アフタースクールの様子」カテゴリーアーカイブ

【幼稚部】 スペシャルプログラム「なりきり!あこがれフローリスト」

子どもたちが、毎回とても楽しみにしている「なりきり!あこがれフローリスト!」
今回も竹中 翠先生に教えていただきました。
先生が用意してくださったアロマの香りに包まれて、プログラムのスタートです!
CIMG2540
花材はバラ・カーネーション・綿花・ユーカリ。
花束を作り始める前に、先生がそれぞれのお花について特徴を紹介してくださいました。
CIMG2518 子どもたちにもお馴染みのバラの香りに「いいにお~い」とうっとり☆
バラの香りは女の子を美しくするそうです。それを聞いた女の子たちは、「くんくん」とずっと嗅いでいました。
CIMG2522
綿花は初めて見る子が多く、ふわふわで「お布団みたい」と話しながらお顔にくっつけたり、手でそっと包んだりと、感触を楽しんでいました。
CIMG2534

まず、さまざまなお花を、花束の形に整えるためにそのお花の「1番好きなお顔」を探します。
自分から見た角度と、反対から見る角度、雰囲気が変わることに気付いた子どもたちはたくさん悩んで組み合わせを決めていました。
CIMG2541
次はユーカリの葉を組み合わせていきます。
ユーカリの葉には毒があることを初めて知り、「コアラは?大丈夫なの?」と 心配そうに話している子もいました。
ユーカリを加えることで花束にボリュームが出て大きくなり、束ねるのが少し難しくなってくるのですが、決めた向きでまとめられるように抑えながら頑張ります。
CIMG2532
花束になった時の高さ調整は、お花の高さ順にお父さん・お母さん・子ども・おばあちゃん・・・と役を決めながら整えました。
「カーネーションは母の日にも使ったからお母さんかな。」
「このユーカリは葉が小さいから子どもね。」
それぞれがイメージしながら形にしていきます。
CIMG2552 CIMG2554
完成したら、花束を包みます。
形が崩れないように、お顔が前を向くように丁寧に包む姿はまさに「フローリスト」ですね。
CIMG2560
最後に完成した花束と、大好きな翠先生と記念撮影☆
CIMG2572
今回もお花の特徴を学びながら、冬らしい自分だけの素敵な花束が完成しました!
きれいなお花に、更に興味津々な子どもたちでした。

【幼稚部】スペシャルプログラム「ひかりでつくる☆カタチあそび」

この日のスペシャルプログラムは「ひかりでつくる☆カタチあそび」
みらい・ツリーから井上愉可里先生にお越しいただき、ひかりを使ったおもしろプログラムのスタート☆CIMG2447
2枚の丸いセロファンを手にした子どもたち。
先生から「好きなカタチをつくってみて!」という言葉に、
「リボンみたい!」
「雪だるまができたよ♪」
と、子どもたちの想像力に任せれば、あっという間にいろいろなカタチができあがり☆
「重ねたら違う色になったよ♪」という発見もありました!
CIMG2454CIMG2456
そこに、【しかく】や【さんかく】のカタチも加えて、今度は透明粘着シートに貼り付けていきます。
空中に浮いているみたいな不思議な感覚だね♪
CIMG2464CIMG2473
「ぼくは、大きな木をつくってるんだ♪」
CIMG2470CIMG2477
はさみで切って組み合わせると、できるカタチの幅がぐーんと広がるね☆
CIMG2487
遠くからみると、にぎやかな街のよう。素敵な作品が完成しました。
CIMG2485
ここからが今回のプログラムの本題です。
この素敵な作品にヒカリをあててみると…
CIMG2499
粘着シートの後ろから白い紙をかざすと、みんながつくったカタチがお引越し!!
CIMG2501
お気に入りのカタチを一か所選んで、後日、先生から記念としてその個所を切り取ったものをプレゼントとしていただきました。
CIMG2506

CIMG2508
なかなかできない不思議で楽しい時間を過ごすことができました。
愉可里先生、また遊びにきてくださいね!!

【幼稚部】スペシャルプログラム「どらやき」

「ぼく(わたし)、今度のどらやき参加するよ~!」
と、たくさんの子どもたちが数日前から楽しみにしていてくれた今回のスペシャプログラム。
毎回、わくわくするような内容を子どもたちのために用意してくださる ながたよしえ先生 にお越しいただきました。
CIMG2377
まずは、生地作り☆
誰が次にかき混ぜるか、何回かき混ぜたかを優しく教えてくれる年長さん。たのもしいね☆
CIMG2385
「○○くん、あと5回混ぜて~!」
CIMG2391
やけどに気を付けながら、ホットプレートに生地を流していきます。
…よく見たら、生地がねこの形!
CIMG2393
ほっかほかの生地が出来上がったら、仕上げにあんこを挟んで…
CIMG2398
ぎゅっぎゅっぎゅ~♪
CIMG2402CIMG2407
さあ!うまく挟めたら冷めないうちに、いただきます♪
CIMG2416
お味はいかが~?
CIMG2426
子どもたちのほおばる表情に、見ているこちらまで幸せ気分をおすそ分けしてもらいました☆
CIMG2420CIMG2415CIMG2423
お友だちと一緒につくって食べるおやつは、特別おいしいね♪
次回は「ぎょうざ」づくりに挑戦です。おたのしみに~☆

【幼稚部】 スペシャルプログラム「おしゃれぼうしをつくろう♪」

この日は、「おしゃれぼうしをつくろう♪」に挑戦です。
スタッフが被るぼうしを目にするなり、子どもたちからは「かわいい~!」という言葉がこぼれ、はやる気持ちを抑えきれない様子。
CIMG2304
素敵なぼうしにするためのコツをひとつひとつ教わり、作業を進めていきます。
刃先をよーく見て、切りすぎないように慎重に慎重に…。
CIMG2313
両面テープをはがす細かい作業も、手先が器用な子どもたちにとってはお手の物☆
CIMG2329
ちょっぴり気が早いけれど、つばを頭にのせて「どう?似合ってる?」
CIMG2336
さあ、ラストスパート!
ふたをかぶせたら、ぼうしらしくなってきたね☆
CIMG2343
最後はリボンやぼんぼんで飾りつけ♪
ここで、個性がキラリと光るね☆
CIMG2344CIMG2347CIMG2355CIMG2359
こだわりがいっぱい詰まったぼうしを、お友だち同士で見せ合いっこ♪
「かっこいい~!」「似合ってるね!」という言葉はやっぱり嬉しいよね!
CIMG2367
お披露目会の最中に、頭にぼうしをのせながら「あれ?ぼうしがない!」と言う、どこかで聞いたようなセリフがかわいらしかったです。
最後はみんなで被って、ハイポーズ☆
CIMG2371
何かのパーティーでも活用できるかな?

【幼稚部】 スペシャルプログラム「オリジナルはんかち」

自分が普段使うものを手作りできたら素敵だな…という思いから「オリジナルはんかち」を作ろうと企画しました。
ハートや星などにカットされたクッションシートを組み合わせてスタンプを作るか、自分で好きなカタチを描いてオリジナルのスタンプを作るかのどちらかを選び、スタンプづくりスタートです☆
CIMG2273CIMG2274
ハートを2つ合体させたら、あっという間にちょうちょの完成♪
CIMG2275
僕は自分でゼロからスタンプをデザインするんだ♪
どんなスタンプにしようかな~?
CIMG2276
スタンプが完成したら、ハンカチに押してみよう☆
最初はおそるおそる押していた子も、慣れてくるとポンポンポーン♪と楽しそうな様子。
いつの間にか、はんかちがスタンプでいっぱいで、賑やかな はんかちが完成していました!
CIMG2281
どんなハンカチにしようかな~?
CIMG2278
まるで絵本の1ページかのような、素敵なはんかちになったね☆
CIMG2279
 
インクは布用のものを使用し、完成後はアイロンの熱でインクを定着させたので、お洗濯しても大丈夫です。
たくさん使って、育ててあげてください♪

【幼稚部】 スペシャルプログラム「未来の家をつくってあそぼう!②」

全3回の連続プログラム「未来の家をつくってあそぼう!」の2回目☆
子どもたちと同じ気持ちになって、一緒に楽しみながらプログラムを進めてくださるオモロデザインの諸星昭弘先生(モロさん)にお越しいただきました。CIMG2212
今回は、前回つくった客車を走らせるための町づくり☆
小さな発泡スチロールをつみきのように組み合わせ、そこに装飾を加えて家や駅舎をつくります。
CIMG2241
気に入ったパーツを手に取って、自由な発想で建物を作り上げていきます☆
CIMG2218 
つまようじを使って、模様を描いてるんだ~♪
CIMG2238CIMG2235CIMG2229
この青いシールは目のつもり♪
CIMG2236 CIMG2234 
これは満月なんだよ!
お家の横についてる望遠鏡でのぞくときれいに見えるの☆
CIMG2239 
それぞれ思いの詰まった建物を完成させたら、並べて町をつくろう!
(小さくて見えにくいですが、建物の窓に子どもたちの顔写真を貼り、活気ある町になっています!)CIMG2244 
さあ!町が完成したら、みんなの町に電車を走らせてみよう☆

「あっちはみんなの町!」
「ここは渋谷駅だよ~!」と、イメージを膨らませながらワイワイと楽しみました。
CIMG2249最終回は広い場所で町を完成させ、客車を走らせようと思います。お楽しみに♪

 

【幼稚部】 スペシャルプログラム「キッズ☆ヨガ」

この日のスペシャルプログラムは「キッズ☆ヨガ」です。
さまざまな場所で 子どもから大人まで身体を動かす楽しさを伝えていらっしゃる、佐藤友見先生をお招きして、ヨガを楽しみました。
プログラムが始まる前から、「ヨガってこういうポーズするんでしょう?」と、見たことのあるヨガポーズをスタッフに披露し、心待ちにしていた子どもたち。

楽しい音楽とともに、レッスンスタートです♪
CIMG2166
こちらは【はとのポーズ】。
先生のポーズを見よう見まねで、身体をぐーんと伸ばしていきます。
CIMG2167CIMG2169 
そのまま動かないでポーズをキープできるかな?
CIMG2181 いいね、いいね!
どうしてもポーズをとることに夢中になってしまい顔が真剣になってしまうけれど、にっこり笑顔も忘れずポーズをとることが楽しむコツ☆
CIMG2200CIMG2201 ポーズをとる先生の間をするっと通り抜けるのは、子どもたちだからこそできる技☆CIMG2187たくさん動いてヨガを楽しんだあとは、身体を横にして行うポーズに挑戦☆

身体が柔らかくバランス感覚のよい子どもたちは、飲み込みも抜群。
音楽もゆったりとしたリズムのものにチェンジして、リラックスしながらポーズをとっていきました。
CIMG2189CIMG2191
最後は 大人顔負けのかっこいい【木のポーズ】で、ハイチーズ☆CIMG2199今回覚えたポーズ、是非ご家庭でも一緒に挑戦してみてくださいね。

【幼稚部】 スペシャルプログラム「野菜博士になろう!第二弾」

この日は、スペシャルプログラム「野菜博士になろう!第二弾」
園山先生、宮原先生、菊池先生、江下先生、古知屋先生にお越しいただき、たくさんの野菜博士に囲まれスタート!

まずは、野菜クイズ☆
「この野菜は植物のどの部分でしょうか?」
【根・茎・葉・花・実】の中から、正解だと思うものを答えていきます。CIMG2124 「う~ん…。かぼちゃは実かな~?」CIMG2131
「根っこってな~に?」と、植物の部位の名前に、最初はハテナがいっぱいだった年少さん。
先日、学園の活動で体験したさつまいも掘りを思い出して、【さつまいも=根っこ】が結びついて、知識が深まったね!

先生から出されるクイズで楽しく学んだら、今度は自分の力でワークシートを解いてみよう!
正解だと思うシールを、ワークシートに貼っていきます。
CIMG2140 
「じゃがいもは植物のどの部分かな~?」
「さつまいもと同じ、根っこかな~?」
CIMG2137CIMG2135
野菜の知識を身につけたら、今度は種まきをしてみよう!
今回は【ブロッコリー】と【もやし】の2種類の種をいただきました。
当然、この時間中には育てられないので、ここでは種の寝床をつくって、残りはお家で育てます。
CIMG2142CIMG2145
種はお水がないと目を覚まさないからね。たくさんお水をかけて、起こしてあげよう!
CIMG2144

数日間暗い場所に置き、コットンが乾燥してきたら、水滴をたらして水をあげると元気に育ちます♪
説明書も一緒に持ち帰っているので、そちらを参考にしてみてくださいね☆

【幼稚部】 スペシャルプログラム「リズムであそぼう♪」

年少組限定のスペシャルプログラム「リズムであそぼう♪」
前回も子どもたちの心をぐっと掴んで離さなかった楠田先生に、再度お越しいただきました。
CIMG2113

初めましての子も、楠田先生のニコニコ笑顔と優しい声に包まれて、あっという間に心がほぐれていきます♪
CIMG2074
最初はみんなも知っている「おおきな栗の木の下で」の歌に合わせて身体を動かします。

「小さな栗の木だと、どうなるかな~?」という先生の問いかけに、
「これくらい?」と、自分の思う、小さな栗の木を自由に表現して楽しみました。
CIMG2079CIMG2076
その場の表現や反応
に合わせて、心地よいペースで進めてくださる楠田先生。
子どもたちが幼稚園で習ったばかりだという「とんぼのめがね」の歌に合わせて、とんぼになりきり遊戯室をすいすーいと飛びまわります。
CIMG2108CIMG2114 
「わたしのトンボは、こんなかんじ~♪」
CIMG2110CIMG2112
先生の素敵な歌声やピアノの音色で、ゆったりとした楽しい活動となりました。
楠田先生、笑顔いっぱいの楽しい時間をありがとうございました!

【幼稚部】 スペシャルプログラム「おりがみ」

この日のスペシャルプログラム「おりがみ」は、高階先生が持ってきてくださった数ある候補の中から多数決により、富士山に挑戦☆

CIMG1995
説明をしっかり聞いて、同じように折ってみよう!
CIMG2001 「先生、ここどうやるんですか?」
疑問に思ったら、すぐに聞きに行くのが大事だね!
CIMG2022 マスターしたら、お友だちに教えてあげることも板についてきた様子で、
「ちゃんと見ていないと わからなくなちゃうよ~!」と、先生になりきって教えてあげていました。

CIMG2015 CIMG2021 CIMG2026 先生に聞くのもいいことだけれど、折ったものを開いて「あれ?どうやって折ったかな?」と、自分で振り返り考えることも上達するポイント☆CIMG2018 気付いたら机が富士山だらけ☆

「もう10個もつくれたよ~♪」というお友だちの声に、
「ええ!すごーい。僕ももっと作るぞ!!」と意識しあい、多く作った子は18個も富士山を完成させました。
CIMG2025 CIMG2031
最後は、先生がつくった作品の中から好きなものを選んで、お土産にいただきました。
子どもたちの指サイズの鶴みっけ☆
CIMG2033

次回の「おりがみ」もお楽しみに☆

【幼稚部】スペシャルプログラム「秋のなりきり!あこがれフローリスト!」

年中組・年長組限定のスペシャルプログラム「なりきり!あこがれフローリスト!」
今回は、竹中先生が秋の素材 「ケイトウ」 を準備してくださいました。

「ケイトウのお花を、やさしく触ってみよう。どんな感触がする?」という先生の声掛けに、
手のひらを丸めて、そっと触る子どもたち。
「もこもこしてて、気持ちいい~!」
「かわいい~!!かわいいねぇ~」
と、目の前のお花を愛でる姿が素敵です☆
CIMG1951
配られたお花の茎についている不要な葉を落としながら、たのしい話にも花が咲きます。
CIMG1956 CIMG1958
それぞれの花の準備ができたら、束ね方を教えていただきます。
大きいオレンジ色のケイトウが上、小さ目の赤いケイトウは下に置くとバランスが取れるとのこと!
CIMG1965
見て見て~!ミッキーみたい!
CIMG1966
かわいいでしょ~!!
CIMG1967
輪ゴムでお花を束ねる作業は、ちょっぴり難しい…。
それでも、竹中先生がゆっくりていねいに教えてくださるので、大丈夫!
CIMG1969 CIMG1976

使う素材についての豆知識もいっぱい学べて、五感でお花を感じる楽しい時間♪
いつも先生の素敵な笑顔に癒されて帰ってくる子どもたちでした☆
CIMG1981

【幼稚部】スペシャルプログラム「こねてあそぼう☆こむぎこねんど」

料理プログラムでも馴染み深い 小麦粉を使って粘土をつくる「こねてあそぼう☆こむぎこねんど」を行いました。
遊ぶためには、作らなければ始まりません!
各グループごとの机上に小麦粉を準備し、「何色?どんなにおいがする?指1本で触るとどんな感触?」と声掛けすると、「白くて、ホットケーキ作るのみたいなにおい!」「触ると冷た~い!冷蔵庫に入ったくらい冷たい!!」と、作る前から大盛り上がりの子どもたち。

CIMG1846 CIMG1848

少しずつ水を加えて、こねこねタイムスタートです。
指にベッタリ小麦粉がくっついては、大喜びの大騒ぎ!
こねてまとめあげるには、なかなかの力仕事。
CIMG1850 CIMG1852 CIMG1854 CIMG1856
だいぶまとまってきたところで、各グループごと絵の具を注入。
あちらこちらで、満面の笑顔で襲ってくる 絵の具怪獣が…。
CIMG1860 CIMG1861

CIMG1863
万遍なく絵の具がまざったら、なめらかな手触りにするため、仕上げに油を混ぜます。
CIMG1866
全ての色が完成したら、さまざまな色を使って 何を作ろうかな…。
CIMG1869 CIMG1871 CIMG1876 CIMG1883
色とりどりの作品、みんなで時間いっぱいまで作ったよ☆

【幼稚部】定期プログラム「うんどうあそび」

9月からスタートした、年少組限定 月1回の定期プログラム「うんどうあそび」
元気い~っぱいの子どもたちは、始まる前からやる気満々で、体操服に着替えるのも早くてビックリ!

年中組・年長組対象の毎週開催している「体操」でお馴染み、前田コーチが担当してくださいます。
お友だちにぶつからないように周りをよく見ながら走ること、順番を守って並ぶこと、集まってお話を聞くことなど、集団指導に慣れることからスタート。
前田コーチは子どもたちの様子を見極めながら、ゲーム感覚で体を動かす楽しさを教えてくださるスペシャリスト☆
CIMG1758
初めての出会いながら、子どもたちの心を掴んだ前田コーチ。
みんなの笑顔を見れば、一目瞭然ですね☆
CIMG1761 CIMG1762 CIMG1766
個々のペースに合わせながら、やさしくサポート。
子どもたちが「自分で できた!」の満足感を得られるよう、ステキな姿はいっぱい誉めてくださいます。
CIMG1769
高いところからのジャンプだって、できちゃうよ!!
CIMG1771 CIMG1773
うさぎさんで両足ぴょんぴょん ジャンプもお手の物☆
CIMG1774 CIMG1775 CIMG1777 CIMG1779
安全で 充実したプログラム運営のため、少人数定員で開催している「うんどうあそび」。
これからの子どもたちの姿が、今からとても楽しみです!

【幼稚部】 スペシャルプログラム「おりがみ」

「おりがみ」プログラムで今回挑戦するのは、ハロウィンが近いということで、【かぼちゃオバケ】と【ゆうれい】です☆

子どもたちも大好きな、高階幹夫先生に教えていただきました。CIMG1805 
先生が説明している途中で、手元にある折り紙で折り始めたくなってしまう子どもたち。
うっかり説明を最後まで聞かずにいると…あれあれ、あれれ?
聞いていたところまではできたけど、そのあとはどうやって折るんだろう?
と、あちらこちらで迷子。

「最後まで聞かないと困っちゃうよ」という先生とのやりとりを繰り返すうちに、説明が終わるまでじーっと目と耳で理解しようと頑張っていました。
それからは一段と折るペースが早くなり、ちょっぴり難しい折り方もできるようになったね!
お話を最後まで聞くこと、とても大切な時間です。
CIMG1792CIMG1806先生から、「できてるね!できたらお友だちにも教えてあげて。」という言葉をもらって、自信とうれしさが表情に溢れていました☆CIMG1794折り紙の楽しみ方・折り方以外にも、学びがいっぱいの60分になったと思います。
あっという間の時間だったね♪CIMG1810ご挨拶をして自由遊びに戻った子が、恥ずかしがりながらも
「もう1回、先生に さようなら 言いにいこうかな~♪」と、話している姿がとても愛らしく、その場にいたスタッフの心もほっこり。。

子どもたちの人気者、高階先生。
いつも愛情あふれるご指導、ありがとうございます。次回もお待ちしています♪

【幼稚部】 スペシャルプログラム「未来の家をつくろう!」

全3回プログラムの「未来の家をつくろう!」、1回目の開催に11人の子どもたちが集まりました。
以前、「街をつくろう!鉄道模型」でNゲージをつかったスペシャルプログラムをしてくださった、オモロデザインの諸星 昭弘先生(通称 もろさん)にお越しいただきました。CIMG1682 第1回目のこの日は、家型の客車をつくります!CIMG1731 線からはみ出さないように、慎重に慎重に…CIMG1696 「私はピンクがすきだから、ピンクを使おう~♪」
「ぼくは水色かな!」CIMG1715
「モロさん見て!見て~!!」
CIMG1717CIMG1700「わたしは、大好きなアリエルの色でぬったの♪」CIMG1724客車のデザインが完成したら、車輪を取り付けてと…CIMG1726客車の準備が整ったら、走らせたくなっちゃうね!
みんなで協力して線路をつなげて走らせてみよう♪CIMG1742CIMG1739仲良しトンネルをつくって客車をお出迎えするぞ~。
客車が近づいてくるのを、ドキドキしながら待つ子どもたち。足元ふらつかないように気をつけて~!CIMG1755CIMG1754
客車を作って終了した初回。
次回は、この日の活動で撮った子どもたちの写真を、客車にペタリと貼って乗車完了!
他にも お楽しみは盛り沢山です☆
あっという間に時間が過ぎて、次回が待ち遠しいね。
2回目からの参加も可能です。みなさんの参加、お待ちしております☆

【幼稚部】 スペシャルプログラム「とんじるづくり」

これまでも、アフタースクールで数々の「食」のプログラムをお願いしている、食育研究家のながたよしえ先生にお越しいただきました。
この日 挑戦するのは、とんじるです!
まずは、とんじるの味のベースとなる出汁づくり。煮干をつかって出汁をとりました。
CIMG1562
煮干の下処理だって、やり方さえ教えてもらえばできちゃうよ!
頭を折って、苦い内臓を丁寧に取り出します。皆で手分けしたらあっという間に下処理完了♪
「ちょっと食べてもいいよ」と言う先生の言葉に、勇気を出してかじってみると…
「かたい!!」
いろいろ体験できて、これも学びですね。
CIMG1565
お次は、野菜を切ります。
にんじん、だいこん、ねぎ、こんにゃく…それぞれ どのくらいの大きさで切ればいいかな?
CIMG1582 CIMG1596
「このくらいの大きさだった気がする!」と、ご家庭でつくってもらうお料理を思い出したり、
「いつもお手伝いしてるからわかるんだ~!」と、自信たっぷりで日頃の成果を披露したり、先生もびっくりするほど上手に切ることができていました。CIMG1593
具材を切っただけでも食欲をそそる香りが遊戯室に漂います。
CIMG1601
そして、この日の とんじる には【すいとん】も入れました。もちろん手作りです!
小麦粉を水でこねたら、なんだかおもちみたいになってきたね~。
CIMG1608
食べやすい大きさにちぎっていると、面白いかたちに見えてきた!
想像力を働かせて、すいとん をおもしろい形や 動物に変身させて楽しんでいました。
子どもたちと作るお料理は、発見がいっぱい溢れていますね☆
CIMG1626 CIMG1632 上手にできたすいとんを落とさないように、ゆっくりゆーっくりお鍋のお風呂へお引越し♪
CIMG1629
とんじるだけだとすこーし寂しいので、おにぎりも作りました。
おいしくなーれ♪
CIMG1649
野菜に火が通るまでの間、食べる支度も率先してやってくれました。
お家でのお手伝いの成果だね!レストランの店員さんのようにアッという間に机もぴかぴか☆
CIMG1645
さあ!準備が整ったら、いただきまーす☆
CIMG1661  CIMG1665

「これ、○○ちゃんの味がする~!」
「わたしがつくったすいとん見つけた☆」
と、プログラムを振り返りながら、自分たちでつくったことの満足感を表現していました。

次回は、ほんのり甘いあんこがたっぷり入った「どらやき」です。
おたのしみに☆

【幼稚部】スペシャルプログラム「森をつくろう②」

前回に引き続き、一般社団法人 環境パートナーシップ会議より、藤本 亜子先生にお越しいただきました。
中米【コスタリカ共和国】の動物たちが住む、森をつくります!

まずはコスタリカについて、おさらい。
場所を覚えているかな?
CIMG1523

前回 一生懸命ぬりえをした動物たちを切り抜き、大きな紙にみんなで森を再現します。
自分が塗った動物を手に、どこに貼ろうか考え中。
CIMG1525
亜子先生が、木や川などを描いてくださいます。
以前見せてもらった写真を元に、子どもたちも記憶が蘇ってきた様子。
「木には、大きな穴があったよね!」
CIMG1528 CIMG1530
動物たちの貼る場所が決まったら、あとは森を完成させるのみ!
クレヨンや、絵の具、折り紙を使い、自由に描きはじめました。
CIMG1533 CIMG1536 CIMG1539 CIMG1544
こちらは先生が持ってきてくださった葉を使って、スタンプをしているようです。
しっかり押さえて…
CIMG1545
ゆっくりめくったら、カラフルな葉っぱのスタンプ完成☆
CIMG1546 CIMG1549 CIMG1551
どう?そろそろ完成したかな?
CIMG1554
みんなで作った「コスタリカ」の森が完成しました~!!
コスタリカの【C】を作ってポーズ☆
CIMG1558
初めて知る「コスタリカ」のこと。
実際に行くことは難しいけれど、写真を見て、お話を聞いて、森をつくることで、世界が近くなりました!
日本と違う国があること、新しいことを学ぶ、とても素敵な時間を過ごすことができました。
亜子先生、子どもたちの興味が深まる時間を作ってくださり ありがとうございました☆
是非、またいらしてくださいね!

【幼稚部】 スペシャルプログラム「自然にまつわるゲーム大会」

この日は生憎の雨模様でしたが、天気が悪くても関係ありません!
遊戯室でゆかいな音楽とともに「自然にまつわるゲーム大会」を楽しみました☆CIMG1446まずは、スタッフが言う動物になりきって動物大行進♪

様々な動物に七変化しながら行進するのがおもしろおかしくて、くるくる回りながらニコニコ笑う子どもたち。スタッフにも伝染して遊戯室が笑顔で溢れました☆CIMG1457CIMG1459

お次は、【動物ジャンケン】です。
「動物ジャンケン、ジャンケンポーン♪」の掛け声で、【さる、うさぎ、カラス】3種類のどれかに変身するジャンケンゲーム。
お友だちとジャンケンして、同じ動物に変身できたら、1ポイントゲットです☆CIMG1465皆うさぎが大好きなのか、あちらこちらでうさぎが大量発生…!CIMG1468

動物ジャンケンで上手に変身できたので、動物つながりで【ノアのはこぶね】に挑戦です。
あたり一面大洪水になってしまった遊戯室。
助かるためには、自分と同じ動物を見つけてふねに乗らなければいけません…。
声を出さず身体の動きだけで、仲間をみつけるジェスチャーゲーム☆

先生から自分の動物カードをもらってこっそり確認したら…さあ、仲間を探しにしゅっぱ~つ!
CIMG1487
どの子が仲間なのかな?どきどきわくわく…。CIMG1479見つかると、「あなただったのね~!」のニッコリ笑顔☆
仲間がいるって嬉しいね♪CIMG1481CIMG1490CIMG1476

最後は、冬前のリスになりきって【木の実(おはじき)探し】に出かけよう♪
寒い寒い冬を越すには、木の実がたっくさん必要だからがんばって探さないと!
遊戯室に散らばった木の実を隅々まで見て探そう☆CIMG1509「やった~!!大きいのみーつけた!」CIMG1503
動物になりきるのがとっても上手な子どもたちでした。次回はどんなゲームをするのかな?
いっぱい遊びに来てね!次回をお楽しみに~♪CIMG1473

【幼稚部】 スペシャルプログラム「みんなでわいわい☆なつまつり」

厳しい暑さは去り、過ごしやすい気温で秋を感じる今日この頃ですが、アフタースクールはちょっぴり遅い「なつまつり」です。
まずは、遊戯室をおまつりの雰囲気に変身させるため、みんなで壁面づくり。
ちぎった折り紙を黒色のビニールに貼って、カラフルな花火をみんなで打ち上げていきます☆

CIMG1333

「ここが足りないな~!」「綺麗な花火をつくりたいな~♪」

CIMG1341

CIMG1343

鮮やかな花火が打ちあがり始め、子どもたちの気分も上がってきたところで【金魚すくいゲーム】に挑戦です。
池で泳ぐカラフルな金魚たちが、遊戯室に突如出現!
しかし、ここで困った問題が…。池があまりに小さくて窮屈なため、ケンカばかりしてしまうということ。
そこで、金魚を大きな池に移動させるというミッションをみんなで協力してクリアしていきます☆

CIMG1346

「手でつかまれるのは金魚が嫌がるので、網をつかってすくってあげよう。」
というルールを伝えてゲームスタート!

手でつかんではいけないというルールを理解しているのに、うまく網に入らないと思わず手が出てしまいそうになる!!
嫌がる金魚の気持ちと、自分のすくいたい気持ちとで葛藤している子どもたちの姿が微笑ましかったです。

CIMG1348CIMG1357

次のゲームは【巨大パズル】
見本を参考に、遊戯室に散らばるパズルのピースをみんなで集めます。
自分たちのチームの「お題」を確認したら、よし!探しにいこう!

CIMG1366CIMG1383

「…これで、合ってるかな?」

CIMG1369

同じチームのお友だちが「それで合ってるよ!」と、背中を押してくれました。

CIMG1375CIMG1374

おやつも、この日はなつまつり仕様♪
どきどきわくわくの【くじ引きおやつ】で、何が当たるかはお楽しみです!
紐を引いて、あがってきた番号の中からおやつを選びます。

CIMG1396

さあ、どれが当たるかな~♪

CIMG1403

【3】の中から好きなお菓子を選べばいいんだね☆
どれにしようか迷っちゃうな~!

CIMG1398CIMG1408

最後はみんなで打ち上げた花火の前で記念撮影。
学年の枠をこえて、みんなでたのしい時間をすごせたね♪

CIMG1413

【幼稚部】定期プログラム「バレエ」

月1回開催の定期プログラム「バレエ」では、お着替えも驚くほど早く、バレエシューズを履いてレッスンを受けるのが楽しみで仕方ない様子でした。

久しぶりのレッスンだったので、まずは立ち方を思い出して挑戦。
背筋がピンッと伸びるのが気持ちいいね!
CIMG1246
そして大事な足首の動きを確認。準備運動をしっかりと!
CIMG1247
柔軟も大事です☆
先生の動きを真似っ子しながら、身体の使い方を一つずつ確認!
CIMG1251 CIMG1254
言葉を交わしながら、イメージを膨らませてレッスンを進めます。
先生が子どもたちからの声を大切に受け止めてくださるので、先生を見る目も輝きを増しますね☆
CIMG1259 CIMG1263
姿勢を保ちながら、足首をしっかり伸ばして一歩ずつ歩くのも、やってみるとなかなか難しい…。
1時間のレッスンで、一つ一つの動きを集中して行うため、かなりの疲労度が見られます。
次回まで期間が空くため、先生が自宅でも練習できるよう、課題を出してくださいました。
柔軟は、継続して行うことで成果があらわれます。
未来のバレリーナ目指して、がんばろうね!

【幼稚部】 スペシャルプログラム「野菜博士になろう!」

「これはなんの野菜のお花だと思う?」という、クイズからはじまったスペシャルプログラム「野菜博士になろう!」
CIMG1270

しむら先生、きくち先生、えした先生、そのやま先生にお越しいただき、たくさんの野菜博士に囲まれながらスタート♪

子どもたちにとって「きゅうり」や「なす」の花は身近なようで、先ほどの先生の問いかけに対し「育てたことあるから知ってるよ~!」と、すでにプチ野菜博士の子も、ちらほら☆

CIMG1274 CIMG1280 CIMG1290
それではこれは解けるかな~?と、どんどん難しくなる問題に、知ってる野菜の名前をたくさん並べているとこんな会話が…。

Aちゃん「…トマトかな?」
Bくん「わかった!ズッキーニだ!」
Cちゃん「じゃがいもじゃない?」
Dちゃん「ん~。ハンバーグ!」
と、あれあれ?仲間はずれがありませんか…?

花から野菜を当てるクイズのあとは、豆からどの野菜か当てられるかな~?
CIMG1294
CIMG1298
実際に見たことがあったものや、本で見たことを思い出して、一生懸命 考えていました。

CIMG1317
最後は、スプラウト(かいわれ)の種をいただいてお家で育てられるように寝床を作ります。

CIMG1311 CIMG1316 CIMG1318 CIMG1321

どんな姿に変身するか楽しみだね♪
種と一緒に説明書をお持ち帰りしているので、是非ご自宅で育ててみてください。

意外と知らない野菜の不思議について、楽しみながら知識をつけるスペシャルプログラム☆
たくさんの野菜の名前の由来を知ることができて、豆知識いっぱいの楽しい時間を過ごすことができました♪
来月はどんなお楽しみがあるのかな…?
乞うご期待!!

【幼稚部】スペシャルプログラム「けん玉」「おはなし」

継続して「けん玉」に参加中の子どもたち。
お馴染みのシゲさん、カズさんとも息がぴったり♪
けん玉の持ち方からおさらいし、おもしろい入門編の技を教えてもらいます。
CIMG1113 CIMG1118 CIMG1119 CIMG1120

手取り足取り、コツを教えてもらうと「おっ!できた!!」が増えていきます。
あとはひたすら練習あるのみ!
CIMG1123 CIMG1126

この日は、けん玉の他に「めんこ」も教えてもらいました!
「知ってる!!!」と、興味津々でやってはみたものの、やはりそう簡単にはうまくいきません…。
けん玉同様、ちょっとしたコツと、大きく振りかぶる腕の回し方も大事だそうです。
めんこが上手になると、ボール投げも遠くまで飛ばせるようになるとか!!
遊びから学ぶことは、たくさんありそうですね。
けん玉だけにこだわらず、子どもたちにたくさんの遊びを伝えていきたいと、シゲさん。
次回は何を教えてくれるか楽しみですね♪ (毎日来てくれたらいいのに!)
CIMG1134 CIMG1139

夕方からは、子どもたちが楽しみにしている小阪真理子先生の「おはなし」の時間。
さっきまで元気に遊んでいた子どもたちも、静かに先生のおはなしに聞き入っていました。CIMG1141 CIMG1147

この日は、もうすぐ【十五夜】ということもあり、まん丸お月様やうさぎが登場するパネルシアター♪
歌に合わせてお話がすすんでいきます。CIMG1149 CIMG1152
聞きなれた歌を、一緒に口ずさみながら楽しい時間を過ごしました。

自由遊びの中でも、この日は「けん玉」人気。
大皿、小皿に乗せるだけがけん玉ではありません!
床に置いた玉を、片手を使わず剣で玉をさす「たこ焼き一丁」に挑戦中。
けん玉に慣れることから始める入門編です。
スタッフもけん玉検定の技を練習中。子どもたちともっと一緒に楽しめるよう、コツコツと練習がんばります!
CIMG1157 CIMG1159

【幼稚部】スペシャルプログラム「おもしろかいじゅうをつくろう」

おもわず笑ってしまうユニークなおもちゃを作られている、ザリガニワークスの武笠 太郎先生とインターンさんにお越しいただき、【おもしろかいじゅう】をつくるスペシャルプログラムを行いました。

手のひらサイズのかわいい見本と、道具の使い方説明を聞いたら、さっそく作業開始!CIMG1163たくさんの木片や色紙、カラフルな紐など、目の前に広がる魅力的な材料の数々に興味津々の子どもたち♪
「なにつくろうかな~?」CIMG1165お友だちが見つけ出した材料が気になる様子で、「それ、ちょっと触ってみたいな~♪」と、興味のアンテナがいろんなところに伸びちゃうね!CIMG1187CIMG1178 木片同士をボンドで貼り合わせて、とにかく高さを伸ばす子もいれば、「家の形のかいじゅうをつくるぞ~!」と、完成形をイメージしながら、それに合った木片を探して作業に没頭する子もいたり…。
それぞれが楽しみながら黙々と作業をすすめていました。CIMG1172CIMG1175CIMG1190CIMG1182CIMG1184CIMG1191CIMG1195CIMG1242

お気に入りのおもしろかいじゅうが完成☆

プログラム終了!…と思いきや、まだまだ終わりじゃありません。
完成したおもしろかいじゅうを、戦わせてみよう!

CIMG1239電動で動く「たたき相撲装置」のトレイ上へかいじゅう置き、スイッチを入れると…ブルブルブルブル!!

「僕のかいじゅうが動いてる~!」
「がんばれ!がんばれ~!」CIMG1206自分の作ったかいじゅうが、目の前で戦う姿に大興奮の子どもたち☆
トレイから落ちてしまうのが嫌で、思わず中央に戻してしまうと「触ったらダメ~!!」の大合唱。
それもみんなで遊ぶおもしろさですね。
CIMG1201

作るたのしさ、遊ぶおもしろさを存分に感じたあっという間の1時間。プログラムが終わってからも、自由遊びの中で木片を貼り合わせ、作り続けている子もいました。
武笠先生、おもしろプログラムをありがとうございました!
是非、またいらしてくださいね!!

【幼稚部】スペシャルプログラム「防犯スポーツプロジェクト」

防犯を頭と身体で理解する、スポーツ感覚の体験型プログラムを行いました。 普段からたくさんの子どもたちに身の守り方を教えていらっしゃる、NPO法人ファンズアスリートクラブより井上秀憲先生にお越しいただきました。 CIMG0911 まずは転ばないように準備運動。
フラミンゴや、うさぎさんのまねっこできるかな?CIMG0913CIMG0918

今度は、 頭の体操!
色に合わせて右足、左足、両足…「ん?あれ?あれ~?」
ちょっと戸惑って、こんがらがって、大笑い☆
CIMG0921CIMG0924

さあ、さっそく問題です。
【てくびをつかまれた時、どうやって逃げる?】
「ぐいって、自分の方に手をひっぱって逃げる!」
「相手をたたいて逃げる!!」
いろいろなアイデアが飛び出しましたが、それでは逃げられません…。
CIMG0927

つかまれた手首を横にひねって倒すと、あら不思議!
大人が握っていても、するりと手首が抜けました!!
CIMG0929

首をしめられた時は、相手の腕の中を通るように、自分でバンザイしてから腕をパーと開く☆
CIMG0935

頭をつかまれた時は、相手の手を上からつかんで思いっきりこんにちは!(おじぎをする)
CIMG0938

何もないことを願いますが、いざという時に今回学んだスキルが思い出されるといいですね。
もちろん、振り払った後は「たすけてー!!!!」と大声で叫びながら走って逃げることを忘れずに☆
CIMG0940

次は、「あやしい人をおぼえよう!!」
奥のピンクのお家に、あやしい人がいるらしい…。
どんな顔?どんな洋服?なんて言っていた?
相手の特徴を捉え、大人に伝えることを学びます。
でも、ここで大事なのは、決して一人で行かないこと。そして、分からないことは「分からない」ということ。
間違った情報(顔や、帽子などの特徴)を大人に伝えると、本当のあやしい人を見つけられなくなってしまうから。
分からないことは、分からなくていい!このポイントを教えてもらえたのは、よかったね!
CIMG0943CIMG0946

みんなで見たあやしい人情報をもとに、モンタージュを作成します。
「メガネかけてたよね!靴はどんなの履いていたっけ?」
「ジロジロ見るな!って言ってたよ。」
CIMG0947

2チームに分かれて作ったモンタージュ、なんだか違うところがあったね。
よしっ!もう一度みんなで見に行こう!!
CIMG0952CIMG0958
ちょっぴりドキドキしたけれど、たくさんのことを学べたスペシャルプログラムでした。
是非、ご家庭でもお子様とお話してみてくださいね。

【幼稚部】スペシャルプログラム「森をつくろう①」

一般社団法人 環境パートナーシップ会議より、藤本 亜子先生にきていただきました。
JICA青年海外協力隊で、中米【コスタリカ共和国】で環境教育に関わっていらした先生で、今回は世界の動物を紹介してくださいます。
子どもたちにとって身近な動物を知ることで、自然環境について考えるきっかけに☆

まずは、【コスタリカ共和国】は、どこにある?
大きな世界地図から、みんなで探します。
CIMG0883
CIMG0885
「コスタリカって、遠いんだね。飛行機で行くの?」
素朴な疑問がたくさん溢れ出します。
CIMG0887

亜子先生がコスタリカを訪れた時に、カメラで撮影された たくさんの写真を目の前に大興奮☆
「きれいな色の鳥だね~!」
「このカエルは、つるつるしてて気持ちよさそう!!」
CIMG0888 CIMG0889 CIMG0893

たくさんの写真や図鑑、うかがったお話の中で印象的だったものを思い起こしながら、コスタリカの動物に色付けしていきます。
細かな部分も、線をはみ出さないよう集中!
CIMG0896 CIMG0897 CIMG0900 CIMG0901

多い子は、1人で3枚塗った子も!
今まで知らない国だった【コスタリカ共和国】が、一気に身近になりました。
子どもたちの「なぜ?」に、たくさんの経験から 分かりやすい言葉で教えてくださる亜子先生。

2回連続プログラムの次回は、大きな紙にみんなで森をつくります。
お楽しみに!