【連載・まなびの窓】
2020.07.07 (火)

中等教育学校1年生 「アクティブラーニング型自習」!?

密を避けるため、実験グループと自習グループに分けた生物の授業で、自習グループでは、アクティブラーニングの手法を用いた自習が行われました。
実験と自習黒板 小

密を避けつつ、理科の実験も行いたい。そこで、クラスを2つに分けました

本日、生物の授業でおもしろい試みがなされました。生物室で顕微鏡を使って細胞の観察をするのですが、クラス全員だと密になるので、クラスを半分に分けて、教室に残るグループは教室で自習です。

 

アクティブな自習指示 小

自習監督は、国語科の石川先生ですが、ここから意外な展開が!

この自習がものすごくワクワクするものでした。自習監督は国語科の石川先生です。

 

アクティブな自習2 小

これまで習った項目すべてから、問題を考えて、ペアの人に出してみよう

自習内容は、テスト範囲すべてについてのクイズ大会。教科書、iPadのロイロ授業、授業レジュメ冊子、問題集、何を使ってもよい。席を散らしてペアを組み、ペアで問題を出し合うもの。まず、10分間、自分で何を問題にしようか考えます。次に、3分間で、ペアの人に問題を出します。クイズの後は、解説も行います。これを全部で6セット。

 

アクティブな自習1 小

答えてもらった後は、解説も行います。オンライン授業の教材から解説しています。

生徒たちは、とても楽しそうに知識や理解を「外化」していました。単語を答える問題は、その問題文のほうに学びの本質があることが多く、問題をつくることを通して、その教科の言語活動と深い理解に導こうという手法です。学内の研究授業などで提案されてきた方法ですが、今回は、これを自習で、しかも他教科の先生が行ったことが斬新でした。

 

生物室の様子20200707 小

生物室では、一人一台、顕微鏡を使った細胞観察

アイディアは、学年の若手、生物科の藤森先生からでした。このアイディアと、ベテランの石川先生の臨機応変な対応が組み合わさり、大変活気のあるワクワクする自習時間になっていました。

 

顕微鏡観察20200707 小

落ち着いた環境で細胞のスケッチ

なお、来週は、グループチェンジで、本日、自習したグループが生物室の実験だそうです。

###Posted at 2020-07-07 17:01:26. Edited at 2020-07-07 19:28:11.###

Web-PR03

  • 中等教育学校(男女共学)説明会Mバナー
  • 180214高校説明会(男女共学)バナー
  • 校長ブログ
  • アクティブラーニング
  • TOIN CHANNEL
  • 桐蔭学園シンフォニーホール
  • 桐蔭英語村
  • 桐蔭学園アカデミウム
「桐蔭タイムライン」とは
桐蔭学園での日々の出来事や、アクティブラーニング型授業を中心とした教育の取り組みを、リアルタイムで紹介するサイトです。また、受験生向けに入試トピックも充実した情報をお届けします。
桐蔭学園入試対策・広報部

mail koho@toin.ac.jp

TEL 045-971-1411(代表)