【幼稚部】スペシャルプログラム『スポーツスタッキングに挑戦!』

7月にも参加してくれた子が、遊びにきてくれました。
今回も、瀬尾 剛先生をお招きし、スポーツスタッキングに再挑戦です!
CIMG5411

まずは基本の「3スタック」から練習です。
①3個のカップを重ねた状態から始め、右手でカップをつかみ右横に置く。
②左手で重なっているカップをつかみ、上に載せる。
③上のカップを右手でつかみ、右側のカップへ重ねる。
④左手で左側のカップをつかみ、2個のカップの上へ重ねる。
CIMG5414

ただ積めばいいというのではなく、右手・左手を順番に動かしてスピードを競う楽しさを体感!
床に両手をついて…よ~いスタート!
CIMG5418 CIMG5419

完成したら、頭に手を置くルールを決めたのは子どもたち。
のみこみの早さに、瀬尾先生もビックリ☆
CIMG5421

何度か「3スタック」を練習し、慣れてきたらレベルアップ。
「3-3-3スタック」に挑戦です。
積み方の手順は同じですが、「左・中央・右」の順で積み上げ、「左・中央・右」の順で戻します。
スピードを優先すると、積む時にカップが落ちてしまったり、右から戻してしまったり…。
落ち着いて、何度も練習!
CIMG5429 CIMG5430 CIMG5432

とっても上手にカップを扱う子どもたちを見て、瀬尾先生が特別な道具を貸してくださいました。
CIMG5433

実際のスポーツスタッキング競技でも使う、タイマーセット。
両手をタイマーの上に乗せ、手を離すと計測スタート!
CIMG5436

一人ずつ挑戦です!
CIMG5437 CIMG5439 CIMG5442 CIMG5461 CIMG5467

早さを計測するとなると、ちょっぴり緊張も高まります。
もう一度、瀬尾先生と一緒に練習。
もっと早くできるように、みんな真剣に挑戦を続けました。
CIMG5477 CIMG5489 CIMG5490
最後まで諦めずに、より良いタイムを出したい!と、頑張った子どもたち。
「もっとやりたかった~!」
集中力と向上心の高さに、終始驚きいっぱいの瀬尾先生とスタッフでした。

【幼稚部】スペシャルプログラム『不思議な動画を作ろう!』

「不思議な動画」
その言葉に、入室時からワクワク感を抑えきれない子どもたち!
どんなことをやるんだろうね。直前まで、お楽しみです。

まずは、スタッフが布を床に落とす様子を撮影。
それを逆再生すると…床に落ちていた布がふわっと浮き上がりスタッフがキャッチする、不思議なことが起こりました。
子どもたちもビックリ☆
CIMG5400 CIMG5403

原理が分かったら、グループごとにカメラマン役、出演者に分かれて、自分たちで作ってみよう。
CIMG5405

紙を破って撒いたり、ティッシュをひらひら落としたりとたくさんのアイデアで映像を作りました。
自分たちの撮った映像をチェックする表情は、もはやプロの顔です。
CIMG5406 CIMG5407

グループごとに一番お気に入りの映像を見せ合い、大笑いの時間となりました☆
CIMG5409

【幼稚部】1月21日~1月25日 おやつメニュー

1月21日(月)
丸ぼうろ、炭酸せんべい

1月22日(火)
ツイストドーナツ、源氏パイ

1月23日(水)
アンパンマンのバナナ ミニスナック、ハイハイン、コラーゲン10000グミ

1月24日(木)
ヨーグルト、芋けんぴ

1月25日(金)
国産りんごゼリー、鉄+コラーゲンウェハース

【幼稚部】スペシャルプログラム『凧作りに挑戦!』

お正月遊びの王道、凧揚げ。
凧揚げをやったことがある子もいるけれど、自分で凧を作るのはワクワクするね。
CIMG5333 CIMG5343

糸を使った細かい作業もなんのその!
CIMG5336 CIMG5337 CIMG5340

パーツを貼り付け終わったら、凧の本体に絵を描こう。
オリジナル凧が着々と完成に近づいています。
CIMG5338 CIMG5342

完成したら、園庭で凧揚げに挑戦です!
うまく揚がるかな…。
お友だちの凧糸と絡まらないように、気を付けてね。
CIMG5345 CIMG5348

一列に並んで、よ~いどん!
ふわりと空へ向かって揚がっていく凧に、子どもたちも大喜び☆
CIMG5346

うまく揚がらない時は、どうしたら良いか考えて再挑戦。
走り方や、手のあげ方を工夫しながら、園庭を所狭しと走り回っていました。
寒い冬ですが、体を動かして遊べる昔ながらの遊びは、いつまでも伝え続けていきたいですね。
CIMG5349

【幼稚部】スペシャルプログラム『LaQ博士がやってくる!』

LaQ博士でお馴染みの、浅川先生にお越しいただき、今回もさまざまな作品作りに挑戦です。
今まで年中・年長限定のプログラムとして開催していましたが、1月からは、年少さんも仲間入り。
「LaQって何?」からスタートです。
CIMG5270

まずは基本の「カチッ」とはめる。「パチン」と外す。
CIMG5272

何度も参加してくれている子は、見本を見ながらパーツを探すのがとても早い!
CIMG5280

こちらは、頭に思い描く作品作りに没頭中。
CIMG5281

平面パズルの見本を元に、立体に変形できると聞いて驚き!
CIMG5283

平面パズルを立たせるのも、自分でできるようになりました☆
CIMG5285 CIMG5289 CIMG5290

浅川先生に作ってもらった「ノート」と「えんぴつ」で勉強中!
CIMG5291 CIMG5292

先生見て!うさぎを作ったよ!!
CIMG5295

完成した作品を見て、お友だちが「本当にうさぎだ!すごいね~!」と一緒に喜んでくれました♪
CIMG5296

僕のも見て~!ハチの完成だよ!
CIMG5298

あっという間にたくさんの作品が完成!
木には、ちょうちょが とまっているんだよ~。
CIMG5299 CIMG5301

浅川先生が作ってくれた「釘」と「とんかち」でLaQ遊びに夢中。
あまりに面白くて、年中さん・年長さん全員にオススメしてくれました。
CIMG5302 CIMG5305

見本なしで、この完成度☆
しっかり特徴を捉えた作品に、浅川先生も驚いていらっしゃいました。
CIMG5311 CIMG5314

浅川先生の大切な仕事道具。
こんなにたくさんあるんだね!なんでも作れちゃうね~。
CIMG5317

1時間で作ったたくさんの作品と共に、写真撮影。
魅力的な浅川先生の作品に、毎回こちらを向いてくれない子どもたち…。
CIMG5318

みんなで「ラキュ~」でハイチーズ☆
CIMG5325

子どもたちの素敵な作品をご覧ください☆
また次回をお楽しみに!
CIMG5326 CIMG5327 CIMG5328 CIMG5329 CIMG5330 CIMG5331

【幼稚部】スペシャルプログラム『福笑いで遊ぼう!』

今回、「福笑い」初体験の女の子が参加してくれました。
まずは、風船に顔の絵を描いてウォーミングアップ!
CIMG5248

風船の形が変わると、描かれた顔が次々と表情を変えていきます。
怒りんぼ顔、笑顔、いろいろな顔があるね。
CIMG5242

絵本を見ながら、福笑いの由来について学びます。
『ニコニコ笑うと、どんな気持ち?』と聞いてみると、
「楽しい!」と、その気持ちが伝わる答えが返ってきました。
CIMG5228

さぁ、福笑い作りに挑戦です。
「お家で、お化粧したことがあるの。口紅を塗ったらかわいいよ!」
今までの体験が福笑いのパーツ作りに反映され、さまざまな工夫を楽しんでいました。
CIMG5232

はさみの使い方もとっても上手!
CIMG5233

作ったパーツで遊んでみよう!
かわいい「おかめ」に なったかな?
CIMG5240

次は、「ひょっとこ」のパーツ作りに挑戦です。
スタッフが見本で描いた絵を見て、何か思いついた様子。
CIMG5255

「私のお父さんは、ヒゲが生えるんだよ!ヒゲを作ろ~。」
CIMG5256

できあがった顔に、大笑い!
気軽に作れてみんなで楽しめる福笑い。お家でも遊んでみてね!
CIMG5262

【幼稚部】スペシャルプログラム『本物そっくり!スイーツデコ』

先生の作品を見た途端、子どもたちが一気に笑顔に☆
湘南藤沢milky spot の 阪本 弥生先生 にお越しいただき、今回はマカロンのデコレーションに挑戦しました。
CIMG5163

まずはベースとなる、マカロンの色を選びます。
表面がつるつるのマカロンになるよう、シワのないまんまる団子を作ります。
CIMG5167 CIMG5172

きれいなお団子ができたら、綿棒でマカロン型にベビーオイルを薄く塗って押し込みます。
CIMG5174

竹串の先にベビーオイルを塗ります。
その部分を使って、型よりはみ出した粘土をそぎ落としてみよう。
均一に力を入れるのが、ちょっぴり難しいぞ。
CIMG5173

マカロン型の後ろからグッと押すと、コロンと飛び出してきました。
ベビーオイルを塗ったのは、型から取りやすくするためだったんだね。
CIMG5178

次の型は、いちご。
マカロンと同じようにベビーオイルを塗って、たくさん作ろう。
CIMG5180 CIMG5187

いちご型はマカロン型と違って固いので、残っている粘土を貼り付けて取ります。
何個も作ると、慣れてきて作業もスピードアップ☆
CIMG5189

パーツが揃ったら、粘土にボンドを付けて、組み立てていこう。
デコレーションの仕方は、お好みでどうぞ♪
CIMG5193

弥生先生が準備してくださった、美味しそうなくだものや、キラキラの飾りもつけちゃおう!
CIMG5192 CIMG5195

子どもたちの手のひらに乗るくらい小さな小さなスイーツデコの完成です☆
5日間ほど乾燥させて、お気に入りのグッズにつけて楽しんでくださいね。
CIMG5199 CIMG5200 CIMG5201 CIMG5205

【幼稚部】スペシャルプログラム『おりがみ』

高階先生との1月おりがみは「羽が動くツル」に挑戦です。
遊び方を教えてもらうと、ワクワクと気持ちが高まります♪
CIMG5148 CIMG5149

おりがみの基本は、よく見て、説明をしっかり聞くこと。
覚えたことを思い出して、手を動かそう。
CIMG5151 CIMG5154 CIMG5156

何度も練習すると、上手になるよ。
分からなくなったら、お友だちに教えてもらおう。
教えられるようになると、自分の理解度も高まります。
CIMG5157

ツルの羽を動かすのに、持つ場所もポイント☆
パタパタと羽ばたく自分の作品に夢中な子どもたちでした。
来月もお楽しみに!
CIMG5160

【幼稚部】1月8日~1月11日 おやつメニュー

1月8日(火)
しっとりリングドーナツ、ぴよっちサブレ、国産果汁スティックゼリー

1月9日(水)
(スペシャル)とろけるチーズのじゃがいももち
(通常預かり)亀田のカレーせんべい、チョコチップスナックパン

1月10日(木)
厚切りバウムクーヘン、しょうゆ味 焼おかき

1月11日(金)
発酵バターのショートブレッド、国産果汁100%のフルーツゼリー、ミニオンズのバナナチョコ

【幼稚部】スペシャルプログラム『和太鼓に挑戦!』

子どもたちのために、たくさんの大きな和太鼓を持ってきてくださったのは、青葉区を中心に和太鼓の楽しさを伝え広める活動をされている、Tsubo(ツボ)先生。
Tsubo先生の楽しそうな雰囲気につられて、気合いが入り、思わず裸足になる子も!
CIMG5005

太鼓は全身運動。
体がよく動くように、まずはしっかり準備運動しよう!
CIMG5006

太鼓の音に合わせて、ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!
CIMG5013 CIMG5015

バチを持って、好きな太鼓を自由に叩いてみよう!
どんな音がする?
CIMG5018

お腹にズシンと響く音が、気持ちいいね☆
CIMG5020

太鼓を叩く時の、かっこいいポーズも教えてもらいました。
腕を高くあげて、太鼓に向かって振りおろしてみよう!ドン!!
CIMG5024

太鼓のふちも、カン カン カン!
いろんな音が出る太鼓、おもしろいね。
CIMG5031 CIMG5033

叩く時に、自分の体から向こう側へ打つと強く叩けるよ。
CIMG5035 CIMG5038 CIMG5049 CIMG5050 CIMG5051

一緒に叩くと、とっても大きな音になるね。
CIMG5052 CIMG5053 CIMG5058 CIMG5059 CIMG5064

いっぱい叩いたので、小休止。
太鼓クイズ!
「みんなが叩いた太鼓は、動物の皮でできています。何の動物の皮でしょうか?」
CIMG5067

「きりん!」「しまうま!」「犬!」
たくさんの動物が出てきましたが、違うみたい…。
正解は「牛」でした。
初めて発見に驚き!
CIMG5070

Tsubo先生と一緒に、お手本になってくれた男の子。
息がぴったり!
CIMG5071

みんなで発表会。
大きく腕をあげて、Tsubo先生と一緒にドン!ドン!ド~ン!
CIMG5075 CIMG5082

最後に、スペシャル演奏会♪
大きな太鼓を背負ったTsubo先生。
たった一人で、複雑なリズムを奏でます。
大きな音、小さな音、Tsubo先生の笑顔、子どもたちの心にしっかり届いた楽しい時間となりました。
CIMG5087 CIMG5095

【幼稚部】スペシャルプログラム『とろけるチーズのじゃがいももち』

1月のながた先生のお料理プログラムは、「とろけるチーズのじゃがいももち」です。
各グループ、ボウルに入ったじゃがいもをつぶす作業からスタート。
お友だちが作業中、周りの子がボウルを押さえてくれることが定着しています。
CIMG4987

生地がまとまったら、2つに分けて、片方にチーズを入れます。
少ない生地で、チーズをしっかり包むのは、なかなか難しい作業。
「先生!ちょっとだけ、チーズが出ちゃうよ~」
CIMG4988

コツを掴んだ子が、お友だちにやさしく教えてくれました。
子どもの育ちあいが、あちらこちらで見られます。
CIMG4989 CIMG4990 CIMG4991 CIMG4992

全員のじゃがいももちがホットプレートに並びました。
「どっちにチーズを入れたと思う?」と聞かれましたが、
分かりません!!
CIMG4993

両面に焼き色がついたら、お皿に盛りつけ。
醤油タレ、ケチャップのどちらかを選び、いただきま~す!
CIMG4994 CIMG4996 CIMG4997 CIMG4998 CIMG4999

子どもたちの「おいしい笑顔」いっぱいのスペシャルプログラムとなりました☆
来月のながた先生 お料理プログラムもお楽しみに!
CIMG5000

【幼稚部】2019年 明けましておめでとう!

新しい年を迎えた初日は、午前保育。
「あけまして おめでとうございます!今年もよろしくお願いします。」
新年の挨拶を交わし、3学期が始まりました。
アフタースクールでお弁当を食べるのは、とても珍しいことなので、スタッフもうれしい初日を迎えることができました。
CIMG4891 CIMG4892

お弁当を終え、外遊びへ向かう準備中。
お友だちが全員揃うのを待っている間に、ゲームが始まりました。
CIMG4896

「伝言ゲーム」です。
お友だちが耳元でささやく言葉を、一生懸命 聞き取ろうと集中。
CIMG4897

伝わったかな?
CIMG4899

前の前のお友だちがアシスト中。
頑張って挑戦したものの、2番目で既に言葉が変わっていた事実に大笑い☆
CIMG4901

準備が整ったところで、外遊びへ出発です。
室内で冬休みに「お餅つき」をした話題があがったので、外でも みんなでお餅つきをしようと決まりました。
CIMG4907

もち米を杵でつぶして…
CIMG4911

よいしょ~! よいしょ~!
CIMG4913 CIMG4915 CIMG4918

つきたてのお餅をまるめて、みんなで食べようね。
CIMG4924 CIMG4927 CIMG4928 CIMG4936 CIMG4943

ホール遊びでは、新しいおもちゃを出しました。
4種類の形をしたお豆を、箸でつかんで運ぶゲーム。
つるりと滑って、飛んでいくたびに「あ~!!!」大笑いです。
CIMG4945 CIMG4951

みんなでカードゲームも楽しみました。
冬休み中に、ご家庭で盛り上がったのかな。
CIMG4955

夕方は、小阪先生の「おはなし」の時間。
この日は、目の前で独り占め☆
CIMG4956

ゆったりした時間が過ぎた、2019年 初日のアフタースクール。
また賑やかな毎日になりそうな予感です。

改めまして、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

【幼稚部】スペシャルプログラム『スポーツのヒミツ』

科学実験でおなじみの、マッキー&まこぴー。
今回は「スポーツのヒミツ」に迫ります。
みんなは「トライアスロン」というスポーツを知っているかな?
「水泳」「自転車」「長距離走」からなるスポーツです。
それにちなんだ実験を通して、科学の不思議を学んでいこう。
CIMG4786

まずは「水泳」から【水圧】を学びます。
筒の両端に膜がついている装置を、水の中に沈めてみるとどうなるかな。
CIMG4788

水の深さが、深くなればなるほど、両端の膜が筒の内側へ押されていることを発見!
水のなかには、あらゆる方向から力が加わっていることを知りました。
CIMG4790 CIMG4791

次は、泳ぎが得意なまこぴーが、タイヤのついた丸い板(台車)に乗って、実験です。
CIMG4793

腹這いになって、前に進もうと挑戦したけれど、空を飛んでいるような姿で失敗。
CIMG4794

それならば、手で椅子をぐいっと押したら進めるかも!
…しかし、力が入らず失敗。
CIMG4795

それならば、子どもたちに協力してもらおう!
CIMG4797

子どもたちに椅子に座ってもらうことで、押し出す力が加わり前に進むことができました!
これを「作用・反作用の法則」といいます。
CIMG4798

次に出てきた道具は、「自転車」の車輪。
「みんなは、自転車に乗ったことはあるかな?」
CIMG4800

自転車はこがないと倒れてしまいます。
回転運動をすると、安定して倒れなくなることを確認してみよう!
CIMG4802

一つの車輪が前に進んだ!
CIMG4803

車輪が回転していれば、横にしても、ほら このとおり☆
CIMG4804

では、車輪を紐でぶらさげて、片方の紐を切ったらどうなるかな?
CIMG4805

「前に飛んでくるかも…。こわい。」
「いや、回り続けるよ!」
それぞれの予想が、分かりやすい立ち位置で示されました。
CIMG4806

正解は、「紐を切っても、その場で回り続ける」でした。
走っている自転車は倒れない。これを「ジャイロ効果」といいます。
CIMG4809

そして最後の競技は「長距離走」からの実験。
走るのが得意な、まこぴー。
自信満々で走りだしましたが、マッキーが後ろから引っぱる力に勝てず、転んでしまいました。
履いている靴の裏がつるつるで、滑ってしまったようです。
CIMG4812

それならば、靴裏がギザギザのものに履き替えて、再度挑戦です!
走りに自信がある まこぴーの力が発揮されて、後ろで支えていたマッキーが、ずるずると引っぱられてしまいました。
「摩擦」がなくなると、人は走れなくなることが証明されました☆
CIMG4813

最後に登場したものは、風船の口に空気穴のある板がついた装置。
これを机の上に置いて前に押すと、風船の中の空気の力で滑るように動き出しました。
机と板の間に「摩擦」がないので、軽く動くのですね。
CIMG4815 CIMG4817 CIMG4819

これと同じ原理で、ホバークラフト作りに挑戦です。
CIMG4825 CIMG4826

風船を膨らましやすくするために、何度か伸ばしてみよう。
そして伸ばした風船を鼻の下にくっつけてみると…「あれ?あたたかい?」
いろいろな発見があるね。
CIMG4827

「耳の下が痛いなぁ…」
風船を膨らませるのも練習です。
CIMG4829 CIMG4832 CIMG4834

自分で作った装置は、お家で楽しんでくださいね。
CIMG4835

科学の不思議をたくさん教えてくれる、マッキー&まこぴー。
次回もおもしろ実験、楽しみにしています!
CIMG4836

【幼稚部】スペシャルプログラム『あわてんぼうのクリスマスパーティー』

12月は「クリスマス」が待ち遠しくて仕方ない毎日。
子どもたちも、アフタースクールで開催される「あわてんぼうのクリスマスパーティー」を楽しみに、遊びに来てくれました☆
CIMG4679

キャンセル待ちのご希望をたくさんいただき、この日を迎えるまでに内容を一部変更。
みんなでワイワイ楽しめる時間がいいよね!
定員枠をなくし、総勢44人でクリスマスパーティーを実施しました。
CIMG4669

クリスマスの曲に合わせて、みんなで レッツ ダンシング♪
CIMG4673 CIMG4675 CIMG4677

次のお楽しみは何だろう…?
「クリスマス 〇×ゲームに挑戦!」
CIMG4680

答えが発表されるまでドキドキしながら、正解が出ると、やった~!!
CIMG4684

まちがえた~…。
CIMG4693

次はどんな問題?
CIMG4691

次の問題は「〇」が正解!
やった~!!!
CIMG4687

楽しいことは止まりません。
スタッフによる、劇のはじまり はじまり。
これは「大きな…?」なんでしょう。
おじいさんが引っぱっても抜けません。
CIMG4697

おばあさんも一緒に「うんとこしょ!どっこいしょ!」
やっぱり抜けません。
CIMG4700

孫娘も一緒に「うんとこしょ!どっこいしょ!」
やっぱり抜けません。
CIMG4701

ここで(年長さんに協力してもらい)、犬を呼びました。
やっぱりまだ抜けません。
CIMG4703

次に(年長さんにもう一度協力してもらい)、猫を呼びました。
やっぱり まだまだ抜けません。
CIMG4707

さらに(またまた年長さんに協力してもらい)、ねずみを呼びました。
すっぽ~ん!!!
みんなのお蔭で「大きな?」が抜けました☆
CIMG4710

カブかと思っていたけれど、キラキラのリボンがついているみたい。
もしかして…サンタさんからのプレゼント?
CIMG4712 CIMG4716

大きな袋の中に、白い小さな袋を発見。
その中には、お菓子が入っていました!
みんな、サンタさんからのプレゼントだと分かり大喜び♪
CIMG4722

静かに寝ている子どもたちに配りに行こうと声を掛けると、遊戯室はあっという間に夢の世界へ。
受け取れるように、手を出して待っている姿がかわいい☆
CIMG4725 CIMG4729

みんな揃って、いただきま~す!
CIMG4731 CIMG4740

最後は、「サンタに変身!プレゼントお届けゲーム!」
二人一組でプレゼント(つみき)を手に、先にあるサンタの袋に詰め込んでいきます。
最後のペアは、全てのプレゼント(つみき)が入った袋を、こぼさずに一番早く運んだチームの勝ち!
年長さん、年中さん、年少さんそれぞれが、ペアになったお友だちを気遣いながらスタートです。
CIMG4747 CIMG4751

一回戦の勝敗が決まり、全チーム作戦会議。
どうやって袋に詰め込んだら、運びやすくなるだろう?
CIMG4765 CIMG4769 CIMG4771 CIMG4773 CIMG4774

子どもたち、スタッフとワイワイ過ごした「あわてんぼうのクリスマスパーティー」は、笑顔いっぱいの時間となりました。
みんな、遊びに来てくれてありがとう!
CIMG4778

【幼稚部】12月10日~12月14日 おやつメニュー

12月10日(月)
ホームパイ、バナナチップス、アンパンマンのスティックパン

12月11日(火)
国産かんきつゼリー、ミレービスケット

12月12日(水)
(スペシャル)ジャンボケーキ
(通常預かり)杵つきみたらし団子、炭酸せんべい

12月13日(木)
長崎カステラ、かおり千枚

12月14日(金)
丸ぼうろ、芋けんぴ

【幼稚部】スペシャルプログラム『クリスマス☆ボード』

クリスマスが待ち遠しい12月。
みんなで集まってお話をするだけで、ワクワクするね☆
CIMG4527

今回はみんなで「クリスマスボード」を作ります。
たくさんのパーツがあるので、無くさないように気を付けてね。
CIMG4530

一番最初に取り掛かるのは、長~い毛糸。
こんがらがらないように、そっとほどいてね。
CIMG4540 CIMG4541

まずは、クリスマスボードのベースになる、「ツリー」を作ります。
ボンドの塗り方がポイント!
ここが成功すれば、完成したも同然☆
CIMG4546

鉛筆で描かれた線に沿って、慎重にボンドを塗っていこう。
CIMG4552 CIMG4556

ツリーの輪郭に沿って毛糸を置いたら、中央に隙間ができないように、ふわっと仕上げます。
CIMG4559 CIMG4562 CIMG4567

下部にコルクを貼ったら、ツリーの完成☆
CIMG4574

ツリーに飾るパーツを指定の数ずつ取って、自由に貼り付けよう!
たくさんの色や形があって、迷っちゃうなぁ。
CIMG4578 CIMG4581 CIMG4586

ボンドの使い方も上手!
CIMG4588 CIMG4592 CIMG4594 CIMG4597

誰一人として同じ作品はなく、自分の好きなデザインで、素敵なクリスマスボードが完成しました☆
CIMG4604

クリスマスに ちなんだ絵本を見て、サンタさんがお家に来てくれるのを心待ちにしている子どもたちでした。
CIMG4610

【幼稚部】スペシャルプログラム『ジャンボケーキを作ろう!』

ホットプレートいっぱいの「ジャンボケーキ」作りに挑戦です。
どんな材料を使うのか、ながた先生に教えてもらおう!
CIMG4434

まずは、年長さんに「たまご割り」のお仕事。
何度も参加してくれている子どもたちは、卵を机にコンコンとぶつけるのも上手です☆
CIMG4438 CIMG4440 CIMG4441

大きなボウルに入れた、卵と砂糖をみんなで混ぜます。
誰かが作業している時は、スタッフが声を掛けなくても周りのお友だちがボウルを支えてくれています。
CIMG4443

作業する順番を決めるのも、それぞれのグループで子どもたちが決めています。
CIMG4444 CIMG4453

溶かしバターを入れて…。
CIMG4455

粉も入れて、よく混ぜよう!
CIMG4459 CIMG4462

全てのグループの材料が混ざったところで、ホットプレートに生地を流し込みます。
みんなの見守る目が真剣!
CIMG4469

ジャンボケーキの出来上がりが待ち遠しくて、ワクワクが止まりません♪
CIMG4472

さぁ、ながた先生の腕の見せどころ☆
「が~んばれ!が~んばれ!」子どもたちからの熱い声援!
CIMG4474

みんなで作ったジャンボケーキがこんがり焼けていて、美味しそう☆
CIMG4476

焼きあがるまで、ながた先生が絵本を読んでくださいました。
CIMG4479

焼きあがったジャンボケーキを分割して、チョコペンでお絵描きしよう!
CIMG4481

先生!見てみて~!自分のお顔を描いたよ☆
CIMG4486 CIMG4487 CIMG4490 CIMG4494

カラフルなチョコスプレーでもデコレーション。
CIMG4495

みんなで「いただきま~す!」
美味しすぎて、目の前のケーキに夢中な子どもたち。
お口の周りのデコレーションも気にならない様子。
CIMG4501 CIMG4505

来月のながた先生のスペシャルは、何かな?
次回もお楽しみに☆
CIMG4509

【幼稚部】スペシャルプログラム『クリスマス☆リース』

クリスマスが待ち遠しい12月半ばのこの日。
お家のツリーにも飾れる「クリスマスリース」を作ることにしました。
CIMG4292

まずは、小さな「ステッキ」作りで使うパーツをもらいに行こう!
キラキラのビーズ、色がたくさんあるから迷っちゃうなぁ。
CIMG4307 CIMG4313

最初に作るのは、小さな「ステッキ」。
短いモールに、自分で選んだビーズを通していくよ。
穴をよく見てね。
CIMG4316 CIMG4317 CIMG4319

ちょっぴり難しい時は、お姉さんが助けてくれるよ。
「ちょっとかたいね。」
CIMG4320

完成したステッキは、お友だちと見せ合いっこ。
「〇〇ちゃんのステッキ、かわいいね」
CIMG4321

次は、リースの土台作り。
穴の空いた紙皿にのりを付けて、ちぎったお花紙を貼り付けていきます。
CIMG4326 CIMG4333 CIMG4335 CIMG4338 CIMG4339 CIMG4344

私は、黄色をたくさん貼るんだ~♪
CIMG4351

僕は全部の色を貼るんだ!
CIMG4352

お花紙を貼り終えたら、ツリーに飾れるように、引っかけるためのモールを選ぼう。
何色にしようか、迷っちゃうなぁ。
CIMG4371 CIMG4376

最初に作った「ステッキ」や、たくさんの飾りの中から選んだかわいいパーツを、ボンドで貼り付けて仕上げです。
CIMG4380 CIMG4388 CIMG4397

それぞれのアレンジで、とっても素敵なリースが完成しました☆
クリスマスにお家に来てくれたサンタさん、喜んでくれたかな?CIMG4410 CIMG4413 CIMG4423

【幼稚部】スペシャルプログラム『おりがみ』

子どもたちのために、素敵なおりがみ作品を持って来てくださる高階先生。
たくさんの作品の中から、みんなで何を作りたいか相談し、今回は「ふくろう」と「きつね」に決めました。CIMG4253

説明をよく聞いて、実際に折ってみよう。
難しいところは、お友だちに聞くといいね。
教える人も相手に伝わるように、よく考えて伝えます。
CIMG4255

聞く時は、手を動かさずに聞く。
集中力が磨かれる瞬間です。
CIMG4256

お顔を描いたら完成☆
CIMG4259

2つ目の「きつね」に挑戦。
角をしっかり揃えてね。
CIMG4262 CIMG4264 CIMG4267

いつも参加してくれている女の子は、高階先生との息もぴったり。
折り方が分からないお友だちに教えてあげると、みんなから「上手だね!!」との声☆
笑顔が広がる、楽しい時間でした。
次回もお楽しみに♪
CIMG4269

【幼稚部】12月4日~12月7日 おやつメニュー

12月4日(火)
ぴよっちサブレ、しおバタークロワッサン

12月5日(水)
鈴カステラ、チチヤス クラシックヨーグルト

12月6日(木)
ハッピーターン、信州高原牛乳ドーナツ、ミニカップゼリー

12月7日(金)
どら焼き、草加せんべい しょうゆ

【幼稚部】スペシャルプログラム『おはなし』

12月は短縮保育なので、アフタースクールで遊ぶ時間がいっぱい!
寒い日は、ホールや遊戯室でも遊べるんだよ。
CIMG4150 CIMG4152 CIMG4154 CIMG4161

いっぱい遊んだ後の夕方。
みんなが夢中になっているのは、「おはなし」の時間。
CIMG4196

絵本は「誕生日のふしぎな話」
暗号のような手紙のページが続くので、集中して見ていないと あらすじが分からなくなりそう。
それぞれが物語の展開を推理しながら、楽しんでいました。
読み終えた直後に、アンコール!
2回連続で読んでもらい、満足気な子どもたちでした。
CIMG4199

素話の「かさじぞう」を楽しんだ後は、パネルシアター「誰のおうち?」
特徴ある形の家に、誰が住んでいるのか考えてみよう。
CIMG4214 CIMG4216 CIMG4217

小阪先生のやさしい語り口調と、子どもたちとの楽しいやりとりが響くホールでのひとときでした。
CIMG4219

【幼稚部】スペシャルプログラム『キラキラ☆スノードーム』

かわいいクリスマスモチーフが並んだ机の上。
今回は、「キラキラ☆スノードーム」作りに挑戦です。
CIMG4082

くじ引きの順番通りに、好みのモチーフを選びます。
CIMG4084

う~ん…どれにしようかな…。
CIMG4087

選んだ瓶の蓋を、自分で開けられるかな?
CIMG4089 CIMG4091 CIMG4093

瓶の中に入れる、とろりとした透明な水分。
泡立たないように、ゆっくり揺らして混ぜてみよう。
CIMG4099

しっかり混ざったら、瓶の半分くらいまで、そっと注ぎます。
こぼさないように慎重な表情。
CIMG4100

ひっくり返した時に、瓶の中でゆらゆら落ちてくる材料を入れてみよう。
CIMG4104 CIMG4107

大きさが違うビーズは、下に落ちるスピードも違います。
じっくり観察すると、いろいろなことに気付くね。
CIMG4108 CIMG4111 CIMG4121

最後の材料は、金か銀のキラキラ。
どちらにしようか悩んじゃうなぁ…。
CIMG4122

キラキラ材料を入れたら、残りの水分も全て瓶に入れて…。
CIMG4126

わ~お!!!
ぴったり!
CIMG4127

蓋をしめてひっくり返すよ。
きれいでしょ?
CIMG4133 CIMG4134 CIMG4136 CIMG4142

何度もひっくり返して楽しんだ後に、仕上げのリボンをペタリ。
CIMG4144

こんなにステキなスノードームが出来ました。
長く楽しんでくださいね☆
CIMG4149

【幼稚部】スペシャルプログラム『けん玉・めんこ』

今回の幼小合同「けん玉・めんこ」は、参加してくれる子どもたちがいっぱい!
まずはしっかり準備運動。
CIMG3982

幼稚部、小学部それぞれ円になって、どちらが早く技を成功できるか競争です!
「たこやき一丁」「どじょうすくい」の2つの技…
対決結果は、幼稚部の勝利でした☆
CIMG3992 CIMG4003

次に挑戦する技は、床に置いて「灯台」です。
簡単そうに見えて、意外と難しいのです…。
CIMG4020

次は全員で「聖火リレー」をやってみよう!
玉を中皿に乗せて、隣りのお友だちの中皿へお引越し。
渡す人と、受け取る人の息を合わせて…。
見守るみんなも一緒にドキドキの瞬間です。
CIMG4025 CIMG4027

みんなが大好きな「ユニコーン」も上手になりました!
CIMG4046 CIMG4049

幼小合同だからこそ、姉妹での関わりもうまれます。
CIMG4065 CIMG4066

いつもやさしく教えてくださるシバさんとも、話が盛り上がってるようです。
CIMG4073 CIMG4074

毎月 継続して参加するたびに、どんどん上手になる子どもたち。
次回もまた遊びに来てね!
CIMG4076