2021年度の桐蔭学園の学園祭が12月23日(木)に行われました。
昨年のオンラインに引き続き、今年も新型コロナウイルスの影響で校外から保護者も含めてお招きすることはかなわず、校内の在校生限定という形で行われました。
準備期間も例年より短く、開催日数も2日ではなく1日でしたが、生徒たちはこの苦難を乗り越えて立派な学園祭を作り上げ、大いに楽しみました。
桐蔭学園史上初の「クリスマス学園祭」をフォトギャラリーでふり返ります。生徒たちの活動の成果をご覧ください。
また、岡田校長のブログ「夢を語れる情熱を」では、学園祭の様子等がアップされています。ぜひ以下のリンクから校長ブログをご覧ください。
◆A~C棟 鵬翔祭(高等学校・共学)

「リアルもぐらたたき」とは考えたものです

準備期間2日間で見事な装飾を作りました

装飾も受付もクリスマスモードです

各企画とも廊下に受付を作って内容を説明していました

学園祭は「生徒が主体」が基本コンセプト

カジノ+メイドで楽しい雰囲気が伝わってきます

ヒット作から着想を得た「あな番」ロッカー壁画

美しいステンドグラスを完成させました

吹き抜けとなっているマルチパーパスには壮大な装飾

校長先生を見つけてパチリ お揃いのパーカーも素敵☆
◆E棟 鵬翔祭(高等学校男子部・中等教育学校後期課程)

今年のテーマは「Protagonist」

入場ゲートもクリスマスをイメージしたカラー

高等学校男子部1・2年と中等教育学校後期課程4・5年が生活するE棟で開催

桐蔭史上初!12月23日のクリスマス鵬翔祭 鳳凰とツリーの競演

夜には幻想的なライトアップ

1階マルチパーパスには大規模な脱出ゲーム

毎年人気の電気工作部のイライラ棒

無機質さが不気味な雰囲気を醸し出すロッカー壁画

鉄道研究部のジオラマ 走るは懐かしの小田急ロマンスカーLSE☆

吹奏楽部の部屋では楽器説明と演奏を動画で放映

教室内にジェットコースター!!!これはすごい!
◆F棟 鸞鳳祭(高等学校女子部・中等教育学校前期課程)

今年のテーマ「Re:Start」 色鮮やかな虹は近くで見ると・・・

「Re:Start」に込めた生徒たちの希望 再出発に願いを込めて★

茶道部のお点前 静謐な雰囲気が漂います

書道部は部員の作品展示としおり作り

実行委員による記念グッズ販売 笑顔の完売★

実行委員会による体育館での企画 巨大オセロに挑戦!!

カジノの企画は常に大人気でした

射撃に挑戦!

生徒に人気のスポット グローバルラウンジも開放中

中等1年生は初めての学園祭 ものづくり企画を作りました

時代を反映するロッカー壁画 「東リベ」からマイキー登場

岡田直哉校長がロッカー壁画に登場し、ご本人は大喜びでした^^

高等学校女子部のロッカー壁画 さすがのクオリティーです
mail koho@toin.ac.jp
TEL 045-971-1411(代表)