桐蔭横浜大学 医用工学部 桐蔭横浜大学 医用工学部

在学生インタビュー

叶えたい夢がある。
学びたい未来がある。
だから桐蔭を選びました。

在学生インタビュー

FROM STUDENT

充実した学内実習と丁寧な指導で、
国家試験合格という夢に向かって前進。

  • student_mt2021
  • 医用工学部 生命医工学科 臨床検査学専攻 2年 (2019年度現在/CAMPUS GUIDE 2021掲載)

    下山 愛結

    私立山手学院高等学校出身(神奈川県)

2年次からは、臨床生理学や臨床免疫学といった医学系科目が多くなり、実習の内容もより専門的になります。例えば、採血では、検体検査のために学生同士でお互いに採血を実施。初めての経験でとても緊張しましたが、座学で習得した知識がより深まり、「学んだことが生きている」と実感できます。超音波(エコー)検査、心電図検査など、学ぶことも多いのですが、少人数制なので質問しやすく、きめ細かく指導してくれるので安心して学べます。国家試験に合格するという目標を持った仲間とともに、これからも勉強に励んでいきたいです。

少人数制授業と充実した学内実習で、
臨床検査技師に向かって確実にステップアップ。

  • student_mt2020
  • 医用工学部 生命医工学科 臨床検査学専攻 3年(2018年度現在/CAMPUS GUIDE 2020掲載)

    浅川 唯花

    市立北海道札幌開成高等学校出身(北海道)
    ※現:市立札幌開成中等教育学校

  • 少人数制による丁寧な指導で、専門性の高い授業も着実に理解を深める。
    将来は医療分野に進みたいと思い、高校の時に医療関係の仕事を調べました。臨床検査技師を目指したのは病気の早期発見を通じて人命を救うことができ、チーム医療にも大きく貢献できる点に魅力を感じたからです。授業では覚えることが多く、年次が上がるにつれて専門性も高くなります。しかし、少人数制で先生に質問もしやすく、また手厚いサポートのおかげで確実に理解できます。今後は、普段の授業だけではなく、国家試験対策に関する勉強法なども教えていただこうと思います。
  • 学内実習から体得した技術を、実際の医療現場でも活かせるように。
    数多くの学内実習は、私にとって学びの柱となっています。医療現場で実務にあたる時に必要な知識と技術を体得できる貴重な授業です。現在は、病理学、臨床化学、一般検査学の3つの実習授業を履修しています。桐蔭横浜大学では1年次から実習があるので、他大学や専門学校に比べて実習授業は多く経験できると思います。来年度は、臨地実習(病院実習)が始まります。これまで学んできた知識と、学内実習で得た技術を発揮できる場でもあるので、しっかりと復習して臨みたいです。

少人数制スタイルの授業で先生に積極的に質問。
講義と実習の2つで深まる学び。

  • student_mt2019
  • 医用工学部 生命医工学科 臨床検査学専攻 2年(2017年度現在/CAMPUS GUIDE 2019掲載)

    栁田 栞

    県立呉羽高等学校出身(富山県)

  • 医学と理工学を合わせた学びで幅広い知識を得られるところが魅力。
    小学生の頃から「人を助ける仕事に就きたい」と考え、やがて医療の仕事を意識するようになりました。医療関係の資格が取得できる学校を探していくなかで桐蔭横浜大学を見つけ、その時に知ったのが臨床検査技師でした。高校2年生の時にオープンキャンパスに参加し、細胞の種類や病気の見つけ方など生命医工学科の授業を体験した際「もっと学びたい」と感じ、進学を決意。医学だけでなく、物理学、化学、電気工学など、幅広く勉強できる点にも魅かれました。
  • 充実した実習で講義で得た知識を確実に身に付ける。
    実習のなかで1番好きなのは血液学実習です。学生同士でお互いに採血し、白血球や赤血球の数を顕微鏡で調べたりします。初めは、怖くて手が震えましたが徐々にコツを掴み、今ではスムーズにできるようになりました。機械の仕組みや性能を学ぶ工学系の授業は難しさを感じますが実習があるので講義の内容をしっかり理解できます。少人数制の授業で先生との距離が近く質問がしやすいのも良いですね。さらにテスト前はインディ・カフェ※を利用して、先輩たちに試験対策のアドバイスをもらっています。今後は国家試験に関する勉強法なども聞きたいです。

    ※インディ・カフェ:上級生や院生がスタッフを務める学習サポート施設。

臨床検査技師の夢を掴むために。
予習・復習を欠かさず行うことで授業で学んだことを確実に身に付けています。

  • student_mt2018
  • 医用工学部 生命医工学科 臨床検査学専攻 3年(2016年度現在/CAMPUS GUIDE 2018掲載)

    荻 春風

    都立日野台高等学校出身(東京都)

  • 医学と理工学の両方を学べるところに魅力を感じて。
    生物など理科の授業が得意だった私は、高校卒業後は医療分野を学び、将来は医療現場で活躍できる職業に就きたいと考えました。その分野の職業を調べていくなかで知ったのが臨床検査技師です。自分の好きな分野と臨床検査技師に求められる知識がリンクしていると知ったことで、目指すようになりました。臨床検査技師を養成している大学や専門学校は多くあります。しかし、「医学」と「理工学」を一緒に学べるのは、桐蔭横浜大学の生命医工学科だけでした。ただ臨床検査技師になるためだけの学習をするよりも自分が興味を持っている分野を深く、幅広く学びたいと思い、桐蔭横浜大学へ進学することを決めました。
  • 先生との距離が近く、充実した実習で理解を深める。
    学年が上がっていくにつれてレポートや課題の量も増えていき、3年生の今では予習復習は毎日欠かせません。しかし、生命医工学科は少人数制の授業で先生との距離も近く、授業の内容や課題についても気軽にに質問できます。先生は学生一人ひとりに丁寧なアドバイスをくださるので、非常に助かっています。また、実習授業が充実しているところも大きな魅力です。実践的な学びを体験できることで卒業後、実際の医療現場に立った時に必要な力になります。大変だと思うこともありますが、その分やりがいも大きいです。今後も日々の授業を大切にして、国家試験合格に向けて努力していきます。

資料請求はこちらから 資料請求はこちらから