュでは、布をボンドでくっつけていきましたが、手にくっついてペタペタしたり、布がなかなかピタッと貼れずに何度もやり直したり、苦戦していました。
最後に出来上がった写真立てに手形アートを入れると、大満足の笑顔です♪
おじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントを渡すときには、「いつもありがとう!」とみんなの気持ちを伝えてね。
9月6日(金)のスペシャルプログラムは、スポーツチャンバラです!
今回は常連さんが多く、伊藤先生に会えてみんな大喜び!
正座でのごあいさつも板についてきました。
「お友達と仲良く」「お約束を守る」を最初にみんなで確認します。
準備運動のランニングでのかけ声は、みんなで相談して「ファイト!」にして走ります。
クモさん、カニさんをマットの上で頑張ってやってみよう。
前のお友達との距離感を保ってね。
おすもうさんスタイル、つるのポーズ、飛行機のポーズ、スポーツチャンバラの時だけじゃなく、
お家でも習慣にしてね。
マットを鬼が島に見立てて鬼にタッチされないように通過!
素早い動きが大切です。
タッチされて泣いてしまったお友達もみんなに応援されて頑張れました。
次は小太刀をもって構え、抜き、面打ちです。
面をつけて、さぁ攻撃だ。
ちょっと弱気になってしまい、なかなか積極的に打ちに行けないお友達も
「頑張れ、頑張れ」の声に押され、最後まで楽しむことができました!
伊藤先生、楽しいスペシャルプログラムありがとうございました!
8月30日(金)のスペシャルプログラム「水遊び」は雨のため、「夏祭りごっこ」に変更になりました。
がっかりするかと思いきや、普段から工作遊びのすきな子どもたちは、大喜びです!
4つのグループに分かれて、それぞれどんなお店をするか話し合って決めました。
「金魚すくい、ヨーヨー釣り」
「ボールすくい、的当て」
「スーパーボール、くじびき」
「かき氷、アイス屋さん」
たくさんアイディアが出て素敵なお店ができあがりそうな予感です!
「これを丸めたらいいんじゃない?」「僕は看板係やるね!」
年長さんがリーダーになって役割分担をしているグループもありました。
遊びのアイディアがたくさん出て、とても楽しそう!
お店ができたら、チケットをもってお店を周っていきます。
「いらっしゃいませー!」子どもたちの楽しげな声が遊戯室いっぱいに響き渡ります。
お店屋さんになりきり、丁寧な言葉を使ってお客さんに説明してあげます。
本物の店員さんみたいでかっこいいね!
年中さんが年少さんの手を引いてお店を周る姿や
お友達に譲ってあげる姿が見られ、1学期からの成長を感じられた時間になりました。
8月28日(水)のスペシャルプログラムは、大人気ながた先生のお料理プログラムです!
今回は、夏らしく「とうもろこし&枝豆」です!
皮付きのとうもろこしと枝付きの枝豆を見て、びっくりする子どもたち。
皮をむくのにもコツが必要です。
枝豆を枝からハサミでぱちぱち切ります。
枝豆の両端も切ってね。
「できました。」の声があちこちで聞こえ、ゆでていただきました。
ゆであがる前に新鮮なともろこしを生でいただきます。
「ちょっと苦いね。」「ちょっとしょっぱいね。」
ゆであがるまでコーン入りのミートボール作りです。
丸くこねるのはみんな大の得意です。
ゆであがったばかりのとうもろこしと枝豆。
「おいしいね」「甘いね!」
そのあと、コーン入りのご飯とミートボールをおいしそうにほおばりみんな笑顔です。
あかわりもたくさんいただきました。
ごちそうさまでした!
次回のながた先生のお料理も楽しみだね!
8月27日の2学期最初のプログラムは、ポーセラーツ「キャンディーボックス」です!
参加する子どもたちは、ポーセラーツのリピーターさんたちです。
元気にごあいさつをしたあとは、さっそく器を選びます。
男の子たちはブルー、女の子はピンクをそれぞれ選びました。
キャンディボックスに貼るモチーフを決めてから、制作開始です!
みんな慣れた手つきでとってもスムーズに作業が進んでいます。
「先生、これでいいですか?」と積極的な姿勢が見られます。
「もっとシールを貼りたい!」とリクエストの声もいっぱいです!
それぞれが好きなモチーフで個性豊かなキャンディボックスに仕上がりました。
花岡先生ありがとうございました。
次回も楽しみですね!
7月16日(月)のスペシャルプログラムは、「LaQ博士がやってくる!」です!
「こんにちは!」元気に挨拶をした後、早速「今日は何を作るのですか?」の質問をする子どもたち。
「今日は、何種類も組み合わせられるキットを使います!好きなものを作ってみてね!」と浅川先生から説明を受けます。
電車?ロケット?馬?
何にしようかな?
私は馬にする!集中して取り組んでいます。
先生、この先はどうすればいいの?と先生とお話をしながらLaQに取り組む子もいました。
参加回数を重ね、LaQの特徴を理解している子は、仕上げるのがとても早いです。
お友達が困っていると「次はこれだよ」「LaQの大きさはこっちだよ」とアドバイスする年長さんは、とても頼りになります。
最後に先生が恐竜を見せてくださいました。
「触ってもいいの?」「いいよ!そっと触ってね!」とやりとりをしながら、大喜びで本日のプログラムを終えた子どもたちは、とても満足そうでした。
こちらは子どもたちが作った作品です!
次回も楽しみだね!
7月11日(木)のスペシャルプログラムは、スポーツチャンバラです!
今回は、初めての年少さんがたくさん参加してくれました!
そして、いつもは遊戯室で行っていましたが、柔道場をお借りできたので、常連さんもいつもと違う雰囲気でのスタートです。
まずは礼儀正しいあいさつをするため、正座のしかたから学びます。
正座で礼をしてから始まりです。
まずはいろいろな動きでウォーミングアップします。
立ち方も学びます。どうやったらまっすぐかっこよく立てるかな?
年長さんがお手本になってくれました。
途中で「できないよ」と泣いてしまう子もいましたが、みんなに応援されて一生懸命取り組みます。
いよいよ小太刀を使っていきます。構え方や動作の仕方などを楽しく教えてもらいました。
「やー!」と大きな声で振り下ろします。
泣いてしまっておた年少さんも、きりっと真剣な表情でお腹から声を出すことができました。
また、一人ずつ面をかぶって、先生と1対1で対峙したり、紙風船を割ったりと盛りだくさんでした。
最後は、この日習得した正座をし、礼をして終了しました。
終わりまでやり切った子どもたち。その表情から達成感を感じられました。
まっすぐ先生を見てあいさつする姿がとてもかっこいいね!
伊藤先生ありがとうございました!
7月10日(水)のスペシャルプログラムは、大人気!ながた先生のお料理のプログラムです!
今回は「お好み焼き」作りです!
せんせいにごあいさつをしたら、まずはちくわとキャベツを切ります。
左手を添えて器用に切っていく子どもたち。
「好きな大きさに切っていいよ。」という先生の言葉通り輪切りにしたり、斜めにとそれぞれどんな形にするか考えながら一生懸命切る姿が見られました。
出汁や玉ねぎ、卵を加えるときは、年少さんから順番で混ぜます。
みんなでボウルを支えてあげる姿も見られました。
次に、とろろを入れると生地がとろっとしてきます。
「変わってきた!とろとろしてる!」
と嬉しそうな様子の子どもたち。
できたタネは一人ずつ紙コップにに入れて焼いていきます。
「おいしくなーれ!」
みんなで魔法をかけて焼き上がりを待ちました。
完成したお好み焼きはとてもふわふわ!
みんなでいただきますをして食べました。
「キャベツがシャキシャキしてておいしい!」
「ふわふわ~!」「みんなで魔法をかけたからおいしいんだよ!」
という声が聞こえてきました。
苦手なキャベツにも挑戦し、美味しそうに食べている子もいました。
美味しいお好み焼きができてよかったね!
ながた先生ありがとうございました!
7月9日(水)2つ目のスペシャルプログラムは、「けん玉・めんこ大会」です!
毎月恒例の小学部と合同のこのプログラム、今回は大会ということで、いつもよりたくさんの子どもたちが集まってくれました!
幼稚部からは、2名の参加です。
まずは、みんなで「聖火リレー」という技に挑戦しました。
一人で行うイメージのけん玉ですが、こんな技もあるんだね。
何度か失敗もありましたが、みんなでぐるりと一周回すことができました!
協力して頑張った分、思わず歓声が上がりみんなとても嬉しそうでした。
今回は大会ということで、誰がどの技を一番でできるか競いました。
小学部のお兄さんたちと一緒だったので、なかなか一番になるのは難しかったのですが、早くできたときはみんなから「すごいね!」とほめてもらいました。
その後も、たくさんの技をしげさんに教えてもらいながら練習しました!
こちらは玉がのった瞬間です。
何十回も練習してできました!
「見てみて!できた!」
こちらも「見て!できたでしょ?」とこの表情です。
年長さんは前回に引き続きの参加ということもあり、技の習得スピードが上がっていました。
年中さんは「難しいよ~」と言いながらも、何度か成功させてみんなをびっくりさせていました!
お家でも練習してみてね!
7月8日(月)のスペシャルプログラムは、ハーバリウムづくりです!
先生が「お花とオイルを入れて、ハーバリウムを作るのよ。」と見本を見せてくれました。
「オイルってなに?」「なんだろうねー!」
わくわく感でいっぱいです。
「早くやりたーい!」最初に瓶の底に色の砂を少し入れます。
次に好きなお花を選びました。
丸いお花やバラ、カスミソウ、ねこじゃらしなど、きれいなお花がたくさんで迷ってしまいます。
お花の名前も教えていただきました。
さあ、瓶にお花を詰めていきます。
瓶にいっぱい入れる子、少し余裕をもって入れる子。
少し入れては、瓶の外側からバランスを確かめる子。
できあがりをイメージしてオイルを入れてもらったら、みんなそれぞれ個性的なとても素敵な作品になりました。
かわいいリボンを結んでできあがり!
「ママにプレゼントしたい!」「自分のお部屋に飾りたい!」
みんなの完成品、大切にしてね!
最後は全員でパチッ!
7月4日(木)のスペシャルプログラムは、「手作り万華鏡」です!
スペシャルプログラムが始まる前から、万華鏡を楽しみにしてくれている子がたくさんいました。
4つのグループにわかれてスタート!!
万華鏡の仕組みをスタッフから説明します。
あわせ鏡で学びました。
みんな鏡の不思議に引き込まれたようです!
初めに3枚の銀の紙をもらいます。
「銀の折り紙が貼ってあるよ!みんな自分をうつしてみて!」というスタッフからの声に「ちょっとだけうつった!」と嬉しそうにしていました。
「万華鏡の中には、3枚の鏡が入っているよ。」というスタッフの説明を聞いて、「えっ!?」とびっくりする子どもたち。
三角形にセロテープで仕上げるのにお友達同士でおさえてあげます。
トイレットペーパーの芯の中に入れたら、次はキラキラを入れます。
ケースの中にお気に入りのキラキラを入れます。
「うーん、どれにしようかなぁ。」「迷うなぁ。」
できあがりを想像して選んでくれているのかな。
キラキラケースを芯にセットして、芯の周りにきれいな千代紙をつけて完成です!
小さな穴から自分の万華鏡をのぞき、またお友達のも見て完成品を楽しんでいました。
お家でも楽しんでね!
7月3日(水)、9日(火)のスペシャルプログラムは、「水遊び」です!
梅雨時だったため曇り空ではありましたが、無事に両日開催できました。
気温もやや低めだったため、水にはつからず、水風船・ペットボトルシャワー・色水遊び・シャボン玉で遊びました!
子どもたちは水風船の感触を楽しんだり、シャボン玉の飛び方を観察したり、様々な色を混ぜて原色同士の変化を楽しみました。
ここからは写真で子どもたちの様子を紹介いたします!
まずは3日(水)の様子です!
続いて、9日(火)の様子です!
園庭に子どもたちの笑い声が響きわたりました!
お友達といっぱい遊べて楽しい夏の思い出ができてよかったね♪
8月の水遊びもお楽しみに!
7月2日(火)のスペシャルプログラムは、押し花のうちわ作りです!
先生にごあいさつした後、一人一つずつピンセットが配られると「何に使うの?」と不思議そう。
押し花の花びらや葉っぱをピンセットを使ってうちわにのせることがわかると、閉じたり、紙をつまんでみたり。
まずは表面に「花火」を作っていきました。
花びらを破かないように、一枚一枚ピンセットでつまんで、そっとのせて…
「ふー」とため息をつくと目の前の花びらが飛んでいってしまいました。
片面がようやくできると、「あー疲れた。」とうちわであおぎ合っていました。
裏面には、「水槽に隠れる金魚とメダカ」
体やしっぽを花びらの向きや形を上手に活かして完成です!
みんな大満足でプログラムを終了しました!
蒸し暑い今の季節を素敵なうちわが涼しくしてくれるね。
7月1日のスペシャルプログラムは、「おりがみ」です!
今回はリクエストにより、「ねこ」「コアラ」の2作品に挑戦しました。
ご挨拶が終わると、先生より「お話をよく聞くように」とお話がありました。
好きな色を選んでから、いよいよスタート!
今回は初めておりがみに参加する子どもたちが5名いました!
少々緊張しているのかな?
先生の手順を見ながら、一生懸命です。
これはどの部分かな?
見本の「ねこ」を確認します。
「この折り方でいいの?」「次はどうやるの?」
と、質問する姿も真剣です。
目を描いたら完成です!
個性が光る色使いがとても素敵ですね。
普段作れないような作品ができましたね!
次回の折り紙も楽しみですね!
高階先生、ありがとうございました!