桐蔭横浜大学 医用工学部 桐蔭横浜大学 医用工学部

生命医工学科の特色
【臨床検査学専攻/生命医工学専攻】

病気を見つけ、いのちを守る。
「医学+理工学」の知識を身に付け、
頼られる臨床検査技師を目指す

病気の治癒率を高めるために、医師が診察する項目は複数にわたっており、臨床検査技師の果たす役割はより重要になっています。
また、最近は生活習慣病予防のための検診など、予防医学へのニーズが高まっており、病気を早期発見するには、検査の専門家である臨床検査技師が欠かせません。
生命医工学科では、1年次から実習科目を設置し、医療現場で役立つ医学的な知識と検査機器を扱うスキルを身に付けた人材を育てます。

生命医工学科 3つのポイント

POINTS

  • 医学と理工学をベースに
    2つの専攻で臨床検査学・
    生命工学をきめ細かに指導
  • 実験・実習施設が整備された
    環境で1年次から臨床検査の
    知識と技術を身に付ける
  • 病院や検査センターなど
    で4カ月間の臨地実習
    (病院実習)に参加

学びのステップ

Learning steps

  • 1年次
    学びの基礎となる医学・
    理工学分野の知識を修得
    基礎科学諸分野、理工学、実験技術など、専門科目を修学するための基礎となる学力と技術を身に付けます。2年次からのコース選択を視野に入れ、目指す進路をよく考えて計画的に履修することが大切です。
  • 2年次
    卒業後の進路に合わせて
    専攻ごとに専門的な学習
    【臨床検査学専攻】
    臨床検査学専攻は、臨床検査技師の国家試験合格を目指します。臨床検査に必要な医学系科目をはじめ、化学、生化学、電気・電子工学、情報工学系科目を学びます。また、学内実習では、採血や微生物の取り扱いも学びます。
    【生命医工学専攻】
    生命医工学専攻は、生命工学の知識と技術を身に付けて研究者や技術者を目指します。学内実習などを通して物理学、化学、生化学、電気・電子工学、医学、生命工学のための専門科目を学びながら、より高度な実験技術を身に付けます。
  • 3年次
    専門的な学びを深めて
    卒業研究スタート
    【臨床検査学専攻】
    学びの内容はさらに実践的・専門的になっていきます。具体的には、病理組織検査の方法や超音波診断装置、心電図計など、多くの検査機器の取り扱いを学びます。また、自分の興味に合った研究テーマで卒業研究をスタートします。
    【生命医工学専攻】
    より高度な専門科目を学ぶとともに、医療の発展のための新たな知見や技術を得るべく、研究室での卒業研究もスタート。指導教員の下で研究活動を行います。第2種ME技術実力検定試験や中級バイオ技術者認定試験にも挑戦します。
  • 4年次
    臨地実習(病院実習)や
    国家試験受験対策を実施
    【臨床検査学専攻】
    病院や検査センターなどで4カ月間の臨地実習(病院実習)に参加し、臨床検査技師の仕事内容を理解。また、国家試験に向けた対策講義も始まります。卒業研究では、日頃の研究成果を卒業研究発表会で発表します。
    【生命医工学専攻】
    卒業研究での研究活動に専念し、生命工学分野の技術者・研究者としての素養を磨きます。研究成果がまとまれば、国内や国際学会での発表を行うことも。研究者としてさらなる高みを目指し、大学院修士課程に進学する学生もいます。

国家資格
臨床検査技師を目指す

〈臨床検査学専攻〉

Clinical technologist

臨床検査の知識と技術を身に付け、「臨床検査技師」の国家資格取得を目指す

実験・実習施設が整備された環境で、1年次から臨床検査の知識と技術を学びます。4年次には病院や検査センターなどでの臨地実習を通して、臨床検査技師の仕事内容を理解し、実践力を身に付けていきます。

1年 2年 3年 4年
学びの
流れ
理工学系基礎科目[講義]
理工学系基礎科目[学内実習]
医学系専門科目[講義]
医学系専門科目[学内実習] 臨地実習[病院実習4カ月] 国家試験対策講座
卒業研究
臨床検査技師国家試験(2月)
キャリア
研究
臨床検査センターの見学
病院、企業などに所属する臨床検査技師による講演
臨床検査学に関する学会・研究会参加
病院、企業などへの就職活動
第2種ME技術実力検定試験、中級/上級バイオ技術者認定試験(任意) 大学院進学準備

※2年次進級時に本人の希望でいずれかの専攻を選択

臨床検査技師とは
  • 生理検査

    主な検査
    心電図検査、呼吸機能検査、脳波検査、超音波検査など
    活躍の場
    病院検査部、各診療外来、病棟など
    超音波検査でがんを発見したり、心電図検査で不整脈を見つけたりします。 検査機器を用いて、人体から直接情報を得る検査方法のため、画像や波形から身体の異常や変化を読み取る能力が必要とされます。
  • 検体検査

    主な検査
    血液検査、生化学検査、免疫検査、微生物検査など
    活躍の場
    病院検査部、臨床検査センターなど
    人体から採取した血液や尿などを用いてからだの状態を把握するための血液・生化学検査。 感染症の原因菌の同定などの微生物検査、がん細胞の有無を見つける病理学検査と多くの分野に渡ります。

臨床検査技師国家試験の合格状況

国家試験 本学 (新卒) 全国 (既卒者を含む)
受験希望者* 出願者 受験者 合格者 合格率 出願者 受験者 合格者 合格率
2012年度
第59回
24人 20人 20人 19人 95.0% 4366人 4097人 3162人 77.2%
2013年度
第60回
30人 28人 28人 27人 96.4% 4437人 4148人 3368人 81.2%
2014年度
第61回
28人 25人 24人 21人 87.5% 4518人 4298人 3528人 82.1%
2015年度
第62回
34人 30人 30人 26人 86.7% 4628人 4400人 3363人 76.4%
2016年度
第63回
42人 31人 31人 31人 100% 4987人 4739人 3729人 78.7%
2017年度
第64回
34人 29人 29人 28人 96.6% 5101人 4829人 3828人 79.3%
2018年度
第65回
35人 27人 27人 21人 77.8% 5101人 4817人 3620人 75.2%
2019年度
第66回
38人 27人 27人 19人 70.4% 5181人 4854人 3472人 71.5%
2020年度
第67回
34人 23人 23人 21人 91.3% 5485人 5115人 4101人 80.2%
2021年度
第68回
31人 20人 19人 19人 100% 5331人 4948人 3729人 75.4%
2022年度
第69回
33人 23人 23人 20人 87.0% 5351人 5002人 3880人 77.6%

*:4年次進級時に臨床検査技師国家試験の受験を希望する臨床検査学専攻の学生数

研究者・技術者を目指す

〈生命医工学専攻〉

engineer, researcher

研究者や技術者として、医療機器メーカや研究施設などでの活躍を目指す

物理学、化学、生化学、電気・電子工学、医学など幅広い理工学分野を学び、研究活動を通じて研究者・技術者としての素養を磨きます。

1年 2年 3年 4年
学びの
流れ
理工学系基礎科目[講義] 生命工学系専門科目[講義]
理工学系基礎科目[学内実習] 生命工学系専門科目[学内実習]
卒業研究
キャリア
研究
臨床検査センターの見学
病院、企業などに所属する臨床検査技師による講演
臨床検査学に関する学会・研究会参加
病院、企業などへの就職活動
第2種ME技術実力検定試験、中級/上級バイオ技術者認定試験(任意) 大学院進学準備

※2年次進級時に本人の希望でいずれかの専攻を選択

学科長からのメッセージ

MESSAGE

  • アットホームな雰囲気ときめ細かな教育で
    臨床検査のエキスパートを育成します。
    生命医工学科は、「臨床検査学専攻」と「生命医工学専攻」から成る学科です。それぞれ臨床検査技師の養成、現代医療の発展のための新たな知見や技術を提案できる技術者・研究者の養成に努めています。少人数教育を徹底しており、アットホームな雰囲気のなかできめ細かな教育を行っています。医療技術を駆使する者と創造する者。それらが有機的に連携することで、今後の医療技術は飛躍的に発展します。
  • 小寺洋

    学科長 教授

    小寺洋

    生化学/タンパク質工学

資料請求はこちらから 資料請求はこちらから