桐蔭学園幼稚園アフタースクール」カテゴリーアーカイブ

【幼稚部】 スペシャルプログラム「手作りに挑戦!ぱんだ肉まん」

NPOみんなの食育 や、他校のアフタースクールで子ども向け食育プログラム講師をされている、 ながた よしえ先生 にお越しいただき、「ぱんだ肉まん」を作りました。

CIMG9710

まずは、肉まんの生地づくりからスタート!
粉の入ったボウルにお水を少しずつ加え、様子を見ながらまぜていきます。

CIMG9716 CIMG9719

年少さんが混ぜやすいよう、ボウルを支えてあげる優しさいっぱいの光景を見つけ、思わずパシャリ!
自分よりも年下の子と関わる時、言葉や表情が自然とやさしくなる子が多く、心がほっこりします♪

CIMG9722 CIMG9723

生地がまとまったら、発酵させて…

一番 大事なパンダのお顔づくり。
目や耳になる黒い部分は、生地にイカスミを練り込んだものを準備してくださったのだそう。
イカスミと聞いて、口にしたことがない子も多く、頭の中がハテナでいっぱいの子どもたち。
どんな味がするかな?食べるのが楽しみだね!

CIMG9731 CIMG9730 CIMG9732

お鍋で蒸したら完成♪
様々な表情のパンダができあがりました。

さてさて、お味はいかが?

CIMG9737 CIMG9744 CIMG9739 CIMG9745

プログラムが終わってから、鼻をくすぐる香りが残る遊戯室で、ぱんだ肉まんの絵を描いて見せてくれました♪
次回のクッキングプログラムもお楽しみに☆

【幼稚部】 スペシャルプログラム「避難訓練」

この日のスペシャルプログラムは、幼稚部アフタースクールで今年度初めての「避難訓練」。
年長さんは何度か参加したことがある子もいるけれど、今年度から新しく仲間入りした年中さん・年少さんは初体験です。

初回のこの日は、災害の怖さを知る訓練ではなく、【お・か・し・も】の合言葉の意味を確認したり、非常食を実際に作って食べることに重点をおきました。CIMG9646

非常食作りでは、水で作れる白飯に挑戦。
フリーズドライ加工されたお米の入った袋に規定量の水を入れて1時間ほど置いておくだけで、ふっくらご飯ができると聞いても、「本当にできるのかな~?」と、半信半疑の子どもたち。
スタッフが自宅で作った時、水を入れる目印の線を見逃し、やわらかご飯になってしまったことを話すと、真剣な表情で水を注いでいました☆

CIMG9663

水を注いでから完成するまでの1時間は、それぞれ楽しく遊びました。

災害時には大事な食糧となるご飯。
やわらかご飯になったとしても、かちかちご飯になったとしても、作ったグループで大事に食べること。
食の大切さを知り、手洗いを済ませ、おそるおそる袋をのぞいてみると…。

CIMG9681 CIMG9680

どのグループも上手にできてる~!
小さなカケラだったお米が、ふっくらした姿に変身☆

1袋を3人で分けて、自分でおにぎりを作りました。
具材や調味料がなくても、自分たちで作った白飯は格別だった様子。

CIMG9682

CIMG9692 CIMG9688

素敵な笑顔、いただきました☆

最後に、遊戯室からの避難経路を確認。
学園と共通の合言葉【お・か・し・も】の、【おさない・かけない・しゃべらない・もどらない】を守り落ち着いて避難できました。

CIMG9701 CIMG9706
何も起こらないことが一番ですが、もしも起きてしまったとき、経験があると少し気持ちに余裕ができますよね。
備えあれば憂いなし。

今後も様々なパターンを想定した避難訓練を定期的に行っていきます。
ご家庭でも、災害時についてのお話をしてみてくださいね。

【幼稚部】 スペシャルプログラム「こねてつくるオリジナルせっけん!」

遊戯室でスペシャルプログラムの準備をしていると、細かく削られた真っ白な塊に、「これなに~?お米?」と興味津々の子どもたち。

オリジナルせっけんの作り方を教えてくださるのは、くのむらきかく の 久野絵美先生 です。CIMG9545

せっけんのフレークに水を少しずつ入れてかたさを調整し、粘土のようになるまでこねこねこね…。
まるで実験をしている研究者のよう!
CIMG9549

これくらいの硬さでいいのかな?
手で感じて、考えて、何事も挑戦です。
CIMG9563CIMG9565

少しずつせっけんがまとまってきたら、好きな形を作ります。
「みてみて~!うさぎができた!」CIMG9564

「ぼくは、大好きな車をたくさんつくるんだ〜!」CIMG9567

型にせっけんを詰めて成形するだけでなく、詰めたせっけんをさらに小さな型でくり抜いて、ドーナツのような形を作ったり。
それぞれのいいところをお裾分けしてもらいながら、「ぼくも(わたしも)やってみよ~!」と、みんなで楽しみました☆

CIMG9576

お友だちと一緒だからこそ、自分では気付かなかった新しい発見や、生まれるアイディアがたくさん♪

CIMG9577CIMG9575

完成したら、自分で綺麗にラッピング☆

CIMG9584CIMG9579

子どもたちの満足気な表情が、何よりうれしいお土産ですね!

【幼稚部】 スペシャルプログラム「身近な昆虫の秘密に迫る!」

絵本作家であり昆虫博士としても活躍されている 高家博成先生 をお招きしておこなった、「身近な昆虫の秘密に迫る!」スぺシャルプログラム☆

先生がご持参くださった魅力的な道具の数々に、
「これはなに?見せて見せて!」と、溢れ出す好奇心を抑えきれない様子の子どもたち。CIMG9441

【コアラのふん】 【ヘビの標本】 【おさるさんが描いた絵】 などなど…
普段なかなか見ることができない、貴重な道具や資料がい~っぱい!!CIMG8556CIMG9440

なかでも大人気だったのは、バッタやコガネムシ等の生きた昆虫!!
すぐに虫とお友だちになる子もいれば、「さわりたいけれどさわれない…。先生さわってよ~!」と、なかなか勇気が出ない子も。CIMG9445CIMG9446CIMG9447CIMG9444CIMG9459CIMG9449CIMG9450

コガネムシ や アメンボ をつかったプチ実験もやり、昆虫の世界の話や、おもしろい豆知識をたくさん知ることができたね♪
CIMG9452最後は、人工アメンボを作れるキットや、ちょうちょを引き寄せる魔法のステッキなど、お土産をたくさんいただきました☆
是非、ご家庭で楽しんでくださいね。

【幼稚部】 スペシャルプログラム「けん玉」「おはなし」

じわじわと人気が集まっている「けん玉」。
戸塚区で活動されている、けん玉倶楽部 球翔(きゅうと)より、中村茂樹先生・中田和日古先生に来ていただきました。
普段は、「シゲさん」「カズさん」と呼ばれているそうで、参加した子どもたちも あっという間に親しみを感じていましたよ。

けん玉の持ち方から、膝の使い方など、細かい部分が大事!

CIMG8523 CIMG8509 CIMG8511

剣先だけでなく、こんなところにも玉は乗るんだよ~。
集中して、じっくり、ゆっくり 乗せてごらん。
CIMG8521

こんなことも出来る!
接着剤で止めてないんですよ!
魔法みたい☆
CIMG8520

玉を乗せるだけでなく、様々な遊び方があるけん玉。
子どもたちのレベルに合わせた 認定証は手作り☆
クリアした級に、シールをペタッ!
CIMG8516 CIMG8514 CIMG8525

集中力をも養える「けん玉」。
継続して参加して、目指せ!けん玉名人☆
スタッフも子どもたちに負けないように、練習を重ねます!!

さて、夕方からは、みんなが大好きな「おはなし」の時間です。
子どもたちの様子を見ながら、季節に合わせたおはなしをしてくださるのは、小阪真理子先生。CIMG8529 CIMG8539 CIMG8537CIMG8531CIMG8536

手遊び、絵本、パネルシアター、素話など、楽しい時間はあっという間。
このゆったりした時間が、子どもたちの想像力を育みます。
次回もお楽しみに!

【幼稚部】 スペシャルプログラム「プリンス&プリンセスになろう!」

自由遊びの中でも、プリンセスになりきって遊ぶ子どもたちの姿が多く見られ、何か楽しめることはないかと、「プリンス&プリンセスになろう!」プログラムを企画しました。

この日は、たくさんのプリンセスが集まり、舞踏会の準備。
素敵なプリンセスになるために、身体の美しい伸ばし方や、立ち方の姿勢を教えてくださったのは、高山まなみバレエアカデミーの高山まなみ先生。

まずは髪をまとめて、気持ちからシャンと整えます☆
自己紹介をしたら、レッスンスタート!
CIMG8459

右足にリボンでポイントを付けて、足首の曲げ伸ばし。
背筋を伸ばして、意識を集中!
細かい部分も丁寧に教えてくださいます。プリンセスになるために、真剣な表情です☆
CIMG8425 CIMG8427

鏡の前で自分の姿も確認しながら、お辞儀はおひざを曲げて☆
CIMG8432CIMG8433

身体の使い方を覚えてきたら、特別にケープとティアラを付けてプリンセスに変身です。
CIMG8457CIMG8442CIMG8437

笑顔や手の振り方、お話の仕方まで、素敵になっていましたよ。
子どもたちのなりたいもの、やりたいことを、少しだけ叶えられたかな?

これからも普段の生活の中で、練習を重ねて、本物のプリンセスになれますように!

【幼稚部】 スペシャルプログラム「おりがみ」

スペシャルプログラム昔遊びシリーズで人気の「おりがみ」プログラム☆
高階先生の、おりがみ作品がたくさんつまった大きな宝箱を初めて目にする年少さんは、
「わ~!ミニオンだ!!ジバニャンもある!」と、目がキラキラ。

子どもたちが、無理なく、楽しんで挑戦できるものをみんなで話し合い、この日は「ひまわり」と「チューリップ」を教えていただくことにしました。CIMG8213CIMG8205

「あれ?アイスクリームになった!」と、作る過程で様々なものに見立てて、新たな発見を楽しみながら折りすすめていきます。CIMG8209CIMG8211CIMG8221CIMG8224

一回目は教わりながら丁寧に取り組み、二回目は記憶をたどってもう一度 自分でチャレンジ♪

折り方がわからなくなっても、最初につくったものを解体して見比べ、
「あ~…。こうすればいいんだ!」と、自分の力でつくりあげる年長さん。
先生に聞くこともできるけれど、自分でなんとかしようと考えて、気付くことで完成したときはとっても嬉しいね☆CIMG8228CIMG8220CIMG8229CIMG8231次回は何に挑戦しようかな?
高階先生、またお待ちしています♪

【幼稚部】 スペシャルプログラム「リズムであそぼう♪」

年少組さん限定のスペシャルプログラム「リズムであそぼう♪」に、たくさんの子どもたちが遊びに来てくれました。
元気いっぱいの子どもたちにリズムの楽しさを教えてくださるのは、全日本リトミック音楽研修会 神奈川支部副支部長の楠田 千代子先生です。

「お名前を教えてね。」という先生の言葉に、しっかりと自分の名前を話してくれた子どもたち。
ぐ~んと近く感じて、始まる前から笑顔です☆
CIMG8342

まずは手遊びで変身ごっこ☆
CIMG8358

アンパンマンがいっぱい!!
CIMG8359

CIMG8360
CIMG8361

変身上手な子どもたち。
今度は、楠田先生の歌声に合わせて、飛行機に変身したり…
CIMG8344

ヘビさんになって遊戯室の中をお散歩したり…
CIMG8355

こちらはダンゴ虫。
普段からよく観察している証拠☆
CIMG8364

いろいろな色のふわふわケープをお借りして、みんなで遊戯室の中を飛び回りました♪
笑顔いっぱいで終わった「リズムであそぼう♪」。
最後のご挨拶では、楠田先生にぴったりくっついて「また、来てね!!!!」とキラキラした目でありがとうを伝えてくれました。
CIMG8371

楠田先生、ありがとうございました!

【幼稚部】 スペシャルプログラム「タブレットでプログラミングに挑戦!」

大きな画面に映し出される 映像に興味津々の子どもたち。
この日は、一人一台ずつタブレットを使って、プログラミングに挑戦です!
遊び方を教えてくださるのは、みらい・ツリーの荻野章太先生と、井上愉可里先生です。

CIMG8324

難しいことはありません!
タブレット画面に指でお絵描きすると、自分が描いた絵が動き出す 不思議!!

CIMG8321

描いた絵を、不思議な「メガネ」の中に移動すると、速く動いたり、ふわふわ動いたり…。
自分で動かし方を選べちゃう!!
CIMG8323

色を変えるのも、かんたんだよ~!
CIMG8326

私が描いた お魚かわいいでしょ?
CIMG8325

みんなで描いた海の世界を、大きなスクリーンで泳がせてみたよ☆
「わ~!!私が描いたのあったよ~!!」
「僕のも泳いでるよ~!!」
CIMG8338 CIMG8336

子どもたちにも身近になったタブレットを使って、楽しみながらプログラミングに触れました☆

【幼稚部】 スペシャルプログラム「自然にまつわるゲーム大会」

心地よい風が吹く中、学園の豊かな自然の中で行った「ゲーム大会!」
どんなことをやるのか、お話を聞くのも真剣な表情です。

CIMG8245

自然の中にある「色さがし」。
お花や、草木を見る目が真剣で、まるで学園探偵のようです☆
CIMG8257 CIMG8265 CIMG8277 CIMG8281

次は、渡されたカードの生き物の真似をして、他のチームに当ててもらう「まねっこゲーム」です。
こちらのチームは「カエル」のようですよ…。
さて、どうやって真似したら伝わるかな?
CIMG8298

こちらのチームは何のまねっこ?
わかりますか??
CIMG8300

スタッフと相談して考え中のチーム。
この時点でコアラのようですね。
CIMG8307 CIMG8313 CIMG8289

子どもたちの観察力と、表現力を楽しみ、みんなで大笑いした「自然にまつわるゲーム大会」でした。
季節が変わったら、またみんなで探検しようね!

【幼稚部】6月6日~6月10日おやつメニュー

6月6日(月)
ちっちゃいスイートデニッシュ、鶏卵われせんべい

6月7日(火)
レモンケーキ、ハッピーターン

6月8日(水)
水ようかん、新潟仕込み 塩せんべい

6月9日(木)
マーブルカステラ、ペンシルカルパス

6月10日(金)
非常食(白飯/カンパン)

【幼稚部】5月30日~6月3日おやつメニュー

5月30日(月)
ポンデスティックチョコパン、ばかうけ

5月31日(火)
歌舞伎揚げ、こつぶアソート(チョコベビー/アポロチョコ/マーブルチョコ)

6月1日(水)
カットパインアイス、ひび揚げ餅せんべい

6月2日(木)
国産果汁100%フルーツゼリー、かっぱえびせん

6月3日(金)
ピュレグミ、アスパラガスビスケット

【幼稚部】5月23日~5月27日おやつメニュー

5月23日(月)
長崎カステラ、国産果汁100%フルーツゼリー

5月24日(火)
ヨード卵プチケーキ、ビーノ

5月25日(水)
よもぎもち、セレクトせんべい

5月26日(木)
豆乳入り朝食ドーナツ、国産果汁100%スティックゼリー

5月27日(金)
ジャガビー、ヨーグルト

【幼稚部】5月16日~5月20日おやつメニュー

5月16日(月)
国産やさいゼりー、アルフォート

5月17日(火)
(通常利用)オールドファッションドーナツ、スティックゼリー
(スペシャル)いももち

5月18日(水)
バナナ、新潟仕込み うすやきせんべい

5月20日(金)
バウムクーヘン、チョコパイ

【幼稚部】5月2日~5月13日おやつメニュー

5月2日(月)
まるごとレモンパイ、原宿ドッグ

5月6日(金)
おっとっと、カプリコミニ

5月9日(月)
なめらかヨーグルト、おにぎりせんべい

5月10日(火)
アソートケーキ、あべっ子ラムネ、スティックゼリー

5月11日(水)
京風いなりずし、ぱりんこ

5月12日(木)
アップルシャーベット、芋けんぴ

5月13日(金)
ポテコ、カントリーマアム

【幼稚部】 スペシャルプログラム「なりきり!あこがれフローリスト!」

お花屋さんでのお仕事を体験してみよう!
この日は、dorintogorotan の、竹中 翠先生に教えていただきました。

参加人数は少なかったものの、先生との会話を楽しみながらお花と向き合い、気分はすっかりフローリスト♪
CIMG8157
茎を切る時は、斜めにハサミを入れること。
花束にするのに、いらない葉を落とすこと。
一つずつ、大事なポイントを丁寧に教えてくださいました。

CIMG8159

 

CIMG8186

CIMG8183

CIMG8196
2つの花束を完成させて、大満足の子どもたち☆
話し方まで、ステキな言葉遣いに変わっていましたよ。
連続プログラムの「なりきり!あこがれフローリスト!」
次も楽しみだね!

定期プログラム「アート」では、ペーパーナプキンや画用紙をボンドではりつける紙版デコパージュ。

CIMG8144

CIMG8145

CIMG8148

CIMG8154

お気に入りの紙を選んで、ボンドでペタペタ…。
紙の重なりや、それぞれのデザインを楽しみました☆

【幼稚部】 スペシャルプログラム「『光』ってなんだろう?」

私たちの生活の中に当たり前に存在する「光」。
その「光」を使ったお仕事に就かれている、Tokyo Lighting Design合同会社 矢野 大輔先生にお越しいただきました。
桐蔭学園の卒業生でもあり、子どもたちと会える日を楽しみにされておられました。

いつもと違う、真っ暗な遊戯室。
ライトを見ながら「光」の不思議を学びます。
CIMG8104

赤と黄色と緑色。
全部重ねると何色に変わるかな?
あれ?「白」になった!?
CIMG8109

壁に向けたライトの光に自分の影がうつる面白さ!
影に色がついた!!!
CIMG8111 CIMG8116

次は、自分でおもしろライトを作ってみよう!
透明のプラカップに、カラーセロハンで自由にデザインします。
「先生、ハート貼りた~い!」
子どもたちにお願いされると、先生も「はいは~い」と、ご機嫌でハートを切ってくださいました♪

CIMG8119 CIMG8124 CIMG8125 CIMG8122 CIMG8128 CIMG8131
自分で作った、ステキな光を放つライトにうっとり☆

CIMG8142

作ったライトがキレイだったので、暗闇で記念写真を撮ったのですが、うれしそうな笑顔が見えなかったので取り直し!!
矢野先生、楽しい時間をありがとうございました☆

【幼稚部】 スペシャルプログラム「もちもち☆いももち」

この日は年少さんが参加して行う初めてのクッキングプログラムです。
今まで数々のクッキングプログラムをこなしてきた頼もしい年長さん!
やさしく教えてあげてね♪

CIMG8021

料理中は、床をさわらないこと。
なぜマスクをつけるのか。
ホットプレートに触れると熱いこと。
気をつけることをみんなで確認したら、クッキングスタートです☆

じゃがいもの形がなくなるまで指でつぶす工程は、袋の中でじゃがいもが逃げてなかなか塊がなくならない!
どうしたらきれいにつぶせるか…。
拳でつぶしてみたり、体重をかけてつぶしたり、みんなで試行錯誤!!

CIMG8022

CIMG8024

CIMG8030

CIMG8036

CIMG8037

CIMG8045

じゃがいもがしっかりつぶれたら、袋の中にバター・米粉・塩を入れて、こねこねこね…。
職人さんになりきって、生地を成形し、ホットプレートで焼いたら出来上がり♪

CIMG8049

CIMG8052

CIMG8057

机を囲んでいただきま~す!!

CIMG8065CIMG8066
CIMG8063

ほくほく もちもちの いももち。
お家でも作ってみたい!と、材料を聞いてくれたお友だちがいたので紹介しますね。

(1人前)
・じゃがいも 85g(約1個半)
・米粉 大さじ1と1/3
・塩  小さじ1/3
・バター 小さじ1
米粉がない場合、片栗粉でも代用できます。
お好みでマヨネーズやチーズを入れると、また違った味が楽しめますよ♪

是非、ご家族みなさんでお試しくださいね!

【幼稚部】 スペシャルプログラム「あやとり」

やさしい語り口調で、毎回子どもたちをあやとりの世界にぐっと引き込んでくださる 青木 萬里子先生。
たのしい自己紹介からスタートし、子どもたちの名前を呼びかけながらすすめてくださいます。

CIMG7987 CIMG7992 CIMG7994 CIMG7995 CIMG7993 CIMG8002 CIMG7999 CIMG8000 CIMG7997 CIMG8007 CIMG8009

豊富なあやとりの引き出しの中から、子どもたちの興味・関心に合わせて
ぱんぱんぼうき・おんなのこ・バナナ・ヨーヨー・ネックレスなど…
たくさんの技を紹介してくださいました。

また、あやとりは既存の技を覚えるだけではなく、自分で新たな技をつくりだす楽しみ方もあります。

【幼稚部】 スペシャルプログラム「木でつくる☆くるま」

先月「木でつくる☆ちょきんばこ」でもお世話になった、クラフトマン世田谷の白井 糺先生にお越しいただきました。
先生が用意してくださった、木を組み合わせてつくるオリジナルのくるま☆

大小さまざまな木のパーツを、迷いもなく手に取って自分のくるまに接着☆
好きな色だけを集めて色付けする子もいれば、マジックを全色つかってカラフルなくるまをつくったり、本物のくるまさながら、ナンバーを書いたり…。
くるまの基礎は一緒だけれど、そこにつけるパーツや色付けで、個性あふれた くるま が完成しました☆

CIMG9034

真剣な表情で、ボンドを塗っています…。CIMG9032

三角は、ここに置こうかな…? 悩むなぁ〜。CIMG9029

タイヤはこんなふうに 線が入っているんだよ!
CIMG9039

くるまの下にもしっかり色を塗らなくっちゃ!
CIMG9036 CIMG9052

できあがったら、早く走らせたくてうずうずうず…。
壁や床を試走し、「カーズみたい!あとでみんなでレースしたいな〜!」と、作った後の楽しみもできた活動となりました。

CIMG9050

定期プログラム「さんすう」は、増川先生が教えてくださいます。
問題をよく見て、同じ形を作ったり、違う大きさだけど同じ形を見つけたり…。
落ち着いて取り組むことが大切ですね。

CIMG7903 CIMG7921 CIMG7904

この日は、外遊びも賑やかでした。
みんなで大きなお山を作ったり、ケーキ屋さんがオープンしたり☆
時間帯によっては、小学部アフタースクールのお兄さん・お姉さんとも会えるかも!?

子どもたちは遊び慣れた環境の中で、たくさんのお友だちと関わり、様々なことを学びます。
幼児期に人との関わり方を知ること、とても大切な時間ですね。
CIMG7924 CIMG7932 CIMG7938

【幼稚部】 スペシャルプログラム「おはなし」

毎回、参加する子どもたちや季節や行事に合わせてお話をすすめてくださる、小阪真理子先生。
来てくれた子どもたちの様子をみて、こぶたの指人形をつかった歌遊びからはじまりはじまり~♪

かわいい子ブタの家族のうたに、子どもたちの表情もやわらかくなり、リラックスムード。CIMG7875

絵本は、文章のない、絵だけが描かれた絵本の作者で有名な イエラ・マリさん の【にわとり と たまご】。
言葉が書かれていないため、「これはなんだろう?なにをしているところかな?」と、子どもたちと会話をしながら、お話をすすめていきます。

子どもたちの言葉や発想によってすすんでいくこの絵本。
いろいろな場所で読み聞かせをしている先生も、「読むたびに新たな発見や違ったストーリーになるから面白い」と、先生にとってもお気に入りの一冊。

CIMG7880CIMG7881次回はどんなお話をしてくださるのか…。楽しみだね♪

【幼稚部】4月25日~4月28日おやつメニュー

4月25日(月)
ナタデココヨーグルト、ソフトサラダせんべい

4月26日(火)
(通常利用)焼きおにぎり、きなこせんべい
(スペシャル)フレンチトースト

4月27日(水)
切黒棒、まがりせんべい

4月28日(木)
プリッツ、田舎のおかき

【幼稚部】 スペシャルプログラム「みんなであそぼう」

年少さん、年中さんのお預かりがスタートして、初めてのあそびスペシャルプログラム!
ちょっぴり緊張した面持ちの子どもたちが参加してくれました。

まずは自己紹介。
歌に合わせて、大きな声でお名前を教えてくれました♪

CIMG7965

新聞じゃんけんでは、年長さんのやさしい声掛けで、表情も少し和らいだ様子。
じゃんけんの出し方も、後出しなどしないように…と、しっかり見守ってくれていました☆

CIMG7970 CIMG7978 CIMG7969 CIMG7984

これから たくさんの子どもたちが遊びに来てくれるであろう「幼稚部アフタースクール」。
年長さんの力を借りながら、子どもも大人も一緒に成長していけるよう、楽しい場所を作っていきたいと思います。

定期プログラム「アート」は、年中さんもプログラムがスタートしました。
この日は、油粘土。
普段はなかなか使わないような形の「ヘラ」に夢中の年長さん。
細長く形を変えるのもお手のものです♪

CIMG7953 CIMG7955 CIMG7957

こちらは「アート」で作った作品を入れて持ち帰るバッグ作りに集中!
布用くれよんで、デザインしています。

CIMG7952

くれよんの油を吸い取る紙を1枚敷いて、アイロンで熱を加えると完成!
自分でデザインしたバッグでお持ち帰りできる作品作り、楽しもうね♪

CIMG7959 CIMG7961

【幼稚部】 定期プログラム「英語」

定期プログラム「英語」も、年中さんが仲間入りして、賑やかにスタートしました。
講師のコンラッド先生も、元気な子どもたちにパワーをもらってとっても楽しそうです☆

やる気満々の子どもたち。
初めはコンラッド先生がよく見えるよう、少し離れて座っていたはずなのに…。
CIMG7894

じわりじわりと近付いてしまう…。
お友だちと一緒に学ぶ英語の楽しさが、既に伝わっているようです!

CIMG7898 CIMG7893

2チームに分かれて、表示された単語と同じアクションをする対決も大盛り上がり♪
体を使って言葉を覚えるとスッと馴染むようですね。

【幼稚部】 定期プログラム「体操」

5月から年中さん・年長さんそろっての体操プログラムが始まりました。
今日はどんなことをするんだろう♪

前田コーチの声掛けに合わせて、跳んだり、走ったり、いもむしになりきったり…
楽しみながら全身をほぐしたら、準備オッケー☆CIMG7804
CIMG7806

CIMG7819CIMG7825CIMG7830CIMG7833

一人ひとりに合わせて、細やかなアドバイスと指導をくださいます。
これからが楽しみですね!