2022年」カテゴリーアーカイブ

球技大会(高校1年)

12/9(月)、桐蔭学園では3学期始まりの日を迎えました。

高校1年では、私(岡田)の3学期始業講話を動画で視聴したあと、球技大会を実施しました。学年の行事委員たちが企画を立ち上げ、準備を進めてきたイベントです。

気持ちの良い晴天のもとでの大会となりました。

コース別に各グラウンドや体育館に集まり、ドッヂボール、サッカー、バスケットボールなどの競技を実施。(ちなみに私はいろいろな予定が詰まっており、スタンダードコースの様子しか見ることができませんでした、、泣。)

5月の鳳舞祭(体育祭)は全校が一堂に会してのイベントということで、華やかな応援ダンスなど、楽しむ要素が多分にあったのですが、今日の球技大会では各所で勝負にこだわった真剣な戦いが繰り広げられていました。

以下のコース主任の感想が、まさに今日の「成果」といえましょう。

「この生徒たちであれば、今後も様々なことにチャレンジしていけるだろうなと手応えを感じました」「このような行事は、生徒同士、生徒と教員の距離を縮めるためにも欠くことのできないものです。本日は良い機会になりました」

 

高校生徒会役員とのランチミーティング

11/19(火)の昼休み、高校生徒会役員5名とランチミーティングを行いました。

会長の細谷崚さん(2年)、副会長の村上瑞波さん(1年)、同・生沼希乃風さん(1年)、書記担当・田内さくらさん(1年)、広報担当・松下怜南さん(1年)が校長室を訪ねてきてくれました。

会長、副会長の3人は前期のメンバーがそのまま再選されました。前期にできたこと、できなかったことを明確にした上で、今期の課題をしっかりと見据えていることが伝わってきます。

書記、広報の2人は、中等教育学校生徒会との協力体制の構築や生徒会新聞の魅力を高めていくことなど、今期の抱負を熱く語ってくれました。

話は私(岡田)の桐蔭学園生徒時代の生活にまでおよび、現在の桐蔭との違いに一様に驚いていました。楽しい時間でした。

今期は体育祭(鳳舞祭)や学園祭(鵬翔祭)といった大きなイベントはなく、だからこそ生徒会としてじっくり腰を据えた活動ができる時期だといえます。生徒会スタッフは全部で40人ほどとのこと。良好なチームワークを築いて、生徒たちのために汗を流してください。期待しています。

 

高校ラグビー部 全国大会県予選優勝

11/17(日)、高校ラグビー部は全国大会県予選決勝戦に出場し、見事勝利をおさめました。

満席の応援席。晴天に恵まれ、汗ばむほどの陽気の中、桐蔭フィフティーンに声援を送ります。

 

いよいよキックオフです。前半4分先制トライを決めたものの、一時は1点差にまで迫られる緊迫した展開。

応援にも力が入ります。

結局17-6とリードして前半を折り返し。東海大相模高校さん、さすがに手強い相手です。

後半もリードを保ちながらも、猛追を受けつづける厳しい展開に。

そして集中力を切らすことなく、最後は34-18で勝ち切ることができました。選手たち、本当によく頑張りました。

高校ラグビー部へのご声援ありがとうございました。花園での全国大会は12/27(金)から始まります。引き続き応援よろしくお願いいたします。

 

高校説明会(第4回、第5回)

11/16(土)、高校説明会を開催しました。今年度4回目(午前)と5回目(午後)の校内説明会となります。

1ヵ月前の予約開始から短時間で満席となってしまったものです。ご迷惑をおかけしました。

私(岡田)のご挨拶からスタート。

「桐蔭学園高校が男女共学化して7年目を迎えています。この間、生徒たちには『自ら考え判断し行動できる力』を身につけてほしいとの願いのもとで学びを展開してきました。そして今、そのような力を備えた桐蔭生が確実に育ってきています。そんな私自慢の桐蔭生たちが皆さんのご入学を心待ちにしています。これから受験勉強も追い込みの時期に入ります。どうか受験を通じて GRIT を身につけてください。変化の激しい社会を地に足をつけて生き抜くために」

つづいて学校生活に関する説明です。午前の部では関谷教頭が説明を担当。

午後の部では先週同様、司会をはじめ、生徒たちが説明を担当してくれました。

司会の2人。生徒会長・細谷崚さん(2年 右)と副会長・村上瑞波さん(1年 左)です。

こちらは楽屋での直前リハーサルの様子。準備万端です。

そして5人の生徒がリレー形式で桐蔭学園での生活について説明してくれました。生徒会、アクティブラーニング型授業と探究の授業、海外留学、体育祭(鳳舞祭)、学園祭(鵬翔祭)と展開していきました。やはり生徒による説明にはリアリティーがあります。会場の皆さんも熱心に聴いてくださいました。

最後のパート、入試に関する説明は若松副校長が担当です。

これで今年度の校内で行う高校説明会はすべて終了しました。全5回とも満席(1,400席)と大変盛況で、皆様の期待の大きさを実感し、身の引き締まる思いです。

これから受験が近づくにつれ、寒さも募ってきます。

受験生の皆さん。どうか体調に気をつけ、最後まで頑張ってください。そして、受験を通じて GRIT を身につけてください。応援しています。

【登壇してくれた生徒たちと】

【こちらは TOIN のポーズ。わかりますか?】

──私は「N」の「\」を担当。これ、けっこう辛いんです、、笑。

 

みらとび発表会「PoP-Contest」

11/12(火)、みらとび発表会「PoP-Contest」(ポップコンテスト)を開催しました。「みらとび」とは桐蔭学園の探究の授業「未来への扉」の略称で、桐蔭生には浸透しているコトバです。

この「みらとび」の授業における中間発表として、毎年この時期に開催しているのが「みらとび発表会」。今年は「PoP-Contest」という新名称が公募・投票により決定されました。

「PoP-Contest」とは「Phoenix of Philosophy-Contest」を略したもの。鳳凰(=Phoenix)が宿り、その力を養うのが「桐樹の蔭」(桐蔭)といわれています。桐蔭生たちが、万学の源である「Philosophy」を相互に高めあう場にしてほしいとの願いをこめてつけられた名称です。

高校・中等後期では2年生・5年生が各自の研究テーマの中間発表を行い、1年生・4年生がそれを聴講するというスタイルです。

発表聴講後のグループワーク。意見や疑問点を共有し、理解を深めます。

ちなみに、発表会の企画・準備・運営はすべて実行委員生徒の手によるものです。各教室の司会も生徒がつとめます。

来年の発表会に向け、実行委員の生徒たちは、今回の課題をどのように乗り越えていくかをテーマにして新たに取り組んでいくことになります。

来年を楽しみにしています。

 

高校説明会(第2回、第3回)

11/9(土)、高校説明会を実施しました。10/26(土)の第1回につづき、本日は午前10:00からの第2回と午後14:30からの第3回、ダブルヘッダーになりました。

いずれの回も予約開始早々に1,400席が満席となってしまいました。ご迷惑をおかけしました。

最初に私(岡田)からご挨拶をさせていただきました。

「桐蔭学園は『自ら考え判断し行動できる人物の育成』を理念として、新しい進学校を目指している学校です。大学受験を突破できる力を身につけることはもちろんですが、大学入学後、そして社会に出たあとにこそしっかりと力が発揮できる人物になってほしいと願っています。そのために、学びの三本柱(アクティブラーニング型授業、探究、キャリア教育)を確立し、これからの社会を生き抜ける力を養っています」

つづいて、関谷教頭より学校生活全般についての説明です。画像や動画をふんだんに使用し、なるべくリアルにお伝えできるように心がけました。

さて、午後の回では、授業を終えた生徒たちが登壇してくれました。司会を務めてくれた生徒会長・細谷崚さん(2年)と副会長・生沼希乃風さん(1年)。本番前の楽屋の様子です。準備に余念がありません。

午後の回の学校生活に関する説明パートでは、2年生の生徒5名がプレゼンターを務めてくれました。

生徒会活動、アクティブラーニング型授業と探究、学園祭(桐蔭学園では鵬翔祭〈ほうしょうさい〉といいます)、体育祭(桐蔭学園では鳳舞祭〈ほうぶさい〉といいます)、そして海外語学研修について生徒目線で語ってくれました。すばらしいプレゼンに大きな拍手をいただきました。

本番前の楽屋の様子。緊張しています。

最後は若松副校長による入試全般に関する説明です。

次は来週11/16(土)に第4回(午前)、第5回(午後)が行われます。本日ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。

【本日登壇してくれた生徒たちと(右の写真は TOIN の「T」のポーズです】