2020年」カテゴリーアーカイブ

高校男子サッカー部へのご声援ありがとうございました

12/31(木)、高校男子サッカー部が第99回全国高校サッカー選手権大会(1回戦)に出場し、福岡県代表の東福岡高校と対戦しましたが、惜しくも0-2で敗れてしまいました。

新型コロナウイルス感染防止のため、一般の方は入場できませんが、選手や保護者、学校関係者のみ人数を限定して入場が許されています。感染対策は万全に取られています。

2020サッカー10

試合前の挨拶。声を出しての応援はできませんが、スタンドからは拍手で想いを届けます。

2020サッカー1

前半何度か得点のチャンスはあったものの、東福岡高校の鉄壁の守備に阻まれ、なかなか均衡が破れません。すると30分過ぎに2点を奪われ、劣勢のまま終了。

2020サッカー3 2020サッカー4

後半に望みをつなぎます。

2020サッカー5

後半に入っても果敢にゴールを狙うものの、どうしても阻まれてしまいます。東福岡高校、攻守のバランスが取れた隙のない素晴らしいチームです。

2020サッカー6 2020サッカー7

結局最後まで得点することができず、0-2で敗戦を喫してしまいました。しかし選手たちは最後まであきらめない見事なプレーを見せてくれました。

試合終了後、互いの健闘を讃え合う両校の選手たち。

2020サッカー9

コロナ禍の中、多くの皆様から厚いご声援をいただきました。この場をお借りしまして、心より御礼申し上げます。

そして今年2020年も大変お世話になりました。皆様、どうか良いお年をお迎えください。

 

2020年最終登校日に思う

12/24(木)、生徒たちにとって年内最後の登校 日となりました。

思えば、高校ラグビー部が花園での全国優勝を成し遂げるという、桐蔭学園にとって大変嬉しい出来事でスタートしたのがこの2020年でした。しかし、その後わずか2か月弱の間に新型コロナウイルスが猛威を振るい、世界を混乱に陥れてしまいました。

桐蔭学園でも3月初旬に予定していた学年末考査は急遽中止になり、卒業式も中止あるいは規模を縮小しての実施とせざるをえませんでした。4月になっても対面授業は行えず、結局6月までオンライン授業を継続することとなりました。この間、多くの学校行事や各クラブ活動の大会も中止になり、さらには来年1月に実施予定であった修学旅行やウインターキャンプも中止となってしまいました。

私たちが今までに経験したことのない状況です。

一方で、オンライン授業では「コロナ禍の中でも学びを止めない」を実現。また、このブログでも紹介しましたが、10月、11月、12月と学園祭の代替企画となる「オンライン学園祭」(個人的には「代替」などというレベルにとどまらない素晴らしいものになったと思っていますが…)も実施できました。これは生徒たちの企画力・実行力、そして熱意によるところ大。

【下の写真は、自宅学習期間が終わり、生徒たちが学校に戻ってきた朝の様子(6月)。この光景は一生忘れることはないでしょう】

P7010317 P6030300

今回の一連の出来事は、私たちに未来をどう生きていくのかを強制的に問う匕首のように思えてなりません。本当に今まで通りに生きていくつもりなのかと。

だから私は、コロナ禍を経験した私たちだからこそできることがあると信じています。それは未来に向けてイノベーションを起こすことです。オンライン授業や生徒たちが協力して創り上げたオンライン学園祭は、その端緒となったはず。

私たち大人は、このような時代を中高生として生きる生徒たちのことを「不運な中高時代を過ごした可哀そうな世代」と捉えがちです。しかし、その捉え方は本当に正しいのだろうかと疑問に思っています。もちろん、私も今の中高生たちを気の毒だと思う気持ちは人一倍持っているつもりです。その上で、彼ら彼女らのことを「被害者」と捉えてしまうことにはどうしても違和感を抱いてしまうのです。

「私たちで新しい鵬翔祭の歴史を作り上げる」「今しかできないオンライン鵬翔祭を心から楽しみたい」──先日行われたオンライン鵬翔祭の実行委員長・高橋美希さん(高2)の言葉です。実際、画面に出てきた桐蔭生の中で「被害者」然としていた生徒など1人たりとも、本当に1人たりともいませんでした。「被害者」などという捉え方はむしろ失礼ではないかとさえ思います。

私はこの大変な時代を中高生として生きる彼ら彼女らこそが未来を作っていけると信じています。イノベーションを起こせるのは間違いなく彼ら彼女らです。

【校長室から見る学園の桜の木。すっかり葉が落ち、いよいよ冬本番を迎えます】

IMG_0042

四季の移ろいを体現する学園の桜の木。人間界のコロナ騒動を尻目に、まるで悠々と自然を謳歌するかのようです。

皆さま、どうか良いお年をお迎えください。1日も早く落ち着いた日々が戻ってきますように。

 

オンライン鵬翔祭(ほうしょうさい)開催中

12/19(土)、いよいよオンライン鵬翔祭が始まりました。A・B棟の高校生が中心となって企画・運営する学園祭です。

14:00のオープニングから、各クラスが制作した動画をオンラインで紹介しているのですが、とにかくどのクラスもレベルが高い! 私(岡田)も時間を忘れて楽しませてもらっています。15:40の休憩まであっという間でした。

今回は学内限りの限定配信としていますので、残念ながらこの場で実際の動画を紹介することはできません。

そこで、奮闘する実行委員たちの様子を少しだけお見せしましょう。

IMG_0032

各クラス動画の合間にはライブによるMCが入ります。オープニングから盛り上げてくれるMCの2人。

IMG_0033

大勢のスタッフが分刻みで作業にあたっています。

IMG_0030 IMG_0028

激励がてらこの様子を撮影しにいった私に、「校長先生、出ていただけますか?」との突然の出演依頼が。一瞬戸惑いましたが、もちろん喜んで出演しました。

IMG_0034 IMG_0038

この後、まだまだ動画紹介が続き、スペシャル企画などもあるようです。

そして明日は文化部のライブ発表。こちらも楽しみです。

 

グローバルプログラム研究生からインタビューを受けました

12/18(金)、グローバル研究生(中3、高1)たちからインタビューを受けました。

研究生たちは、現在、桐蔭英語村と協力して桐蔭学園のさまざまな側面に関する短いドキュメンタリービデオの制作に取り組んでいます。

その中の一つのグループが、私(岡田)に直接インタビューをしたいと希望してきました。

_DSC1066 _DSC1067

「男女共学化や中等教育学校への一本化にはどのようなねらいがあったのですか」「将来どのような学校にしたいとお考えですか」「新しい学校の実現に向けて、在校生にどのようなことを求めますか」──なかなかしっかりした質問を用意していました。これらの質問に対する答えは、まさに「グローバル」というキーワードで語れるものです。感心です。

今回撮影した動画を使ったドキュメンタリービデオが完成するのは新年になるとのこと。楽しみにしています。

_DSC1072

 

オンライン鵬翔祭(ほうしょうさい)まであと2日

今日は12/17(木)、オンライン鵬翔祭(ほうしょうさい)まであと2日となりました。

本来であれば今から3か月前に、例年通り延べ10,000以上の来場者を迎えて華々しく開催されるはずだった鵬翔祭。コロナ禍により、今年の通常開催は断念せざるをえなくなってしまいました。

そこで、新たに企画されたのがこのオンライン鵬翔祭です。10月にF棟で行われた「R祭(リモート祭)」、11月にE棟で行われた「Project O」に続き、A・B棟の生徒たちが中心となって進めてきたオンラインによる学園祭です。

これがパンフレット。

IMG_0023

初日(12/19)は各クラスの動画による発表、2日目(12/20)は文化部による動画発表となっています。

今回の企画が、単に鵬翔祭の「代替企画」にとどまることなく、未来に向けた新しい試みの第一歩となることを期待しています。桐蔭生の皆さん、「コロナに負けない桐蔭生」の生き生きとした姿を見せてください!

 

中学生の税に関する作文 表彰式

12/14(月)、全国納税貯蓄組合連合会及び国税庁が実施する「中学生の税についての作文」に応募して見事優秀賞に輝いた本校生徒2名に対し、表彰状が送られました。

コロナ禍の中、今年は受賞者一同が会しての表彰式は行わず、緑納税貯蓄組合連合会の田中良和会長が学園までお越しくださり、直接表彰状と記念品を授与してくださいました。

田中会長から賞状を受け取る木村日茉莉さん(中3)。

IMG_0011

同じく車田健太郎さん(中3)。

IMG_0016

また、毎年多くの作文を応募していることが評価され、中等教育学校も感謝状をいただきました。田中会長から感謝状を受け取る玉田副校長。

IMG_0020

このような形で表彰を受けるのは大変光栄で喜ばしいことです。

田中会長はじめ緑納税貯蓄組合連合会の皆さま、緑税務署の皆さま、このたびはありがとうございました。