桐蔭学園小学校アフタースクール」カテゴリーアーカイブ

【小学部】5月9日スペシャルプログラム「レゴで作ろう!感謝のプレゼント」

5月9日のスペシャルプログラムは、5月13日(日)の母の日にちなんで、カーネーションをレゴで作りました。
CIMG7105

一人ずつ袋に入ったレゴパーツと作り方のプリントが配られました。
パーツが1つでもなくなると作れないので、落としたりお友達と混じったりしないよう注意することやわからなくなったり間違えを防ぐため、先々に進めないことなど、初めに先生から説明があったあとに作りました。
CIMG7108
CIMG7109

最初は、「簡単!」と言っていましたが、途中わからなくなる子が続出し、「先生!先生!教えてください!」と先生も大忙しでした。
CIMG7114
CIMG7125

最後はみんな、複雑な工程をクリアし、立派なカーネーションが出来上がりました。
帰ってお母さんにプレゼントしよう!と壊れないように持ち帰りました。
CIMG7118
CIMG7121
CIMG7122

【小学部】5月21日~5月25日 おやつメニュー

5月21日(月)
どっさり果実とヨーグルト、ちっちゃいメロンパン、紅茶

5月22日(火)
生八つ橋、チーズおかき、ミックスキャロットジュース

5月23日(水)
ミニアスパラガスビスケット、おはぎ、緑茶

5月24日(木)
ミレービスケット、国産素焼きイワシ、まんまるラムネ

5月25日(金)
牛乳ドーナツ、リンゴといちごのマシュマロ、チョコ

【小学部】4月16日 スペシャルプログラム「中級編!球体づくりにチャレンジ」

4月16日のスペシャルプログラムは、レゴランドの相原 崇史先生をお迎えして、「中級編!球体づくりにチャレンジ」のプログラムを開催しました。

CIMG7057

「四角いレゴで球体なんて作れるの?」半信半疑で先生と一緒にレゴを組み立てていきます。すごいスピードで組み上げていく子どもの様子に先生もびっくり!

CIMG7061

あっという間に球体の完成です。「本当に丸だ!」と喜んで、ボールのようにコロコロと転がして遊びました。

CIMG7065
CIMG7067

次に、球体に目や鼻のパーツをつけて動物の顔を作っていきます。完成したのはかわいい子ブタ!素敵な表情になってよかったですね。

CIMG7074最後にレゴで迷路を作って遊びます。イマジネーションあふれる素敵な迷路ができました。

【小学部】4月23日 スペシャルプログラム「押し花カレンダーづくり」

4月23日のスペシャルプログラムは、「押し花工房 和・花」の室屋珠実先生をお迎えして、「押し花カレンダーづくり」のプログラムを開催しました。

NKN_1006

最初にピンセットで押し花を丁寧に扱う方法を学びながら、いろいろなお花の名前を当てていきました。茶色の細長いものがあり、先生が「なんだと思いますか?」の問いに、「ごぼう!」と即答が出て、みんなでびっくりしました。
NKN_1009

NKN_1012

次に、実際にバーベナの生花を使って、押し花にする方法を教えていただきました。1週間ほど台紙に挟んでおくと、きれいな押し花が出来ているはずとのこと、お土産になったので、お家で開けるのが楽しみですね。
NKN_1017

後半はいよいよ本題のカレンダーづくりです。背景にパステルで色付けし、好きな場所に押し花をレイアウトしていきました。
NKN_1022
NKN_1026

配られた材料は同じでも、配色や並べ方で個性あふれる作品となり、最後はラミネート加工をしてもらって、世界にひとつだけの素敵なカレンダーが出来上がりました。
NKN_1030
NKN_1032
NKN_1034
NKN_1036

【小学部】5月14日~5月18日 おやつメニュー

5月14日(月)
パンケーキメープルクリーム、るんるんスティックゼリー、乳酸ドリンク

5月15日(火)
ハリボーミニゴールドベア、卵ボーロ、サイダー

5月16日(水)
みたらし団子、野菜ジュース

5月17日(木)
源氏パイ、カラメルビスケット、紅茶

5月18日(金)
アンパンマンせんべい、あんこ玉、すもも&プルーンジュース

【小学部】4月19日スペシャルプログラム「空気と風船の不思議」

4月19日、スペシャルプログラムは。サイエンスの松木先生(マッキー先生)をお迎えして、「空気と風船の不思議」を開催しました。
NKN_0952

風船に竹串を普通にさすと割れてしまいますが、セロハンテープ等をはった部分にさすと、すっと通ってしまう事を巨大風船を使って実験しました。
NKN_0957

NKN_0964耳をふさいで逃げ回る子、カーテンにくるまって出てこない子もいましたが、大盛り上がりでした。NKN_0971

NKN_0973次に、伝動装置で強風を送り、鉄板を持ち上げたりドライヤーを使って、「空気の流れが速いと物を引きつける力がある」という実験をしました。NKN_0983

NKN_0993NKN_0998一人ずつ巨大風船を持ち上げて、空気の重さを実際に感じてみたり、最後はマグヌスコップというキットを先生からいただき、作成してコップを飛ばして遊びました。

NKN_1001

「家でもやってみよう!」という声も聞くことが出来、科学に興味を持ってくれる子が増えると嬉しいです。

NKN_1003

NKN_1004

【小学部】5月7日~5月11日 おやつメニュー

5月7日(月)
ブランを使った3種のチーズクッキー、いわしっこ、すりおろしりんごゼリー

5月8日(火)
熟成マーラーカオ、すりおろしピーチゼリー、お茶

5月9日(水)
国産ぶどうゼリー、マシュマロホワイト、あべっ子ラムネ

5月11日(金)
ひとくちくさ餅、雪の宿、ソースカツ

【小学部】4月18日 スペシャルプログラム「手作りうどんに挑戦」

4月18日のスペシャルプログラムは、食育研究家のながた よしえ先生をお迎えして、「手作りうどんに挑戦」を開催しました。

うどん0418

NKN_0929まず、トッピングの小松菜を一口大に切っていきます。みんな、とても手際が良くて、びっくりしました。
NKN_0931
うどんのタネは、先生があらかじめ、小麦粉に水と塩を加え、少し寝かしてから持ってきてくださったものを使いました。ラップの芯を麺棒代わりに、均一に薄くしていくのは大変そうでしたが、丁寧に作業をすることができ、あとはそっとたたんで、力を入れすぎないように押さえて、細く切ると完成です!
NKN_0934

あたためただし汁の香りが部屋の外にまで広がって、うどんを茹でている時間が待ちきれない様子でしたが、その分、とてもおいしい試食タイムとなりました。「とてもおいしい!」「自分で作ったものを食べるっていいよね~」という感想も聞こえ、おかわり続出の満足いっぱいプログラムとなりました。
NKN_0945
NKN_0947NKN_0950

【小学部】3月16日・23日 スペシャルプログラム「手作りハガキを作って、送ろう!①②」

3月16日と23日の2回に渡り、スタッフ企画「手作りハガキを作って、送ろう!」のスペシャルプログラムを開催しました。1週目はハガキ作りです。水に浸しておいた牛乳パックの外側と内側についているフィルムを丁寧にはがし、ミキサーにかけて「パルプ液」を作りました。
NKN_0737 NKN_0739ピンクの色付けには、お花紙を使用しています。紙漉きセットを上手に使って、厚みに気を付けながら、しっかり水気を切っていきました。NKN_0742

NKN_0743 NKN_0753そして一週間後、乾かしていた新聞紙の間からは、ちゃんとハガキが出てきて、みんなでほっとしました!アイロンをかけて、周囲を切りそろえて形を整えます。NKN_0918 NKN_0920 お家の方にお手紙を書くため、まずはテンプレートを使って何度も練習をしてから、住所と宛名を書いていきました。「自分の家の住所を書くのは初めて!」「縦書きは難しい・・・」と言いながら、頑張って書くことができました。NKN_0916NKN_0923キットはお持ち帰りにしましたので、ぜひお家でも違う色で作ってみてくださいね!

【小学部】3月1日 スペシャルプログラム「プロから教わる伝え方教室③」

本日のスペシャルプログラムは、キッズアナウンサー体験教室3回目、お馴染みの(株)トークナビ 鳥谷部 咲子先生をお迎えして行いました。

みんな、発声練習の腹式呼吸もコツをつかんで上手になり、早口言葉はレベルアップしました。「打者・走者・勝者」×3回は至難の業です!教室の目的は「ハキハキと言葉を伝えること」ですので、早く言えなくても「ゆっくり、正確に」言えるように練習しました。
NKN_0593

NKN_0595

NKN_0597

NKN_0599

後半はみんなのリクエストで、もう一度ニュースキャスターに挑戦しました。初回に比べると、長い原稿もスラスラ読めるようになり、「カメラを見る」ことにも気を配れるようになった姿に成長を感じました。

NKN_0600

NKN_0601

 

このプログラムを通して、テレビ画面の向こうの世界に想いを馳せることができたと思います。 NKN_0602

このプログラムを通して、テレビ画面の向こうの世界に想いを馳せることができたと思います。

また一つ、視野を広げる機会になってくれていたら、嬉しいです。

【小学部】3月22日 スペシャルプログラム「未来のエネルギー「水素」の不思議」

本日は、スペシャルプログラム「未来のエネルギー「水素」の不思議」が開催されました。

23名参加と大勢が参加してくれたため、聞き漏れが出ないよう、マッキー先生はいつも以上に真剣に本日の実験の注意事項を説明してくれました。

NKN_0849

NKN_0861

まずはじめに、水素と酸素を混ぜ合わせた気体に火を近づけると、大きな音を立てて燃え上がったことから水素は燃えやすいという性質が分かりました。

NKN_0862NKN_0863

ペットボトルの中の水を電気分解する実験にも興味津々。

NKN_0865

空気よりも軽い水素をシャボン玉に吹き込むと、シャボン玉が天井まで上がっていく実験には皆拍手喝采でした。

NKN_0866NKN_0868

最後に水素の一億倍の分子模型をみんなで作りました。

NKN_0870

未来の技術である燃料電池の話など沢山の面白い話を先生がしてくださり、子どもたちも色々な質問を投げかけ、目を輝かせていました。「今日のサイエンスプログラムに参加して良かった!」、「化学すごく面白い!」という声も聞こえ、子どもたちが楽しみながら科学に興味を持ってくれることをスタッフ一同大変嬉しく思いました。

【小学部】3月15日 スペシャルプログラム「光と影を思考するぬりえ」

本日のスペシャルプログラムは「光と影を思考するぬりえ」に取り組みました。

本日のプログラムは、通常の塗り絵の技法に加え、光とカゲ(陰と影)の視点を取り込むことが特徴です。

NKN_0703★

初めに、皆でライトとアヒルのフィギアを手に取り、光を当てると明るい部分と暗い部に明確に別れることを確認しました。

NKN_0704★ NKN_0707★

次に黒板にみんなで先生方が描いた丸と太陽の方向から生まれる影をイメージして、描き込んでみました。

NKN_0709★ NKN_0711★

実際に塗り絵を始めると、まずはハッチングやグラデーションと言った塗り絵の技法を一つずつ学んで実践していきます。

NKN_0713★

そして、学んだ技法を活かしながら、先生が用意してくれた「カルダモン」というキャラクターを一人一人選び、それぞれ製作に入りました。

NKN_0717★ NKN_0722★ NKN_0723★

子どもたちはどんどん集中力を高め、塗り絵の世界に没入していきます。

NKN_0725★ NKN_0726★ NKN_0729★ NKN_0734★

最後は一人一人自分の作品を発表しました。

最初、あまり乗り気でなかった2年生の男の子も「先生、オレ何だか塗り絵が楽しくなってきた!」と興奮気味に感想を述べてくれ、スタッフ一同大変嬉しく思いました。

皆あっと言う間の90分間を過ごし、とても楽しいプログラムとなったようです。本日学んだことを思い出しながら是非自分独自の塗り絵を楽しんでほしいと思います。

 

【小学部】3月13日~3月16日おやつメニュー

3月13日(火)

カスタードケーキ、純米せんべいサラダ味、チョコレートボールミックス

3月14日(水)

桜あんづつみ、揚げ一番緑のたぬき風味、チョコリエールまたはホワイトロリータ

3月15日(木)

セレクト1品、バームロール、キョロちゃんたまごカスタード味

3月16日(金)

どら焼き栗入り、かわいいどうぶつえんゼリー、クランキーチョコ

【小学部】3月5日~3月9日おやつメニュー

3月5日(月)

乳酸ドリンク、厚焼きバウムクーヘン、さくさくパンダ

3月6日(火)

丸ぼうろ、ラハイナリッチミルク、ミニカップゼリーフルーツ100

3月7日(水)

ビーノうましお味、揚げかきもちせんべい、九州黒棒

3月8日(木)

おやつにくまん、田舎のおかきざらめ、ピュレグミアソート

3月9日(金)

源氏パイチョコ、セレクト2種、ハリボーミニゴールドベア

【小学部】2月26日~3月2日おやつメニュー

2月26日(月)

長崎カステラ黒糖、クランキー、まけんグミ

2月27日(火)

ミニアスパラガスチョコ、ハッピーターン、コラーゲン10000グミ

2月28日(水)

じゃがビーうすしお味、ふんわり名人きなこ餅、すりおろしリンゴゼリー

3月1日(木)

甘露栗もなか、サラダうす焼き、ショコラ生チョコ仕立てボトル入り

3月2日(金)

日の出屋ひなあられ、おにぎりせんべい、わいわいスティックゼリー

【小学部】2月19日~2月23日おやつメニュー

2月19日(月)

おっとっとうすしお味、ぴよっちサブレココア、チョコレートボールミックス

2月20日(火)

しょうゆ揚げもち、風味豊かな発酵バターのショートブレット、おやつカルパス

2月21日(水)

ぷち歌舞伎揚、全粒粉ミルクチョコビス、ラムネ菓子

2月22日(木)

ミニたい焼き、全粒粉クリームサンドビス、4種の国産果汁100%スティックゼリー

2月23日(金)

ハーシーチョコドーナツ、たまねぎおかき、るんるんスティックゼリー

【小学部】3月14日 スペシャルプログラム「パンダあんまん作り」

本日のスペシャルプログラムは永田先生の「パンダあんまん作り」です。

小麦粉、ラードなどの材料を混ぜ合わせ、生地を作りました。

NKN_0673

NKN_0675 

NKN_0678

なめらかになるまでしっかり手を使ってこねます。両手を使って丸める作業はとても楽しい様子でした。まな板の上でパンダの顔の形に成形しました。

NKN_0685

NKN_0687

立体的なパンダを作る子、かわいいパンダを作る子、お手本のような綺麗なパンダを作る子。皆思い思いの形に仕上げました。

NKN_0691

あんまんが蒸し上がるまでは子どもたちが先日の音楽界で歌った曲、「君に会えてうれしい」「レッツゴーいいことあるさ」の二つをフルコーラスで元気に合唱してくれ、あまりに上手だったので先生も感激していました。「蒸し上がるまで何分?」という質問を何度もして待ちきれない様子の子どもたちと素敵な時間を過ごすことができました。

NKN_0696

出来上がったあんまんはアツアツで美味しい、という声が沢山聞こえ、皆ぺろりと完食してくれました。

NKN_0702 NKN_0700 NKN_0699

【小学部】3月8日 スペシャルプログラム「おりがみ」

本日は月に一回の高階先生の「おりがみ」スペシャルプログラムです。

まず初めに紙飛行機の折り方を教えていただきました。2種類の異なる形状の紙飛行機を折り、実際に飛ばしましたが、折り方により飛ばし方のコツも異なることを覚えました。

NKN_0620NKN_0622 NKN_0623

次にイルカの形の折り紙に挑戦しましたが、一緒に参加したスタッフの折り間違いを指摘してくれるなどこれまで継続的に取り組んでいることの成果が表れているようでした♪

【小学部】2月27日 スペシャルプログラム「スイートピーのプレゼントアレンジ」

本日のスペシャルプログラムは、dorintogorotanの竹中翠先生をお迎えして、「スイートピーのプレゼントアレンジ」を開催しました。
最初に先生から「スイートピーの名前の由来は、sweet(甘い)+pea(豆)からきていて、甘い香りのする観賞用のエンドウ豆の花です」との紹介がありました。
それぞれ好きな花色を手に取って、ハート形の印がついたフローラルフォームにどんどん差し込んでいきます。
NKN_0556

NKN_0557
「お花には正面があるんだよね」「しっかり差し込まないと、お水が吸えないんだよね」と、ただ形を作るだけではなく、お花を丁寧に扱いながら、今まで先生に教えていただいたことを思い出して、とても手際よく作っていきました。
NKN_0560

NKN_0561

NKN_0562

NKN_0564

NKN_0566
花の周囲には、ブプレリウムというグリーンをあしらって、上から見てハート形になるよう、整えていきました。
最後にスターチスも加えて素敵なアレンジメントが完成し、先生と一緒に記念撮影です。
NKN_0567

NKN_0568
NKN_0569

NKN_0570

NKN_0571
終始和やかで、甘い香りに囲まれた、リラックスタイムとなりました♪

【小学部】2月5日~2月9日おやつメニュー

2月5日(月)

田舎のおかきざらめ、さくさくパンダファミリーパック、パイングミ

2月6日(火)

かおり千枚、きのこの山とたけのこの山、茎わかめ

2月7日(水)

ミニおにぎり、ブラックサンダー、ミニカップフルーツゼリー100

2月8日(木)

揚げかきもち詰合せ、ラハイナリッチミルク、ピュレグミアソート

2月9日(金)

鈴カステラ、パイの実、ファミリーチョコレート

【小学部】1月29日~2月1日おやつメニュー

1月29日(月)

ミニマドレーヌ バター&ココア、ロアンヌ、コラーゲングミ10000

1月30日(火)

トルデビスケット、マイクポップコーンバターしょうゆ味、明治ミルクチョコレート

1月31日(水)

ソフトサラダせんべい、よっちゃんカルパス、5連グミ

2月1日(木)

ミニバームロールマカロンクリーム、揚げ一番、カプリコミニ

【小学部】1月22日~1月26日おやつメニュー

1月22日(月)

じゃがビーバターしょうゆ、カントリーマアム、すりおろしリンゴゼリー

1月24日(水)

国産りんごゼリー、たまねぎおかき、こつぶチョコ袋

1月25日(木)

チョコケーキ、4種の国産果汁100%スティックゼリー、岩塚の鬼ひび

1月26日(金)

お徳用源氏パイ、アルフォートファミリーサイズ、ハリボーミニゴールドベア

【小学部】2月21日 スペシャルプログラム「ベーゴマに挑戦!」

本日のスペシャルプログラムは、日本ベイゴマ協会の菅原道彦先生をお迎えして、「ベーゴマに挑戦!」を開催しました。

まずはベーゴマに紐を巻き付けることが第一の関門です。コツと慣れが必要なので皆苦労しました。みんな、先生の手元を真剣に見つめ、何度も巻き直しをしているうちに、手汗で紐がしっとりしてきて扱いやすくなっていきました。
NKN_0497

NKN_0500

NKN_0501

NKN_0502

NKN_0503

NKN_0504

NKN_0505
次はコマを手放すタイミングをつかむのに一苦労ですが、次第に床で回せるお友達が出てくると、自然に歓声があがります。NKN_0508

上手になると、布を張ったベーゴマ床(とこ)の上で回すことが出来るようになりました。
NKN_0512

NKN_0515

途中、先生が「夢」と書かれた缶の上でコマを回して一人ずつの頭の上に乗せてくださり、「目を閉じて、夢が叶うようにお願いしてごらん」とおっしゃると、素直に耳を傾ける姿が微笑ましかったです。みんな何を願ったのでしょうか。
NKN_0516

NKN_0518

最後はみんなで同時対決が出来るようにまでなりました。
NKN_0521

NKN_0527
アフター部屋にもベーゴマセットを用意しましたので、ぜひみんなで楽しみましょう。

【小学部】2月20日 スペシャルプログラム「けん玉・めんこ~昔遊びいろいろ~」

本日のスペシャルプログラムは、中村茂樹先生をお迎えして、幼小合同の「けん玉・めんこ~昔遊びいろいろ~」を開催しました。

ウォーミングアップでけん玉を使ったストレッチをした後、先生が用意してくださった技の認定書をもとに、それぞれのレベルに応じて、黙々と練習していきました。
NKN_0467

NKN_0475

NKN_0476
何回も参加してくれているお友達もいるので、ずいぶん難しい技も出来るようになってきました。

NKN_0480

NKN_0485

NKN_0486
最後は「ふりけん」のコツを先生に教わりながら、みんなで挑戦し、もう少しで成功しそうなところまでがんばりました。
NKN_0491
ぜひ、毎日の放課後でも練習してみてくださいね!