連載「15歳のGC」授業レポート
2021.06.10 (木)

【連載・15歳のGC】授業レポート第7回 自国が困っていることを把握しよう(前編)

2021年4月、桐蔭学園中等教育学校は探究授業「15歳のグローバルチャレンジ」を始動しました。連載7回目は「自国が困っていることを把握しよう(前編)」の様子をお届けします。

2021年4月、桐蔭学園中等教育学校は探究授業「15歳のグローバルチャレンジ」を始動しました。

生徒は3人~4人のグループで或る国の大使となり、学年末の模擬国連会議に向けて1年間かけて諸問題の解決に取り組みます。

世界大会7年連続出場を誇る模擬国連部での活動をベースとした日本初の試みで、グローバルな視座を獲得する意欲的なプログラムです。

この連載では、1年間にわたって3年1組の「15歳のグローバルチャレンジ」を追い、生徒の取り組みを様々な角度からレポートします。今回は第7回の授業の様子です。


前回、前々回のと2回にわたって担当国の魅力をPRするプレゼンテーションが行われました。

授業レポート第5回 世界各国の「いいところ」を たくさん知ろう!

授業レポート第6回 担当国のPRプレゼンテーションから

3年1組へ割り当てられている国は以下の10か国です(毎回確認します)。

日本 ミャンマー コートジボワール
チャド 南スーダン ポーランド
サウジアラビア チリ コスタリカ カナダ

IMG_9605

通信の都合で今日は各自のスマートフォンを特別に使用

第7回 授業テーマ「自国が困っていることを把握しよう(前編)」

今日の授業の目標は

① UNICEF・外務省HPをもとに、自国が困っていることを調べ、ワークシートを完成させることができる。

② ①の作業をもとに自国の問題点を話し合うことができる。

の2つです。大使たちは前回までの担当国の魅力PRから一転、自国の問題点と正面から向き合うことになりました。

橋本雄介教諭は授業の冒頭で今後の授業展開について説明しました。

①自国が困っていることを多角的に調査する

②自国が解決したい国際問題を1つにしぼり、議題案としてまとめる

③クラスごとに議題案をプレゼンし、予選を実施する

④上位2位は本選(7/16を予定)進出

⑤本選得票数1位・2位の議題で学年末に「総会」を実施する

橋本教諭はこの流れを説明した上で、「国連総会」について確認しました。

「国連総会とは、国連加盟国全てが出席して行われる会議のことです。1国1票を持ち、決議案は過半数で可決されます。ですが、みなさんが目指すべきは『全会一致』。全会一致で可決されたことは、多くの国が協力して実現に向かっていきます。国連総会とは、言うなれば『世界全体で未来を作る会議』なのです」

IMG_9598

年度末の「国連総会」に向けて授業は進んでいきます

今日の授業では、ユニセフのウェブサイトから各国共通の項目のデータ収集を行いました。

調査する項目をいくつか紹介します。

・人口1000人当たりの5歳未満の死亡者数

・出生が登録されている5歳未満の子どもの割合

・18歳未満で結婚している女性の割合

・児童労働に従事している5~17歳の子どもの割合

・夫が妻を殴ることは正当だと考える女性の割合

・改善されていない衛生設備を使用している人口の割合

・野外排便をしている人口の割合

・改善されていない飲料水を飲んでいる人口の割合

IMG_9611

調査の途中、隣の国の様子を聞いてみる場面も

その中で、ひとつめの項目「人口1000人当たりの5歳未満の死亡者数」を紹介します。大使たちが調べたデータです。

日本:2.5人
ミャンマー:44.7人
コートジボワール:79.3人
チャド:113.8人
南スーダン:96.2人
ポーランド:4.4人
サウジアラビア:6.6人
チリ:7.0人
コスタリカ:8.6人
カナダ:4.9人

橋本教諭はチャドの数値を全員に紹介しました。「この数字を見てわかるように、世界にはまだ10人に1人は5歳の誕生日を迎えることができない国がある、ということです」

多くの生徒がその現実に驚き、言葉を失いました。

66841

ユニセフのサイトから チャドの5歳未満の死亡数に生徒は言葉を失います

担当国の問題点について調査を開始した大使たち。ふり返りシートにも新しい発見のコメントが並びました。

「うちの国の年収がやたら低いのはインフォーマルセクター※の存在があるからだ。失業率もこのせいで低く見えているのか?」

※開発途上国にみられる経済活動において公式に記録されない経済部門のこと。靴磨き・行商などといった職種から構成されている。

「うちの国では、夫に殴られる事は当たり前だと考えている女性が74%もいた。日本と全然違う」

「現在は停戦しているようだが内戦があり、トイレも整備されない中で地表水を飲んでいる人がいる。改善すべき点がかなりある」

「年収平均が246ドルというのはショック。家の周りに生えている草を食べることもあるらしい・・・」

担当の橋本教諭は「さまざまな問題が繋がっていることに気付き始めた生徒が多いようです。担当国が鏡になって、日本への理解も深まっているようです」と話しています。

次回も引き続き担当国の問題点について調査を開始を行いますが、そのテーマは「新型コロナウイルス」。どのような現実に直面し、大使たちがどのような反応をするか、今から楽しみです。

IMG_9600

厳しい現実にも目を背けることなく がんばれ小さな国連大使たち

【15歳のグローバルチャレンジ 関連リンク】

「15歳のグローバルチャレンジ」の詳細はこちら

授業レポート第1回 担当国が決定!

授業レポート第2回 自国の基本情報を把握しよう!

授業レポート第3回 担当国PRプレゼン資料を作成しよう!

授業レポート第4回 プレゼンの「台本」を作り、発表練習をしよう!

授業レポート第5回 世界各国の「いいところ」を たくさん知ろう!

授業レポート第6回 担当国のPRプレゼンテーションから

###Posted at 2021-06-10 21:00:46. Edited at 2021-06-16 09:13:23.###

Web-PR02

  • 中等教育学校(男女共学)説明会Mバナー
  • 180214高校説明会(男女共学)バナー
  • 校長ブログ
  • アクティブラーニング
  • TOIN CHANNEL
  • 桐蔭学園シンフォニーホール
  • 桐蔭英語村
  • 桐蔭学園アカデミウム
「桐蔭タイムライン」とは
桐蔭学園での日々の出来事や、アクティブラーニング型授業を中心とした教育の取り組みを、リアルタイムで紹介するサイトです。また、受験生向けに入試トピックも充実した情報をお届けします。
桐蔭学園入試対策・広報部

mail koho@toin.ac.jp

TEL 045-971-1411(代表)