11月21日(月)は中学校男子部の「お弁当の日」でした。これは、家庭科の食育の一環として、「食生活の見直し」、「自立のきっかけ作り」を目的として、年に数回設定しています。
生徒自身がお弁当を作ることで、普段何気なく食べている食事について、栄養のバランス・作ってくださる家族の苦労などを発見することにつながります。生徒たちは苦労しながらも自分の力でお弁当を作りました。フォトギャラリーをお楽しみください。

ちらし寿司にお稲荷さん 和の香りがします

そぼろの2色弁当 ブロッコリーが色のアクセント

栄養のバランスがよさそうです

おかずの種類がたくさん!プリンも自家製!

色とりどりのお弁当 デザートのフルーツも楽しみ

おにぎりの形なんて気にしない

ミニ焼きそばがお弁当に入ってると嬉しくなります

卵焼きが主役級の主張です

サンドイッチ派の生徒も!6枚切りの食パンでボリュームたっぷり

あ、「おにぎらず」だ!

「ゆかり」がポイント!クセになります

ご飯がミニ俵結びでかわいいですね

お稲荷さんが4つ!食べ盛りの生徒向けパワーランチ

ふりかけが2種類!味の違いが楽しみ

ご飯の上におかずを乗せるのもおいしい
mail koho@toin.ac.jp
TEL 045-971-1411(代表)