連載「15歳のGC」授業レポート
2021.06.25 (金)

【連載・15歳のGC】授業レポート第8回 自国が困っていることを把握しよう(後編)

2021年4月、桐蔭学園中等教育学校は探究授業「15歳のグローバルチャレンジ」を始動しました。連載8回目は「自国が困っていることを把握しよう(後編)」の様子をお届けします。
IMG_5102

大使たちは担当国が抱える問題に直面します

2021年4月、桐蔭学園中等教育学校は探究授業「15歳のグローバルチャレンジ」を始動しました。

生徒は3人~4人のグループで或る国の大使となり、学年末の模擬国連会議に向けて1年間かけて諸問題の解決に取り組みます。

世界大会7年連続出場を誇る模擬国連部での活動をベースとした日本初の試みで、グローバルな視座を獲得する意欲的なプログラムです。

この連載では、1年間にわたって3年1組の「15歳のグローバルチャレンジ」を追い、生徒の取り組みを様々な角度からレポートします。今回は第8回の授業の様子です。


前回、大使たちは担当国の抱える問題について調査を開始しました。

厳しい現実に直面し、ふり返りに「年収平均が246ドルというのはショック。家の周りに生えている草を食べることもあるらしい・・・」と悲観的なコメントも見られました。

授業レポート第7回 自国が困っていることを把握しよう(前編)

3年1組へ割り当てられている国は以下の10か国です(毎回確認します)。

日本 ミャンマー コートジボワール
チャド 南スーダン ポーランド
サウジアラビア チリ コスタリカ カナダ

IMG_5098

閲覧するサイトの見方を橋本教諭がレクチャー

第8回 授業テーマ「自国が困っていることを把握しよう(後編)」

今日の授業の目標は

① 外務省・各種国際機関の資料をもとに、自国が困っていることを調べ、ワークシートを完成させることができる。

② ①の作業をもとに自国の問題点を話し合うことができる。

の2つです。

002

WHOのサイトで新型コロナウイルスの感染状況をチェック

授業では「新型コロナウイルス」「飢餓」「核兵器と安全保障」「対人地雷の犠牲者数」といった世界が抱える問題を取り上げ、大使たちはウェブサイトで担当国の状況を調査しました。

この調査では問題ごとに閲覧するウェブサイトが異なります。「新型コロナウイルス」はWHO(世界保健機関)、「飢餓」はWFP(国連世界食糧計画)のサイトで調査します。

また、「核兵器と安全保障」では外務書の「外交青書2018」を閲覧しました。国連機関のサイトや外務省の文書に目を通すことは、今後の調査の基本となるスキルです。

001

世界のコロナ感染状況が一目瞭然

上記の問題の中でも、生徒がひときわ関心を寄せたのが「飢餓」の問題です。

橋本教諭は「飢餓」を「身長に対して妥当とされる最低限の体重を維持し、軽度の活動を行うのに必要なエネルギーを摂取できていない状態」と定義します。

大使たちは国連機関WFP(国連世界食糧計画)の「Hunger map 2011」を見て自国・近隣国の飢餓状況を確認しました。

ここで橋本教諭は問いかけます。

「なぜ近隣国を調べるのだろう?」

003

WFP(世界食糧計画)のサイトで飢餓状況を調査

答えは「隣国の飢餓は自国内政を大混乱させかねない難民を生み出すから」です。隣国で難民が発生すると、人道的な問題など対処すべき課題が噴出するのです。

島国である日本に住む生徒たちにとって、「隣国」を抱える国の立場でものごとを考えるのは新鮮だったのではないでしょうか。

担当国の問題点について様々な観点から調査を行った大使たち。希望、絶望、新たな発見…ふり返りシートにも多彩なコメントが並びました。

「うちの国は特に困っていることはないようだ。大使団で『何か国際社会に貢献できることはないだろうか』という話になった」

「核兵器の威力を具体的に知り、そして現実に存在する核兵器の数を知った。怖い」

「十分な食料もない。十分な仕事もない。資源もない。何もない。どこから手をつければいいのか」

「我が国は内にも外にも争いごとがある。まずはこれを排除しなければ、安定した政治など望めない」

担当の橋本教諭は「各国大使団は、自国を多角的に調べることができました。きっと初めのイメージと大きく異なった自国像ができつつあることでしょう」と話しています。

次回はSDGs(持続可能な開発目標)の観点から担当国を見つめる授業です。ますます担当国に愛着がわいてきた大使たちの活躍に期待です。

IMG_5107

調査結果を書き込むワークシートの数も増えてきました

【15歳のグローバルチャレンジ 関連リンク】

「15歳のグローバルチャレンジ」の詳細はこちら

授業レポート第1回 担当国が決定!

授業レポート第2回 自国の基本情報を把握しよう!

授業レポート第3回 担当国PRプレゼン資料を作成しよう!

授業レポート第4回 プレゼンの「台本」を作り、発表練習をしよう!

授業レポート第5回 世界各国の「いいところ」を たくさん知ろう!

授業レポート第6回 担当国のPRプレゼンテーションから

授業レポート第7回 自国が困っていることを把握しよう(前編)

###Posted at 2021-06-25 17:01:55. Original.No Edited.###

Web-PR02

  • 中等教育学校(男女共学)説明会Mバナー
  • 180214高校説明会(男女共学)バナー
  • 校長ブログ
  • アクティブラーニング
  • TOIN CHANNEL
  • 桐蔭学園シンフォニーホール
  • 桐蔭英語村
  • 桐蔭学園アカデミウム
「桐蔭タイムライン」とは
桐蔭学園での日々の出来事や、アクティブラーニング型授業を中心とした教育の取り組みを、リアルタイムで紹介するサイトです。また、受験生向けに入試トピックも充実した情報をお届けします。
桐蔭学園入試対策・広報部

mail koho@toin.ac.jp

TEL 045-971-1411(代表)