最新の投稿
1 2025年8月2日 志賀講習 学習の様子
2 2025年8月2日 志賀講習2日目ー朝の様子
3 2025年8月1日 志賀講習始まりました
 
記事一覧

志賀講習 学習の様子

この講習では、参加者227名が6クラスに分かれて英数国3教科の授業を受けます。1コマ90分の授業を午前中2コマ、午後1コマ受講します。

英語】

数学】

国語】

夜は授業で出された課題や予習に取り組みます。各学習室で自習をする生徒もいれば、このように大学生チューターに質問しながら学習を進める生徒もいます。ついこの間まで同じ桐蔭生であったチューターは、やはり生徒たちにとって身近でかつ頼りになる存在。毎年学習だけでなく、大学生活のことや進路のことなどを相談する姿が見られます。

始まる前は長いと思われた5泊6日の講習も、終わってみれば意外とあっという間に感じられるもの。だからこそ毎日毎日を、一瞬一瞬を大切にしなければならないのです。

今回参加した生徒たちが、主体的な学び手へと成長することを期待しています。

 

志賀講習2日目ー朝の様子

8/2(土)、志賀講習2日目の朝を迎えました。気温は18℃。半袖では肌寒いくらいです。

雲が低く垂れ込めていて、山に来ていることを改めて実感するような景色ですね。

7:00からは朝会。恒例のラジオ体操からスタートです。

このあと、授業の様子などもお伝えしていきます。

 

志賀講習始まりました

8/1(金)、志賀講習が始まりました。高校2年生を対象に、英数国3教科のレベルアップを図ることを目的とした希望制の宿泊講習です。今年は227名が参加しています。

 

宿舎は毎年お世話になっている志賀パークホテルさん。施設が整った快適なホテルです。

私(岡田)が到着した14:00頃は気温22℃。連日猛暑が続く首都圏とは別世界です。

長野駅からのチャーターバスで到着する生徒たち。第一声は「涼しい!」。

16:00から開校式が行われました。志賀パークホテルの小根澤社長より歓迎のご挨拶です。

生徒代表からの挨拶。6日間よろしくお願いします。

私からは生徒たちに向けて、激励をかねた話を。

 

18:00からは夕食です。

食堂では、これから6日間お世話になる6名の卒業生チューターから一言ずついただきました。チューターは全員大学生。桐蔭生時代は、やはり志賀講習に参加した先輩ばかりです。現役の生徒たちにとって、勉強はもちろん、大学生活や進路に関すること、高校時代のことなど、何でも相談できる心強い味方です。

夕食後、各授業教室を回ってみたところ、さっそく多くの生徒が自習に励んでいました。感心です。

志賀講習を終えたとき、「意味のある講習だった」と思えるようにするためには、主体的に取り組むことが何よりも大切です。受動的な学習者から主体的な学び手への脱皮ー志賀講習の最大の意義はここにあります。

明日からはいよいよ授業が始まります。主体的な学び手を目指して、頑張りましょう。

 

神奈川私学(高校)展に参加しました

7/21(月・祝)、海の日恒例となっている「神奈川私学(高校)展」に参加しました。神奈川県内59の私立高校が一堂に会する機会です。

会場のパシフィコ横浜。

大変多くの来場者があり、9:30の開場予定を約20分早めてスタート。桐蔭学園のブースにも本当に多くの皆さまがお立ち寄りくださいました。ありがとうございました。

この日、パンフレットの配布を担当してくれたのは高校1年生です。全員、この日の手伝いを自ら名乗り出てくれました。「昨年参加した際、明るく説明してくれる先輩たちを見て、自分も受験生の役に立ちたいと思った」とのこと。

丁寧な対応をしてくれていました。

この日の総来場者は、39,993人(主催者発表)とのこと。私学に対する関心・期待の高さを痛感する1日となりました。

午後の手伝いを担当してくれた生徒たちと(午前担当の生徒たちとは撮れませんでした、、。ごめんなさい)。

【「TOIN」の「T」のポーズで】

 

高校硬式野球部への応援 ありがとうございました

7/18(金)、高校硬式野球部は県大会4回戦に臨みましたが、残念ながら敗退してしまいました。

今日は横須賀スタジアム9:00試合開始。

相手は強豪・法政二高さんです。

自分たちのコンクールが目前に控えている中、連日応援に駆けつけてくれている吹奏楽部の生徒たち。頭が下がります。今日もよろしくお願いします。

関東地方の梅雨明けが発表されたこの日、スタンドはものすごい暑さです。水分補給をしっかりと。

試合は5回を終えて1-2と劣勢です。チャンスであと一本が出ないもどかしさが残ります。法政二高さん、素晴らしいピッチャーです。

終盤に入り、必死の応援が続きます。

結局、その後両校とも最後まで得点なく、1-2でゲームセット。

桐蔭学園高校硬式野球部は、4回戦で敗退と悔しい結果になりました。応援してくださった皆さま、この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

高校硬式野球部ベスト32

7/17(木)、高校硬式野球部は保土ヶ谷球場での県大会3回戦に臨み、横浜創学館高校と対戦して5-1で勝利、ベスト32入りを果たしました。

昨日(7/16 水)の雨天中止からの順延です。

昨日とはうって変わっての晴天。気温もぐんぐん上昇してきました。熱中症には気をつけましょう。

試合は川久保選手の2ランホームランで先制、3回には井原選手のタイムリーヒットで1点を加えたものの、6回に1点を返されて3-1と流れが相手に傾きかけました。さすが強豪・横浜創学館さん、緊張感のある厳しい展開です。

終盤に入り、桐蔭スタンドではますます応援に熱が入ってきました。

その後、7回8回に1点ずつを加え、最後は5-1で勝利、明日(7/18 金)の4回戦へと駒を進めました。相手はこちらも強豪・法政二高さんです。

暑い中、必死に応援してくれたチアの生徒たち。明日も精一杯応援し、野球部と一緒に勝利をつかみ取りましょう!