【小学部】「デザイン」革でブローチをつくろう!

2月5日(金)、今日の定期プログラム「デザイン」は、“革でブローチをつくろう!”<第1回目>です。

講師の先生には、鎌倉で活躍されているKulsuka(クルスカ)藤本直紀先生と藤本あや先生にお越しいただきました。お二人は、ものづくりを体験できるワークショップの企画運営だけでなく、プロダクト開発はもちろん執筆、登壇など幅広く活動されてる素敵な先生方です!DSC08917

DSC08920先生のお道具箱の中には見たことのないお道具がたくさんあり、「これは何に使うの?」という子どもたちの質問にも一つ一つ丁寧に答えてくださいました。先生は実際に革をカットし縫うという作業を見せてくださり、先生のあざやかな手さばきにみんなの顔は真剣そのものです。DSC08919早くブローチがつくりたい!と気持ちはあせりますが、まずは「身の回りの革製品は何があるかな?」と革とはどんなものなのかを考えます。先生の私物を見ながら、実際の革製品の手触りや感触を確かめます。先生は、「革製品って動物さんの皮でできているでしょう。動物さんから命をいただいているんだよ。だから大切にしてね。」と教えてくださいました。DSC08921次回は、いよいよそれぞれのブローチのデザインを考えます。どんなブローチができるのが楽しみです。みんな素敵なブローチを造ってくださいね。DSC08923

【小学部】幼小合同恵方巻き☆

2月4日(木)
今日はスペシャルプログラム「恵方巻き」です!
幼稚部・小学部アフタースクールの合同プログラムです。いつもは一番下の学年の1年生も今日はお兄さん・お姉さんです!助け合って頑張ろう!CIMG7263初めにスタッフが「立春」や「節分」のお話をしました。立春は昔の「1年のはじまり」だから、前日の「節分」に鬼や悪いことを追い払い、新しい年が良いものになるように願うのです。CIMG7251

良い一年を願って作る恵方巻きの具は7種類入れるのが習わしだということも知りました。今回の恵方巻きも具も7種類です!かんぴょう・かにかま・ツナ・きゅうり・えび・たまご・レタスです。みんなで作り方を確認し、ついに恵方巻き作りに挑戦!恵方巻きを巻く顔は真剣そのものです。CIMG7266幼稚部アフタースクールのお友だちのお手伝いも率先してしています。少し難しいごはんをのりの上に広げる場面では、ごはんを載せてあげたり、のりを押さえてあげたり・・・お兄さん・お姉さんたちも一生懸命です。CIMG7246CIMG7258みんなの力で無事全員完成!うまく巻くことが出来て、宝物のように大事に見せてくれました。CIMG7264うんうん、しっかり巻けていますね!CIMG7265みんなで今年の恵方、南南東を向いて、願い事を思いながら無言のまま食べました。一本まるまる黙って食べないと願い事が叶わないんだよ、と教え「せーのっ」で食べ始めると、し~~~~ん。もぐもぐもぐ。みんな黙ってもくもくと食べています。静かなことが面白くて声を殺して笑っている子どももいました。みんなどんな願い事をしたのでしょうか?CIMG7270CIMG7273CIMG7276 素敵な一年になりますように!自分で作ったごはん(おやつ)は美味しいですよね!次は何を作ろうかなぁ~♪CIMG7277 

 

 

 

【小学部】スペシャルプログラム「サッカー」「将棋」盛りだくさんの一日!!

少し時間が経ってしまいましたが、1月28日(木)のスペシャルプログラムは「サッカー」と「将棋」でした!

まずは準備運動そしてランニング!
サッカーを始める前のウォームアップも万全です。CIMG7192

早く試合がしたい!と子どもたちはやる気満々です。
サッカー経験のない子どもたちも、いつの間にかボールを追いかけるのに夢中です。
終わるころには「まだやりたい!」という様子で、みんなサッカーに熱中できました。

CIMG7196

スペシャルプログラム「しょうぎ」には、講師として現役の将棋棋士、高野秀行六段がいらっしゃいました。
現役の将棋棋士を目の前にし、子どもたちはやる気満々!
ご挨拶も完璧です。
ルールの確認後、早速ペアになり将棋をさします。
先生の問いかけにもみんな熱心に耳を傾け、積極的に手をあげて発言していました。

みんな将棋の技などもよく知っているんですよね!いろいろなコツも教えてもらい、充実の時間となりました。

DSC08669DSC08672自信がなくても初歩から教えてもらえるから大丈夫。みんなで一歩ずつ上手になりましょう♪2月の「しょうぎ」も楽しみです!

【幼稚部】スペシャルプログラム「みんなで一緒にびっくりぽん!」

遊戯室に颯爽と現れた【すごろくマスター】!!
突然、謎の人登場に驚きを隠しきれず、空いた口がふさがらない子どもたち…。

CIMG6107

さて、その正体は…?!
普段は、私たち「放課後NPOアフタースクール」の本部でインターンとしてお仕事をしている皆さんが、桐蔭学園幼稚部アフタースクールのために、スペシャルプログラムを企画してくれたのでした!
4つのグループに分かれ、すごろくで止まったマスのミッションをクリアしていくというゲーム☆

サイコロを振る時の掛け声は「びっくり ぽん!!」でスタートです。

CIMG6126

CIMG6134

CIMG6119

CIMG6111

このゲームの大切なルール
「みんなで協力しよう!」という約束もしっかり守れて、数々のミッションをクリアしていました!

CIMG6143

文字の並べ替えで、言葉を作ったり…

CIMG6136

みんなの人差し指だけで、丸を作ったり…

CIMG6122

お友だちと足をくっつけて、大きな丸を作ったり…

CIMG6146

おさるさんに変身したり…

1グループに1人ついてくれるインターンさんがジャッジをしますが、時には「みんなの気持ちが揃ってないよ!がんばって!!」と厳しいジャッジも下ります。
その言葉に、子どもたちの気持ちは一気に盛り上がり、もちろんミッションクリア☆
あちこちで「やった~!!!!」と喜びの声。
夢中で遊戯室の中を行ったり来たりしていました。

様々なミッションをクリアした後は、グループ対抗 的当てゲーム☆
すごろくマスターから、1人2つのボールをもらい、的を狙って…えいっ!!
グループ毎に、いくつ倒せたかで勝敗が決まります。

CIMG6158

最後には「すごろくを楽しんでくれてありがとう!」と、すごろくマスターから素敵なコマのプレゼントもいただきました!

CIMG6181

【すごろくマスター】の虜になった子どもたちは、最後は握手でお見送り♪

CIMG6187

CIMG6185

「すごろくの星」に住んでいるという、すごろくマスター…。
また遊びに来てね~☆

【幼稚部】じわじわと…

昔遊びの輪が広がってきています。
コマやけん玉で集中して遊んでいる中から、「できた!!」の声がたくさん!
スタッフも負けじと練習中です!

CIMG6084

「ふふふ・・・袋ください!」
外遊びでは、何かを一生懸命集める後ろ姿。
何だろう…?と覗いてみると、園庭にはお豆がちらほら…。

「今日、豆まきしたんだけど、集めてるの♪ ほら、こんなにたくさん!」
と嬉しそうにしていました♪

CIMG6066
CIMG6068

遊戯室では女の子が、おりがみで上手にステッキを作ってくれました。
お友だちに「ほしい!」と言われ、「も~忙しいなぁ~」と一言。
いや、ちょっと微笑み漏れてますよ(笑)

CIMG5948

お友だちの分も完成!
もらったお友だち、大喜び♪ ありがとう!!

【幼稚部】スペシャルプログラム「おりがみ」

昔遊びシリーズのスペシャルプログラム「おりがみ」。
2回目の開催ということもあり、たくさんの子どもたちが遊びにきてくれました。
前回に引き続き、高階 幹夫先生に教えていただきます。

始める前、先生はいつもみんなに何を作りたいか聞いてくださいます。
今回のリクエスト…【クローバー】や【ダースベイダ―】などいろいろな要望が出てくる出てくる…。
やる気満々です☆

CIMG6034

その中で、この日は【簡単なぞう】と【ねずみ】にチャレンジしました!

CIMG6056

CIMG6043CIMG6042

説明を聞いて、それを見よう見まねで折ってみる…
簡単にできるものもあるけれど、難しいものは集中力と根気強さが必要です。

CIMG6036

CIMG6062

「自分のものを折るだけでなく、覚えたものを人に教えることで、さらに身に着くよ。」との先生の言葉に、
先に完成した子が「教えてあげるよ!」と、積極的に声を掛けていました。

CIMG6051

ちょっぴり 難しい部分もあったけれど、教え合って完成☆

CIMG6059CIMG6063

折る角度や目の描き方で、個性あふれる作品ができあがりました☆
忘れてぬうちに、是非ご家庭でも復習してみてくださいね!

【幼稚部】スペシャルプログラム「恵方巻きを作ろう!」

いつもは幼稚部だけでプログラムを行いますが、この日は小学部アフタースクールのお兄さん・お姉さんも一緒に活動する「恵方巻きを作ろう!」です。

小学部のお兄さん・お姉さんがお勉強している間に、幼稚部の子どもたちは「酢飯」を作ります。
この酢飯が全ての味を決めると言っても過言ではない!

CIMG5986

「なんだかにおいがする~!」
「ゆずのにおいみたい!」と、嗅ぎなれない香りをいろいろな言葉で表現します。

CIMG5989

酢飯が完成したら、小学部の子どもたちとご対面♪
作り方や、節分とは何かを少しお勉強したら…

CIMG6000

お兄さんお姉さんに手伝ってもらいながら、レッツ☆クッキング!

CIMG6005 CIMG6007 CIMG6008 CIMG6010 CIMG6014

普段使いなれない「巻き簾」を上手につかって、きれいな恵方巻きができました!
みんなで【南南東】を向いて、お喋りしたい気持ちをぐっと堪えて、黙々と食べます。
静かすぎる図工室…笑いのツボにはまって抜け出せない子もいましたが、お喋りせずに食べきったので、きっと願いは叶うはず!!

CIMG6028 CIMG6027 CIMG6026

「おいしかった!」
「もう一本食べれるよ!」
うれしい言葉をたくさん聞くことができました。

恵方巻きを作ろう!大成功☆

【幼稚部】それぞれの成長♪

参加している子たちから大人気の英語プログラム!
新しい会話文や単語を楽しく学び、どんどん知っている言葉が増えてきました。

そして、担当してくださっているコンラッド先生のことも、とっ~ても大好きな子どもたち。
プログラムの始まりから終わりまで、ずっと先生のお話に耳を傾け、集中しています。
また「今日はこんなことがあったよ!」と、幼稚園での出来事を報告もしている子も♪

リラックスした良い雰囲気の中で、自分のことを堂々と発表できるようになったり、発音よく単語が言えたり、先生が伝えたいことにいち早く気づけたり…充実した英語プログラムです☆

CIMG5959 CIMG5960 CIMG5963 CIMG5965 CIMG5967 CIMG5968 CIMG5976 CIMG5978

【小学部】英語でビンゴ!!

2月3日(水)
今日は定期プログラム「英語」です!
DSC08858

本日は3グループに分かれての活動でした。
英語の文章を聞き、その文章が間違っていないかどうかを子どもたちが判断します!

DSC08859

「dogはあるけど、dogsはないよ。」
前回の複数形の“S”をしっかり覚えていたんですね!素晴らしい!

DSC08860

ビンゴゲームでは、チームで協力をして問題を解いていきます。

DSC08861

先生の言った英語を必死で探し、見つかったら勢いよく挙手!!
自然と単語を口にしながら、覚えています。

DSC08863 DSC08864

【小学部】失敗を恐れずチャレンジして、身体を鍛えよう!定期プログラム「体操」

2月1日(月)
今日は定期プログラム「体操」と「書道」です!
体操は今日から新しく前田澄男先生に教えていただくこととなりました。ユーモアたっぷりのとても素敵な先生です!挨拶をしてから、さっそくみんな走るところを見ていただきました。先生はみんなの名前を一瞬で覚えてくださり、走り方へのアドバイスをしてくれます。上手になったら褒めてもらって、みんな動きたくてウズウズしています。CIMG7225

ゲームなどを取り入れながら体を温めたら、
マット運動、鉄棒などのいろんな動きに挑戦です!
CIMG7217

柔軟体操、マットの幅を目標に足を開いています!
背倒立も補助なしでできるようになっています。

CIMG7218CIMG7223CIMG7219

「失敗をしてもどんどん続けて」と先生の指導に、苦手な動きにもどんどんチャレンジできていました。
コツを教えてもらうと、すぐに体得する子どもたちなので、諦めずに挑戦する姿勢が大切です!!みんなその調子!CIMG7221前田先生には来年度も引き続き教えていただきます。いろいろなことに挑戦するのが今から楽しみ!!

CIMG7232

書道も大筆で練習を続けています。みんな先生の字に集中。落ち着ける良い時間を過ごしています。
DSC08798

【小学部】2月1日~5日おやつメニュー

2月1日(月)
たいやき、フルーツグミ、ぷっくら焼き餅

2月3日(水)
ミルクパウンドケーキ、きのこの山 or たけのこの里

2月4日(木)
さくさくパンダ、北海の味
※スペシャルプログラム参加者は、恵方巻き

2月5日(金)
ポテト、ぶどうゼリー

 

【小学部】1月25日~1月29日おやつメニュー

1月25日(月)
マンゴープリン、まがりせんべい、ホワイトロリータ

1月26日(火)
みたらしだんご、ハッピーターン、チョコクッキー、ひとくちピーナッツ

1月27日(水)
どらやき、クッキー(CHOICE)

1月28日(木)
杏仁豆腐、ぱりんこ、ポッキー

1月29日(金)
ラムネ、ばかうけ、トマトプリッツ、ゼリー

【小学部】「デザイン」ペーパージオラマ最終日!

1月29日(金) 今日は定期プログラム「デザイン」です。11月から3カ月間田中秀幸先生とともに取り組んできたペーパージオラマの町づくりの最終日です。

そんな今日は保護者の方々や先生方、幼稚部アフタースクールのお友だちも作品を見学にも来てくださいました!子ども達はとっても嬉しそう!DSC08739DSC08715最後の最後まで、建物を仕上げたり、車や住人を作ったりする子どもたちもいれば、鉄道研究部の中学生のお兄さん達と一緒にひたすら道路を作る子どももいます。保護者の皆さまに見守られながら、時間の限り素敵な町作りを続けます。DSC08745DSC08724見に来てくれた幼稚部アフタースクールのお友だちには、お兄さん・お姉さんとしてどんな町を作ったのかを案内する姿も見られました。自分が作ったものを説明したり、「百貨店はどこにあるでしょう?」など問題を出したりする姿は本当に頼もしかったです!DSC08743DSC08728DSC08734子ども達の力を合わせて出来上がった町です。子ども達の生活に身近で、男の子達が大好きな線路・駅の周りに、いろいろな建物や道路が並びました。DSC08768その町を見ながら、先生がみんなの町の工夫を保護者の方に説明してくださいました。11月からスタートし3カ月。最初はお店や塾の建物には名前が書かれた看板だけが付いていたものも、徐々に「今なら入会金〇円」「10m先に〇〇」などといった言葉が書き足されていったこと。何気ない暮らしの中で、頭に残っているもの、必要だと思うものを1・2年生の子ども達なりに表現していること。このような町づくりが、都市工学や建築はもちろん広告制作といったような将来の仕事に結びつくような視点につながっていることもお話ししてくださいました。子どもたちにとってかけがえのない経験となったことと思います!

DSC087463カ月間という長い間、コツコツと町を作り続けた子ども達のことは、「こんなに集中して作業できるなんてすごい!」と褒めてくださいました。DSC08787
本プログラムには、中学生・高校生の鉄道研究部の皆さんにもご協力いただきました。忙しい中何度も足を運んでもらい、小学生達と一緒に町に必要なものを考えてくださったり、小学生達だけでは難しい作業を率先して行っていただきました。頼れるお兄さん達の存在に、小学生達もとても刺激を受けました。

鉄道研究部のみなさま、ありがとうございました!
(写真は最終日にきてくださったお二人ですが、他にも多くの方が参加してくださいました。)DSC08793そして、田中先生、3カ月間素敵なプログラムを本当にありがとうございました!!

 

【幼稚部】新しい先生をお迎えして。

定期プログラムの体操は、2月から新しい先生に担当していただくことになりました!
Sports Community Japanの前田澄男先生です。

はじめましてのこの日。
子どもたちも「どんな先生かな~?」と、楽しみにしている様子。
並んでご挨拶をするまでは、少し緊張した表情の子もいましたが、活動をしていくうちに、あっという間にニコニコ笑顔に☆
楽しさと共に、しっかりと約束事も守ることができ、充実した45分間でした♪

前田コーチ!
来週からもどうぞよろしくお願いいたします!!
CIMG5930CIMG5926CIMG5922CIMG5947CIMG5944CIMG5939CIMG5933

【幼稚部】1月25日~1月29日おやつメニュー

1月25日(月)
草大福、ちいさい おにぎりせんべい

1月26日(火)
パックンチョ、味しらべ、国産果汁100%ゼリー

1月27日(水)
ソストサラダ、薄皮黒糖まんじゅう

1月28日(木)
国産やさいゼリー、おしゃぶりこんぶ、ハッピーターン

1月29日(金)
京風いなり寿司、プロセスチーズ、ビスコ

【幼稚部】スペシャルプログラム「おりがみ」

幅広い年代に「おりがみ」の楽しさを教え広めていらっしゃる高階 幹夫先生が来てくださいました。
先生がご持参された 謎めいた大きな箱…。
中から出てきたおりがみ作品の数々に、子どもたちの目は一瞬で輝きが増しました☆

CIMG5773

いくつもの鶴が連なった作品。
実は、のりで貼り合わせたのではなく、一枚のおりがみから出来ているのだそう!
始まる前から、ワクワクするような数々の作品を見せていただき、やる気満々☆

CIMG5772

子どもたちの希望で、【ぞう】と【きつね】に挑戦です♪
先生の説明を聞き逃さないように、しっかり目と耳を傾けます。

CIMG5779

CIMG5780

CIMG5774

CIMG5785

CIMG5784

CIMG5783

折り方は一緒でも、折る幅や角度によって、様々な表情の動物たちができました♪
折り方を覚えたらそれで終わりではなく、20回でも30回でも練習して、自分のお気に入りの折り方を見つけることが大切だそうです。
次回は何に挑戦しようかな?

【幼稚部】スペシャルプログラム「みんなで学ぼうドッヂビー♪」

着替えを終えて、プログラム開始までの時間に自然と始まったドッヂビー。
一人が投げて、みんなで追いかけて…準備体操はバッチリ!

CIMG5814 CIMG5811

普段から遊びの中で投げ慣れているドッヂビーですが、今回は「よける・とる・なげる」にチャレンジ!
教えてくださるのは、11月のスペシャルプログラムでもお世話になった、林 昌永先生と小島淳一先生です。

集中力と瞬発力が大切☆
ディスクをよーく見て…

CIMG5852 CIMG5827 CIMG5823 CIMG5838 CIMG5833 CIMG5834

みんなタイミングをうまく合わせることができていました!

CIMG5850 CIMG5857 CIMG5858

「よける・とる・なげる」を練習したら、最後はゲームで実践。
どこに飛ぶかわからないディスクに当たらないよう、子どもたちは必死で逃げます。

CIMG5861 CIMG5867 CIMG5870 CIMG5883 CIMG5884 CIMG5888

プログラム終了後もドッヂビー熱は継続!
引き続きドッヂビーを楽しんでいました♪

この日の夕方、小学部アフターのお兄さんお姉さんが取り組んでいる「デザインプログラム」を見学してきました。
3ヶ月かけて作った「ジオラマ」の間を走るプラレールの光景に興味津々。

CIMG5913 CIMG5902 CIMG5892

帰りには、デザインの先生から「ジオラマ」のおみやげもいただきましたよ♪
是非、ご家庭で作ってくださいね。

【幼稚部】地球にタッチ☆

この日の砂場は大混雑。
外に出ていた子どもたち全員が砂場に集まり、穴掘りに夢中。

CIMG5788 CIMG5789

気になって聞いてみると…
「地球に届くところまで掘っているんだ!」と指示を出す人、掘る人と役割分担して作業を進めていました。

CIMG5792

掘り進めていくと、固く平らな部分に到達!
「下まで掘れた!」と、大喜びで地球にタッチ☆

その声を聞きつけた子どもたちが「僕もさわりた~い!!」と行列ができる砂場。
達成感に満ちた表情と、額を流れる汗がキラキラ輝いていました☆

CIMG5793

【小学部】スペシャルプログラム「おりがみ」 第2回

1月27日(水)
今日は定期プログラム「英語」と、スペシャルプログラム「おりがみ」です。
おりがみの講師は、前回と同じく、高階幹夫先生です。
CIMG7183
1月13日に続き、おりがみでは犬やきつねの練習をしていきました。
「おりがみで何が折れるかな?」という質問では「ねこ!」「さる!」と子どもたちは答えていました。まずはできるものを折ってみます。
CIMG7184
中には折り紙が苦手な子どももいますが、うまくできなくても大丈夫。まず大切なのは「自分で折ってみること」です。
先生の促しもあり、折り紙に馴れている人が苦手な人に教えていました!
協力する楽しさや嬉しさを体感できたかな?
CIMG7181CIMG7185
最後に難しいと言われているキャラクターも、一緒に練習して完成させました。またいろいろな折り方を教わりたいね!
CIMG7186

【小学部】迫力の和太鼓演奏&ワークショップ

1月26日(火)
今日は定期プログラム「ダンス」と
スペシャルプログラム「迫力の和太鼓演奏&ワークショップ」です!スペシャルプログラムの講師は桐蔭学園でも公演されている和太鼓グループ彩(さい)の皆さんです。実は皆さん桐蔭学園ご出身の大先輩!!桐蔭学園高校和太鼓部のOBです。お会いした瞬間に、「三代目!?」(J から始まるグループのことです)と子ども達がざわめくほど、かっこいいお兄さん達なのです。DSC08576まず、この至近距離で生演奏を披露してくださいました。和太鼓の身体の芯が震えるような大きな音と響きにみんな圧倒されます。迫力満点の太鼓に子ども達は一瞬で夢中になりました。DSC08646DSC08597太鼓の豆知識や歴史なども3択クイズを使いわかりやすく教えてくださいました。いろいろなことを覚えたら、バチを持って和太鼓を叩いてみます!DSC08603思い切りよくたたいて、大きな音をだしています!みんなしっかり話を聞いて、真剣です。フォームもなかなか板についています♪DSC08606DSC08618DSC08623音を出すだけではなく、リズムをとることも大事。みんなでリズムに合わせるのは集中しないとできません。難しいリズムも、たたきながら覚えていきます。

DSC08631DSC08642
最後はグループに分かれて、お互い演奏し合います!
今日のみんなは、とてもかっこよかったよ!
DSC08643DSC08644DSC08634
子どもたちからは「たのしかったー!!」と歓声が上がっていました♪
DSC08653彩の皆さん、ありがとうございました!また来てくださいね♪

 

【小学部】大筆に挑戦!!うまく書けたかな?

1月25日(月)
今日は定期プログラム「書道」です!DSC08558
初めて大筆を使って活動しました!
「なんで大筆は斜めにするの?」という子どもの素朴な疑問から、
先生は筆の置き方の歴史を教えてくださいました。書道の歴史は深いのです。
DSC08560 DSC08561
いつもの小筆の感覚とは違い、書くのは一筋縄にはいきません…。
それでもがんばって練習します!コツはつかめたかな?
DSC08562 DSC08563 DSC08564  一生懸命、たての線を書く練習をしました!
上達してきたら、「青」という字に挑戦です。集中して取り組み、上手に書けたら先生が褒めてくれます。子ども達のニコニコ顔が咲いていました♪
DSC08559

【小学部】定期プログラム「デザイン」 ペーパージオラマに『人・六角柱ビル』が仲間入り

1月22日(金)
今日は定期プログラム「デザイン」です!
DSC08529
作業も大詰めを迎え、もっと工夫できるところはどこかなぁと問いかけながら取り組んでいます。
「う~ん、、、」とひとりで考える時間があったり、黙々と作業をする時間があったりします。
DSC08530 DSC08531 DSC08534
今日は新しくジオラマの型に人型と六角柱を追加!
街に自分や家族、友だち、先生などを立たせて、街に活気がでてきました♪
DSC08535 DSC08541
可愛く仕上がりましたね!
六角柱は子どもからのリクエストで、先生が用意してくださいました。組み合わせるのは、少し難しいようですが、頑張って作っていました。鉄道研究部の中学生のお兄さんたちも、手助けやアドバイスをしてくれます。
DSC08542

DSC08545 なぜか飛行機や戦闘機まで出来上がっていましたが、ご愛嬌。DSC08552来週は、ついにペーパージオラマ最終回。保護者の方などが観に来てくださる予定となっています!お待ちしています!

~スタッフ紹介 vol.9~
images
氏名:山田昌代(やまだまさよ)
好きな食べ物:パスタ
好きな遊び:工作
メッセ―ジ:笑顔いっぱいのアフタースクールになるよう、お手伝いできればと思っております。

【小学部】白熱!スペシャルプログラム「ドッヂビー」

1月21日(木)
今日はスペシャルプログラム「みんなで学ぼう!ドッヂビー」です!講師は日本ドッヂビー協会代表の稲垣 敬雄先生です!DSC08496

前回参加した子ども達も初めての子ども達も、気合が入っています!準備運動を念入りに。手首が大事だから、しっかりね。
DSC08443DSC08460
先生が丁寧にディスクの持ち方から教えてくださいます。今まで軽く掴んでいたけど、それじゃダメなんですね!みんな自分の持ち方を先生にチェックしてもらって、さぁ投げてみよう!
DSC08526
ボールと違い、コントロールが難しいディスク。ふらふらさせずに投げることも難しいのです。
いっぱい投げて練習を重ねます!投げるときには、向けたい方向を指さすように、そ~れ!
DSC08461
DSC08477
最後に、誰が遠くまで飛ばせるのか、競います!
DSC08482
寒い中でしたが、たくさんのことを教えてもらい、子ども達も頑張りました!
DSC08486

CIMG7130
風邪が流行ってきましたが、手洗い・うがいやマスクで予防して、アフタースクールではみんな元気に過ごしています。外遊びでは縄跳びも人気です!
一緒に遊べる友だちが増えると、自然と表情が明るくなって楽しそうです。
みんながアフタースクールに来るのを、スタッフ一同お待ちしております♪
CIMG7136CIMG7141

【小学部】1月19日~1月22日おやつメニュー

1月19日(火)
うにあげせん、エリーゼ、おやつカルパス

1月20日(水)
ヨーグルト、たまごむしパン、グッピーラムネ

1月21日(木)
ミニアスパラガスチョコ、フルーツグミ、草加せんべい

1月22日(金)
たべきりパック(サッポロポテトなど)、国産やさいゼリー