11/22(水)
本日のスペシャルプログラムは、食育研究家のながた よしえ先生をお迎えして、「やまいもから作るお好み焼き」を開催しました。
つなぎの卵のかわりに、やまいもをすりおろして入れるお好み焼きです。手が痒くならないようにビニール手袋をしてから、やまいもをすりおろしていきました。「10回すったら交替ね!」とグループごとにルールを決めながら、みんなが体験できるように工夫をしていました。

つるつる滑って皮がむけてしまうネギもがんばって切りました。

そしてボールの中に、小麦粉・水・ネギ・長いも・肉・あげ玉・キャベツを順番に入れて、よく混ぜていきます。ボールを支える人、混ぜる人、上手に回しながら調理することが出来ました。

全グループ混ぜられたところで、先生がホットプレート一面に生地を流し込み、特大のお好み焼きが出来上がるのを待ちます。焼きあがってくるとおいしい香りが廊下にまであふれて、「早く焼けないかな~」と待ちきれない様子でした。


やまいものおかげでふわっふわに出来上がったお好み焼きを美味しくいただきました。ぜひ、お家の人とも作ってみてくださいね。



「 次は何をすると思いますか?」
なんと、ひたすらホッチキスでつなげていくだけ。
とてもシンプルな作業ですが、「好きなように切って、好きなようにつなげていい」という経験はなかなか出来ないもの。みんな夢中でやっているうちに、教室が紙のジャングルと化しました。
はかないジャングルの前で記念撮影☆
とても楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいましたが、こういう時は「壊す」お片付けも楽しみの一つ。真ん中に集められた紙のクッションに思わず飛び込んでしまう子もいました!
めずらしいパーツを見つけた時は、お友達に「こんなのあったけど、いる?」と渡してあげたり、力を合わせて大物を作るグループなど、お互いに良い関係が築けていました。
せっかく作った作品を壊すのは残念でしたが、また次の機会に大作にチャレンジして欲しいです。






























































水分補給をしてから、今度は蹴り技を重点的にやっていきます。






























































指で三角をスライドさせると一緒に移動することに、「わあああ!!三角が動いた!!!」とみんな大喜びでした!!





自分のつくったものが映し出されてみんな大喜び!!!!


























