2021年」カテゴリーアーカイブ

新年初登校日

1/9(土)は新年初登校日です。緊急事態宣言のもと、桐蔭学園では引き続き感染防止対策を万全にしながら、通常の教育活動を行っていきます。

この日は「感染防止に向けて学園全体が強い意識を共有する日」と位置付けました。

まずは私(岡田)のメッセージ動画を各ホームルームで視聴するところからスタート。コロナ禍の中、この「朝会」のスタイルが定着してきました。

【高校共学1年生の様子】

IMG_20210109_082742

「このウイルスは、皆さんのような若年層では感染しても重症化する割合が低く、軽症あるいは無症状のままであることが多いといわれています。しかし、だからこそ恐ろしいのかもしれません。気づかないうちに感染して、感染拡大の役割を果たしてしまっている可能性があるからです。大切なのは想像力です。もしかしたら自分は感染しているかもしれない、大切な家族や友だちにうつしてしまうかもしれない、その友達には同居するおじいちゃん、おばあちゃんがいるかもしれない、友だちの家族には病気を持つ人がいるかもしれない、と想像する力。感染防止のための行動というのは自分のためだけではありません。他の人のためでもあるのです。今回のコロナ問題がいつ落ち着くのか。私たち一人ひとりの行動にかかっています。自分のため、他人のため、社会のための行動です」──生徒たち、しっかりと視聴してくれたようです。

【中等教育1年生の様子】

20210109校長メッセージ リサイズ

その後、各校舎ごとに校内放送で具体的な感染防止対策について話し、最後は担任から各クラスの実情に応じた指導が展開されました。

来週からは授業が始まります。大切なことは、本日共有した「意識」を「行動」として表すこと。桐蔭生の皆さんが、強い「意識」に基づいた「行動」をとってくれることを期待しています。

 

帰国生入試を実施しました

2021年初のブログ記事となります。本年もよろしくお願いいたします。

新年早々、1都3県に緊急事態宣言が発出されました。今回は教育機関への一斉休校要請はなかったことをふまえ、桐蔭学園では引き続き感染防止対策を万全にしながら、予定通り1/9(土)の新年初登校日から教育活動を始めることとしています。

それに先立ち、本日(1/8 金)は帰国生入試(中等、高校)が行われました。緊急事態宣言下ですので、感染症対策を施し、受験生の安全に留意して実施しました。

【校舎入口での検温】

IMG_1727

【保護者控室となったシンフォニーホール】──「密」にならないようにご着席いただきました。また、換気にも気を配っています。ちなみに、2月の高校入試時には使用しません。

IMG_1732

【受験教室】──前後左右の座席を空けての着席となります。

IMG_1737 IMG_1740

コロナ禍の中、今年度の入試は従来のそれとは様相の異なるものとなっています。私たち桐蔭学園では、この日に向けて頑張ってきた受験生の安全を第一に考えた入試 を目指しています。これから入試を迎える受験生の皆さん、どうか安心して桐蔭学園へお越しください。

本日受験してくださった皆さん、本当にお疲れさまでした。

IMG_1735