最新の投稿
1 2025年6月28日 1学期末考査 6日前の様子
2 2025年6月10日 教育実習生 中間報告会
3 2025年5月31日 授業参観&高3保護者会
 
記事一覧

カレーランチ会(中学男子部1年)

12/19(水)、中学男子部1年でカレーランチ会を行いました。毎月、その月に誕生日を迎える1年生を対象に実施しているのがこの企画です。12月生まれの14名を昼休みに校長室へと招待しました。

DSC06225 DSC06224DSC06229 DSC06223

来年1月に行われるウインターキャンプでリーダーを務める生徒や、先月行われた長距離走大会で優勝した生徒も。多彩な12月生まれですね。

DSC06220 DSC06226

一人ひとり自己紹介をしながらカレーをいただきます。少々緊張気味の14名でしたが、受け応えはしっかりとしています。4月の入学当初は「小学生が中学の制服を着た」といった風体でしたが、さすがに中学生らしく成長してきましたね。

DSC06245 DSC06243

それにしても、やはり食べ盛りですね。あっと言う間に食べ終わってしまいました。頼もしい限りです。

DSC06254 DSC06247

「今後の学校生活での目標は?」と尋ねると、「勉強とクラブ活動を両立させていきたい」と答える生徒が多くいました。また、「多くの友だちを作りたい」とも。

6年間ともに歩んでいく桐蔭の仲間たち。この中には「一生のつき合い」となる友だちもいることでしょう。

DSC06257

 

お弁当の日(中学男子部)

12/17(月)は、中学男子部の今年度1回目となる「お弁当の日」でした。「お弁当の日」とは、中学男子部で食育の一環として行っているイベントの一つ。この日は、生徒たちが自分自身で作ってきたお弁当をいただきます。

4校時終了後、iPadで各自のお弁当の写真を撮ってから、自作のお弁当を楽しんでいました。お互いのお弁当を関心を持って覗き込み、感想を言い合っている姿があちこちで見られます。

IMG_4956_2

机を寄せて皆でいただいています。友だちの「作品」も気になるところですが、やはり自分で作ったお弁当はおいしいですよね! 笑顔が溢れるひとときです。

IMG_4940_2

終了後の感想文には、保護者の皆さまへの感謝の言葉がならんでいました。毎日時間をかけてお弁当を用意してくださるだけでなく、栄養バランスをも考えてメニューを工夫してくださる苦労への気づきもありました。

中学生、日々成長しています。

 

入試体験会・入試説明会(中等教育学校)

12/15(土)、中等教育学校の入試体験会・入試説明会が行われました。あと1か月半後に迫った中等教育学校の入学試験。その本番さながらの体験をすることができるチャンスです。499名の小学校6年生がチャレンジしてくれました。

私(岡田)は各受験教室を回り、受験生たちを激励しました。

「みなさん、緊張していますか? 本番はもっと緊張することでしょう。しかし、緊張するのは良いことです。なぜなら、緊張するのはしっかりと準備をしてきた証拠だからです。本番で緊張したら、このことを思い出してください。」

IMG_2580

「いよいよ4月から男女共学となる新しい中等教育学校がスタートします。皆さんがその新しい歴史を創る主人公になってくれたら本当に嬉しく思います。」

皆さん真剣に聞いてくれました。

IMG_2609

一方、シンフォニーホールでは入試説明会が同時進行。こちらにも多くの皆さまにご来場いただきました。

IMG_2636

まずは私からご挨拶。

「桐蔭学園は、変化の激しい次の時代においても力強く生きていける人物を育てるべく、アクティブラーニング型授業、探究、キャリア教育を三本柱に据えた『新しい進学校』を目指しています。」

「私は、お子様が中学入試を通じて大きく成長することを願っています。そのために大切なことは、お子様が自己肯定感を得ることです。ぜひ、お子様をほめてあげてください。」

IMG_2632

終了後、帰途に就く皆さまをお見送りしました。

「どうだった? よく頑張ったね!」とお子様にお声かけされている保護者の方を多くお見受けしました。そうです。これがお子様の成長につながるのです。見ているこちらが嬉しくなりました。

IMG_2682

これをもちまして、来年2月の入試に向けた説明会・体験会はほぼ終了いたしました。

3月の「スタートアップ! 学校説明会」にはじまり、オープンスクール、夏/秋の説明会、そしてこの日の入試体験会・入試説明会と、本当に多くの皆さまがお運びくださいました。毎回大きな反響をいただき、教職員一同、励みになると同時に責任の大きさを痛感することとなりました。あらためて御礼申し上げます。

4月には男女共学となる新しい中等教育学校がスタートします。桐蔭学園の新しい歴史の始まりです。満開の桜の下、皆さまとお会いできることを楽しみにしております。

IMG_2701

 

カレーランチ会(中学女子部1年)

12/14(金)は、中学女子部1年でカレーランチ会を行いました。12月に誕生日を迎える5名を昼休みに校長室へ招待し、ともにカレーライスをいただきました。

5名がそれぞれライスをよそい、私(岡田)がカレールーをかけていきます。

DSC06205 DSC06206DSC06207 DSC06209DSC06208

最初は皆ちょっぴり緊張ぎみでしたが…

DSC06210

一人ひとりが自己紹介をしていくうちに、リラックスしてきました。個性的な5人で話題が豊富、会話が弾みます。

DSC06212

最初の「盛り」は控えめでしたが、多くの生徒がお代わりをしてくれ、最後はカレールーの鍋が空っぽになりました。

さらに、女子部統括部長の平岡先生からケーキの差し入れが。ケーキは「別腹」のようです。

DSC06202

私にとっては、中学1年生たちとゆっくり話ができる機会です。彼女たちが普段どんなことに興味をもったり、どんなことを考えているのかを知ることができるため、毎月楽しみにしているイベントです。

今回も楽しいひとときを過ごすことができました。

DSC06215

 

カレーランチ会(中等1年)

12/13(木)、12月に誕生日を迎える中等1年生19名とともに、カレーランチ会を行いました。

DSC06182 DSC06184

毎月、その月に誕生日を迎える中学1年生(男子部・女子部)、中等1年生と一緒に、昼休みにカレーライスをいただいています。生徒たちは多少なりとも楽しみにしてくれているようで、ありがたいことです。私(岡田)にとっても、生徒たちと直接話をすることのできる機会ですので、楽しみな行事の一つです。

DSC06194 DSC06195

今日は「人懐こい」生徒が多い印象で、最初からリラックスムードです。自己紹介では、クラブ活動のこと、趣味のこと、桐蔭学園で取り組みたいことなど、いろいろ話してくれました。

DSC06185 DSC06190

皆よく食べます。最後はルーもご飯も空っぽになりました(山盛りの福神漬けも)。もちろん、全員あっと言う間に完食です。満足してくれたようで、嬉しいかぎりです。

これからも桐蔭での生活を楽しんでください。

DSC06201

 

高等学校説明会(最終日)

12/8(土)、高校説明会を実施しました。11/17、11/24とそれぞれ2回ずつ行ってきた高校説明会も、この日が最終日となります。

午前の部、午後の部とも大勢の方にご来場いただきました。ありがとうございます。

120802

私からは、現在桐蔭学園が目指している「新しい進学校」について、その概略をご説明いたしました。最後には受験生への激励も。

「受験勉強が辛くなる時もあるでしょう。何のために勉強しているのだろう、と悩む時もあるでしょう。私も皆さんと同じ頃、そうでした。なぜ勉強するのか。今はこのように答えています。感動を得るためである、と。新しいことを知ると、ああそうだったのか、という感動が湧いてきます。これが勉強する意義だと信じています。受験勉強の最中でも、ぜひこの感動を味わってください。そして、その感動を夢へとつなげてください。」

120801

当ブログもしっかりと宣伝しておきました。

120803

3日間、計6回にわたる高校説明会も、おかげさまで盛況裏に終了いたしました。のべ6,522名の皆さまにご来場いただいたことになります。桐蔭学園の新しい学びへの期待の高さを感じています。 高校共学2期生となる皆さまをお迎えするにあたり、一層身の引き締まる思いです。

ご来場本当にありがとうございました。

120804

※ちなみに、本日のネクタイはこれ。ちょっと派手なのですが…。おわかりになる方にはわかるものです(笑)。

120805