アフタースクールの様子」カテゴリーアーカイブ

【幼稚部】おわかれ会のカードづくり

3月17日に行う予定だった、おわかれ会。
残念ながら、開催することはかないませんでしたが、年長さんにあるプレゼントをお送りしました。

それがこのカードとペンダントです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつもみんなをリードして助けてくれた年長さん。

遊び方や物の使い方を教えてあげる姿
泣いているときに心配して励ましてくれる姿
下の子たちに優しく手をつないであげる姿

年中さんはそんな年長さんに、たくさんの「ありがとう」の気持ちを込めて桜のペンダントをかいて準備していました。
※ペンダントは数に限りがあったため、お申し込みがあった方へお送りしています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スタッフからは、年長さんがまだ年少さんだったころの写真をカードへつけて、お送りしました。
すっかりお兄さんお姉さんになったことに改めて気づき、あたたかい気持ちになりました。

これから小学生になって、満開の桜のように、もっと素敵なお兄さんお姉さんになっていくことをスタッフ一同祈っています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【幼稚部】自由遊びの様子

3学期のおやつ・自由遊びの様子をお伝えします!

3月は残念ながら閉室になってしまいましたが、1・2月たくさんの子どもたちが遊びにきてくれました!
泣いたり笑ったり、仲良しのお友達と一緒にかけがえのない時間を過ごしました。

IMG_2171

IMG_2193

IMG_1539

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

片付け・さようならのあいさつも毎日みんなで行いました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらはおやつの様子です。
個包装のものは自分で開けたり、苦手なものでも挑戦できるようになりました!

IMG_1527

IMG_1628

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

新学期まで会えないのはとてもさみしいですが、
年少さん年中さんが元気な姿でまたアフターに来てくれることをスタッフ一同楽しみにしています。

年長さんは、もうすぐ一年生ですね。
新しい環境で不安になることもあるかもしれませんが、
優しくて勇気がある年長さんなら大丈夫だと信じています。

2019年度アフターにきてくださった子どもたち、保護者の皆様、学園の先生方、関係者の皆様、本当にありがとうございました!

【幼稚部】自由遊び(豆まき)の様子

1月31日(金)の自由遊びの様子をお伝えします!

この日に向けて、自由遊びの時間に一週間新聞紙で丸い豆を作ってきた子どもたち。
出入口ドアに隠れていると、怪しい音が…!

廊下から赤鬼がのぞき込むと、スタッフにしがみつく子も…

遊戯室に入ってきたのは、青鬼でした!
年長の男の子たちが中心になって、怖がっているお友達を守りながら戦いました!

IMG_1926

IMG_1941

IMG_1938

見事鬼を外へ追い払って、歓声が上がりました。
そして、鬼の正体がスタッフとわかって一安心したら、みんなで楽しい節分にちなんだゲームをします。

IMG_1987

IMG_1977

優勝したお友達には、みんなで拍手を送りました♪

楽しい節分になってよかったね!

【幼稚部】自由遊び

10月9日(火)・10日(水)の自由遊びの様子をお伝えします!

9日は、ブロックで飛行機を作り、CAさんやパイロットなど役になりきって工夫しながら遊びました。
10日は、小学部へ遊びに行き、お兄さんたちに遊び方を教えてもらってみんなとても嬉しそうでした。
初めて小学部へ行く子もいましたが、時間が惜しくなるくらい楽しく過ごせました。

38665845-21E9-45CC-8366-1BFB3232BF47

8863D958-03B3-4901-9AB6-888EE41FAA16

1DE69B94-1960-4571-AB61-C52C18A4E93D

C69A8FF2-A705-45E5-BC94-785F80E2DE3D

87BA9DF1-BF87-4271-8563-2B100AEB1C8C

B40052F2-6CD2-4088-AF6A-139E296751F4

【幼稚部】自由遊び

10月1日(火)、10月2日(水)の自由遊びの様子です!

ホールでの遊びも遊戯室での遊びもそれぞれ工夫して楽しむことができました。
ロボットづくり、お家づくり、バッグづくり、剣づくりなど、制作遊びが大盛り上がりでした♪
ごっこ遊びも楽しかったね♪

77B5D33B-9142-4010-B190-1A4C4AA17FCB

1BC57DB2-DF08-41C6-9B08-B4A0C0E5754B

CED84D09-85E6-481E-8DB7-635D86D19BA8

DED76C1C-32A6-4BA8-B6ED-0A10F964B205

6D6979E0-BBA1-4405-BAED-1B7288692FCA

57A085BC-C3C2-4358-B05C-BB6F28F8DC8F

3EBDF338-EA88-4B80-9B44-AA79BA21C2E4

【幼稚部】自由遊び

9月27日(金)の自由遊びの様子をお伝えします!

外遊びでは、カマキリが産卵しているところに出会い、
落ち葉や土を盛って環境を整えてあげる子どもたちの優しい一面が見られました。

小さな幼虫を見つけてみんなで観察したり、どんぐり集めに夢中になる子も!

F441904E-03A0-46C2-836C-732EA6A9135C

A60FE21B-3778-4CDB-BE48-DAD4B0986A56

D6C38413-A2F2-4BB9-A290-DF76BFD7E62C

0E8C408F-B216-4E9F-B9A6-61F7D00632A7

中遊びも、子どもたちの発想から生まれたたくさんの遊びで盛り上がりました!
以前SPで作った段ボールのおうちを出して楽しむ姿が見られました。

87FECF04-CE8E-4AB0-BE0E-2F99C374D957

AFC7C424-C092-4E71-A6A5-D4D7026CB0BB

廃材を使った工作も、工夫しながら一生懸命取り組んでいました。
音のなるマラカスのようなものを作って素敵な音を奏でました♪

07435966-C4A0-494D-BDAD-357D1876A16D

この日はプラレールも出して時間いっぱい遊べました!

727A822E-A4F8-4378-A627-0BF3379997D2

【幼稚部】自由遊び

9月19日(木)の自由遊びの様子です。

外遊びでは、砂場を深く掘って幼虫を探したり、ありを捕まえることが流行っています。

AA1DA773-DBB4-4391-BF38-5365C645FC22

01367947-612B-4AC6-A320-4B7960E9FDF8

またごっこ遊びではハロウィンパーティーを開く準備に大忙しです!

5928931A-C5ED-4F8B-B83C-0538BE84BDAF

中遊びではLaQが大人気です!

926B5A25-9988-4D6B-B79A-21B311DBAC26

2D0D9F4A-A1F4-46E6-BC7B-ACFFB137E0D4

D16C24C7-A55A-4267-A30D-32D3F9478A5C

バスに乗る前に絵本も読み聞かせをしてまったり。

3786F730-F430-4825-9988-69C3659CB062

明日はどんな遊びをしようかな?

【幼稚部】自由遊び

9月5日のおやつ・自由遊びの様子をお伝えします!

今日はたくさんのお友達がアフターに来てくれました。
お友達が多いと、おやつもいつもよりもっとおいしく感じるね!

4248CDD0-A6C4-4A28-B0A9-53A11A37E038

CBC779B8-2107-432F-82F3-69B6838089A0

今日もお外に出て、元気に自由遊びです!

クワガタの幼虫やカマキリ、セミなどたくさんの虫を見つけて観察できました。
穴を掘って湖を作り、船を浮かべてみる子たちもいれば、
宇宙船ごっこをして宇宙空間をパトロールしたりとたくさんの遊びが生まれてとっても楽しく遊べました。

1A650B78-AB2B-48FF-A43D-5974178992A9

9471115D-7C50-4244-BCB9-702F9F465EEA

78EFC825-E41B-4806-B185-79B219791848

72DAC2A0-C5F9-44D3-9FFD-5EAEBE09483B

中遊びもお家ごっこをしたり、お絵かきをしたりとゆったりして過ごしました。

C806B5D2-7C07-4360-9DA6-7E4DE9B23627

51E14E41-3A9D-4C2F-958D-7894558A760B

【幼稚部】自由遊び

9月4日の自由遊びの様子をお伝えします。

秋を感じられる過ごしやすい気温の中でも、セミの観察やかき氷屋さんなど夏感満載の遊びを楽しむ子どもたち、外遊びを満喫していましたね!
E2240B91-DEF8-494B-943F-6434623C536A

03757BE8-C5B4-4751-8F0D-8DB7C58612E0

ラグビーやサッカーを楽しむ子も!
911809CB-E9D6-4B84-AD7C-8D421A85AE4B

中遊びでは、小学部のお兄さんお姉さんに遊びを教えてもらいながら、楽しく過ごせました!
4F53AC15-521E-45E7-BE48-6B6323CC94BD

992D0654-4B16-4BB1-8C55-D46D2E852C68

D9039C9E-3066-495D-B76E-68CF3E91D2E8

【幼稚部】スペシャルプログラム『みんな、集まれ~!』

2018年度 最後のアフタースクールでは、「みんな、集まれ~!」と銘打ったスペシャルプログラムを実施しました。
少人数で遊ぶのも楽しいけれど、大勢で遊ぶともっと楽しい!を知ってほしいスタッフの願いです。

学年関係なく遊べる桐蔭学園の子どもたちは、どの子もお友だちの名前をしっかり覚えています。
みんなで楽しいことをしよう! が、大好きな子どもたちと、プログラムスタート☆
P3220014

遊びに慣れてきたころ、スタッフ役を子どもたちに任せると、うれしいけれど、ちょっぴり照れくさくなっちゃうんだよね。
P3220017 P3220021

次の遊びは「綿毛ごっこ」
体を寄せ合う子どもたちは、たんぽぽの綿毛です。
それを見つけたスタッフが、大きく息を吸い込んで「ふ~~~~!!」と吹くと、綿毛は遊戯室のあちこちへ飛んでいきます。
P3220027 P3220031

あらあら よく見ると、かわいい子どもたち。
スタッフが「〇〇ちゃん綿毛、見~つけた☆」とやさしくタッチすると、とってもうれしそうな表情。
P3220034 P3220037

さぁ、もう一度!
『綿毛さん、集まって~!』
P3220039 P3220041 P3220043 P3220050

次の遊びは、「ひしもち もっちもち」
歌が終わったタイミングで、床に散らばった3色のカードから1枚選び、3人集まって「菱餅」を完成させるルール。
P3220055

まずは、やってみよう!
「ひしもち ひしもち もっちもち♪ ひしもち ひしもち もっちもち♪…」
P3220056

近くのお友だちに、自分が拾い上げた色カードを見せ合います。
「私は、緑!」
「僕は白だよ。一緒にやろう!」
P3220059 P3220067

なかなか3色 揃わない時は、カードの色を変えてもOK!
仲間が見つからないことで泣く子は 誰一人としておらず、その場を切り替えて遊びこめる子どもたちの成長に感激のスタッフ☆
P3220068 P3220069 P3220073

次は、遊戯室に新聞紙が ばら撒かれました。
「好きなだけ、破っていいよ~!」
スタッフのその声に、夢中で大量の新聞紙を破り始めた子どもたち。
P3220078 P3220083 P3220099 P3220104

想像以上に、遊戯室がすごいことになってきました…。
P3220105 P3220110

では、そろそろ次のお仕事。
破った新聞紙を、みんなで集めよう!
P3220122 P3220124 P3220134

みんなで集めた新聞紙は、プールに変身☆
思いのままに泳いで楽しんで~!
P3220139 P3220154 P3220158

存分に泳いだら、お片付け。
2チームに分かれ、新聞紙を袋に回収です。
どちらのチームがいっぱい詰められるかな?
P3220164 P3220173

どちらも同じくらいの大きさ。
新聞紙だるまの完成です。
P3220183

更にゲームは進みます。
それぞれ渡される 新聞紙だるまのパーツをおもしろ おかしく貼り付けてみよう!
P3220185 P3220192 P3220199

どちらのチームも、なかなかユニークな出来栄え。P3220200

次は、出来上がった 新聞紙だるまの組み立て競争です。
バランスよく置かないと、頭がコロリンと落ちてしまうので、なかなか難しいぞ!
P3220209 P3220210 P3220211 P3220212 P3220221 P3220225

2018年度 アフタースクール最終日は、年少さん・年中さんの2学年のみでしたが、これだけの笑顔が集まれば、5月から利用開始する 新しい年少さんが来ても安心です!
P3220274

自分たちが、年長さんから たくさんのやさしさをもらったことを思い出しながら、楽しく過ごしてもらえたらと願っています。
泣いたり、笑ったり、怒ったり…安心して自分の思いを言葉にできる「アフタースクール」であれるよう、スタッフ一同 心を揃えて2019年度も走り続けます。

2018年度 アフタースクールの運営に、たくさんのご協力とご理解を賜り、ありがとうございました。

【幼稚部】定期プログラム 1年間がんばったね☆

幼稚部アフタースクールで実施してる定期プログラムは、複数あります。
各プログラム 参加者の成長過程を考え、その時に より良い内容を検討・実施してくださる講師の皆さまのお蔭で、私たちスタッフは、子どもたちの成長と笑顔を見守り、お任せすることが出来ています。

どの講師も、まずは子どもたち一人ひとりとの「信頼関係」を築くことを大切に、関わってくださいます。
その想いが子どもたちに伝わり、先生だけが頑張るのではなく、みんなで良い時間を作ろうと相乗効果を作り出しているようです。
2018年度も、充実したプログラムの時間を作ってくださり、ありがとうございました。
1年間、がんばった子どもたちの笑顔を、抜粋してお届けします☆
P3180150 P3180147 P3120184 P3190323 CIMG7160 CIMG7162 CIMG6937 P3140070 P3070197 P3140082 P3140084 CIMG5594 CIMG5598 OLYMPUS DIGITAL CAMERA CIMG6996 CIMG1115

【幼稚部】スペシャルプログラム『焼き小籠包』

毎月1回のお楽しみ☆
お料理のスペシャルプログラムといえば、お馴染みの ながた よしえ先生。
毎回参加してくれる子どもたちも増えて、腕まくりをして準備OK!
「焼き小籠包」作りのスタートです。
P3190159

まずは、具材を混ぜます。
「一人5回ずつね。」
「次は〇〇くんの番だね。」
と声を掛け合いながら、ボウルが動かないようにしっかりサポート!
P3190161 P3190162 P3190160 P3190163 P3190166 P3190167 P3190186

気持ちをしっかり込めて、「おいしくな~れ、おいしくな~れ!」
P3190180 P3190182

どのグループも、みんなで協力してタネ作り完成!
P3190183 P3190188

次は、タネを皮に包む作業。
小龍包を作る前に、餃子の皮で挑戦です。
タネが皮からはみ出さないように、分量を考えながら包む子。
「こう包めば食べやすいかも!」と形にこだわる子。
好きな包み方で、餃子完成です。
P3190199 P3190202 P3190215 P3190217 P3190198

まずは餃子をホットプレートで焼きます。
できあがりが楽しみだね。
P3190226 P3190221 P3190237

餃子の焼き上がりを待っている間、ながた先生が粉から作ってくださった小龍包の皮に残りのタネを包みました。
まずは麺棒で生地をのばして伸ばしてみよう。
P3190239 P3190243 P3190242 P3190247 P3190245

お店で売っている小龍包をイメージしながら、皮が破れないように がんばって!
P3190256 P3190259

包み終えた小龍包をホットプレートに並べて、ながた先生にお任せしよう!
P3190298

先に焼きあがった餃子を味わい、「おいし~い!!」と、満面の笑顔☆
P3190287 P3190282 P3190290

「先生、見て! もう、餃子食べちゃったよ!」
P3190288

お待ちかねの小龍包も焼きあがりました。
「お~いし~い!!」
P3190299 P3190305

作って食べる、月1回のスペシャルプログラム。
苦手な食べ物もあるけれど、みんなで食べたら、美味しかった☆
そんなささやかな子どもたちの成長を、1年間 見守り、寄り添ってくださった ながた先生、2018年度もありがとうございました!

【幼稚部】スペシャルプログラム『光と虹のサイエンスショー☆』

科学実験でおなじみの、マッキーとまこピーの「光と虹のサイエンスショー☆」の始まりです!
今回はどんなことが起こるのか、ワクワクする気持ちでいっぱいです。
P3180006

「虹って、何色だか知っている?」の質問に、
『赤!』
『青!』
『紫!』と、即座に答える子どもたち。

普段、白く見える光には、いろいろな色が含まれているのだそう。
虹ができる仕組みを用いて、できるだけ分かりやすい言葉を選んで説明してくださいました。
P3180009

虹の説明は分かったけれど、どういうこと?
それならば体験した方がいいね!
身近にある白い電球の光にも他の色が含まれていることを「分光シート」を用いて、実際に確認してみよう。
いつもの電気の光が虹色に変化して、大歓声☆
P3180013 P3180014 P3180022 P3180024 P3180027

子どもたちの目には、こんな景色が広がっていました☆
P3180017

でも、どうしていつも見ている光は白いの?
青色の光に…
P3180038

赤色と緑色を重ねると…白色に変わった!!
P3180042

次は、一定方向に振動する光のみを取り出す「偏光板」を利用した工作に挑戦します。
P3180049

光には波の性質を持っているそうです。
う~ん…ちょっと難しいぞ…。
P3180054

渡された透明の板に たくさんテープを貼り、光の出方を想像しながら夢中で作業を進めました。
P3180075 P3180081 P3180082

テープを貼った板を「偏光板」で挟んだらできあがり!
P3180096 P3180098 P3180067 P3180070 P3180074 P3180089 P3180102 P3180108 P3180113

P3180128

お土産にもらった分光シートを使って、お家に帰ってから いろいろな光を見てみよう。
ただ、一つだけ約束があります。
「太陽」だけは、見ないでくださいね。

2018年度も、たくさんの不思議を届けてくださった、マッキー&まこピー、ありがとうございました!

【幼稚部】今日は何してあそぶ?

お天気に恵まれた日々。
時間が許す限り、おもいきり外遊びができるのは、何より楽しい時間です。
CIMG7224

小さな実を集めたよ。
CIMG7225

年少さんになったばかりの頃は掴めなかったアスレチックのロープも、ほら この通り☆
まだ1年も経っていないのに、子どもたちの成長は早い!
CIMG7228

ひなたぼっこ中ですか?
CIMG7231

かき氷をどうぞ!おいしいですか?
「冷たくて、頭がキーンとします…」CIMG7234

よしっ!お宝を見つけたぞ!
「これも持っていって~!」
CIMG7235

やさしく揺らしてね。
CIMG7242

午前保育の日には、みんなでお弁当も食べました。
P3190152 P3190153 P3190154 P3190155 P3190156

夕方のお迎えが来る時間まで、室内遊びも楽しいね♪
P3220282 P3220283 P3220287

子どもたちとスタッフの笑顔がいっぱい…年度末のアフタースクールは、毎日 賑やかです☆

【幼稚部】スペシャルプログラム『おわかれ会 ~ありがとう!だいすき!さようなら!編~』

満員御礼だった「さくら かふぇ」も、無事に閉店。
子どもたち 全員集まって、みんなでアフタースクールでの思い出を振り返りました。
「どんなことがあった? 何が一番楽しかった?」
P3150152

まずは年長さんから。
この3年間、毎日来た子もいれば、特定の曜日だけ来た子、スペシャルプログラムに参加するために来た子と、利用方法はさまざまです。
子どもたちの心に何が残っているのか、耳を傾けるスタッフも、さまざまなシーンを思い出しながら聞き入っていました。
P3150158 P3150162 P3150165

いつも、どんな時も、やさしく教えてくれた年長さん。
年齢関係なく、仲間に入れてくれて、魅力的な遊びを引っ張っていってくれた年長さんに、年少さん・年中さんから、「ありがとうカード」のプレゼント☆
P3150168 P3150169

思いがけないプレゼントに、喜びを隠しながら『ありがとう…』と受け取っていました。
お互いに照れくさそうな表情が、とっても微笑ましい。
P3150170

次は、みんなでゲームタイム!
【アフタースクールの思い出!ハイチーズ☆】です。
年長さんが、楽しかった思い出をジェスチャーで演じます。
年少さん・年中さん、当てられるかな?
P3150171 P3150175 P3150179

勢いよく手を挙げて、答えますが…
P3150191

『ブー!違いま~す!』
なかなか、当たりません…。
P3150196 P3150199 P3150200 P3150201

答えが出るまで、何度も精一杯 演じてくれた年長さん、ありがとう!
P3150205

次のゲームは、【ルーレット マイク】です。
各グループで丸くなり、スタートの合図と共に、マイクの頭と持ち手がそれぞれ逆方向に回されます。
誰かのところで、マイクの頭と持ち手が合体したら、そこでストップ!
当たった人は、アフタースクールでの思い出を語ろう♪
P3150213 P3150217 P3150225

それぞれのグループで大盛り上がり。
自分が話したいけれど、なんだかドキドキする!
急いでお隣さんへマイクを回しちゃおう!
子どもたちの笑顔がいっぱいの時間でした☆
P3150226

おわかれ会も終盤を迎えました。
アフタースクールでは、入室管理のために、ICカードを活用しています。
入退室のタイミングでICカードを通すことで、保護者の方へメールが配信されます。
このカードに使用しているのが、利用開始の頃に撮影した個人写真。
年少で利用し始めたころの、まだまだ幼い顔が継続して使われており、成長の証。
この写真を用いて、スタッフ手作りの想いを込めたペンダントをプレゼントしました。
P3150251

一人ずつ呼ばれて贈呈式。
「いっぱい遊びに来てくれてありがとう。1年生になっても、がんばってね。」
全スタッフの気持ちがこもっています。
P3150260

ペンダントを胸にすると、もう少ししたら卒園なんだな…そんな空気が流れていました。
P3150276

年長さんは幼稚部アフタースクールから卒園するけれど、残る年少さん・年中さんに何を伝えたい?
最後のメッセ―ジを、みんなで考えて決めました。
『新しく入る小さなお友だちに、やさしくしてあげてね。1年生になっても、がんばります!』
P3150288

年少さん・年中さんも、年長さんへ向けて伝えたいメッセージが決まった様子。
『今までいっぱいやさしくしてくれてありがとう。1年生になっても頑張ってください。』
P3150297 P3150301

そして、年長さんから この3月で異動が決まったスタッフへのサプライズ!
P3150318

スタッフ全員、笑顔で送り出そうと決めて迎えた「おわかれ会」でしたが、このサプライズに負けました。
P3150323

それでもやっぱり最後は、最高の笑顔で☆
そつえん おめでとう!!
P3150378

卒園までの3年間、アフタースクールで撮り溜めた写真を編集して、動画を作成しました。
スクリーンで見る予定が、PC故障により うまく起動せず、なくなく断念。
みんなで見ることはできませんでしたが、ご参加いただいた子どもたちへ、後日 限定公開とさせていただきました。
P3150386

「おわかれ会」というと少し寂しいけれど、予定を調整して参加してくれた59名の子どもたちと、とても楽しい時間を過ごすことができました。
子どもたちよりも、スタッフの方が楽しんでいたかもしれませんね。

幼稚部の卒園式まで もう少し期間がありますが、この3年間の感謝と共に、1年生になってもスタッフ一同、フルパワーで応援しています☆
たくさんの笑顔をありがとう!

【幼稚部】スペシャルプログラム『おわかれ会 ~さくらかふぇ オープン編~』

桐蔭学園 幼稚部は、2016年度から3学年体制が始まりました。
その時に初めての年少として入園した子どもたちが、3月に卒園を迎えます。
入園当初から、たくさんの子どもたちが利用してくれた学年でもあり、送り出す私たちスタッフにとっても、感慨深い年度末となりました。

普段は、内容によって定員を設けることが多いスペシャルプログラムですが、「おわかれ会」は定員なし!
いろいろなことをやさしく教えてくれた年長さんと、楽しい時間を過ごしてほしいと、年少さん・年中さんも、できるだけたくさん遊びに来てほしい!
そんな想いで「おわかれ会」当日を迎えました。
P3150007

入室の時から、どこか浮き足立っているソワソワ感。
それも そのはず。
この日は、2015年の開校には想像もできなかった利用者数。
【59名】の子どもたちが遊びに来てくれたのです☆
P3150055 P3150001 P3150002 P3150003 P3150004

予定があり 途中で退室する子もいたので、まずは全員で記念撮影☆
P3150039

「おわかれ会」だからといって、スタッフが子どもたちを楽しませる会ではありません。
アフタースクールは、子どもたちが主役☆
だからこそ、自分たちで楽しもう!

今回は、年長さんのクラス名に ちなんで「さくら かふぇ」をオープンすることに決定☆
お客さまは、年少さん・年中さんです。
そうと決まれば、年長さんは 仕事が盛り沢山。
「さくら かふぇ」をオープンするには、迷っている時間などありません!
P3150075

まずは、大きなおりがみに描かれた線をハサミで切って、破れないように そっと広げます。
中央にシールを貼れば、「さくら」の完成です。
遊戯室内をデコレーション。

『どのへんが いいかなぁ…』
『隣りの桜と、少し離した方がいいよね!』
P3150080

こちらのチームは「さ」「く」「ら」「か」「ふ」「ぇ」の看板作り。
一文字ずつ、それぞれのアイディアが光る、素敵な看板ができました☆
CIMG7180 CIMG7181 CIMG7182

看板を作り終えると、キッチン(配膳)の下見。
ジュースの味や、ロールサンド種類の置き場を、しっかり確認しておかなくちゃね!
P3150063

ウェイター・ウェイトレス チームは、案内の仕方や、オーダーの取り方を みんなで確認。
年少さん・年中さんが来た時にもできるよう、スタッフがお客さま役になり、練習中です。

『いらっしゃいませ。こちらにお座りください。…えーっと、次は…。』
P3150089

そして重要な、レジチーム。
ジュース、ロールサンドは、それぞれ【100円】です。
お客さま(年少さん・年中さん)から、200円を支払ってもらったら、次も来てもらえるように【ポイントカード】にスタンプを押す仕事があります。
CIMG7186

どの順番でお話ししたらお会計がしやすいか、こちらもお客さま役のスタッフと練習中。
P3150082

そのお客さまたち(年少さん・年中さん)は、別室で【財布・ポイントカード・お金(200円)】を作成中。
全員完成したことをスタッフが確認して、いざ出発しようとしたところで、
『先生~!さっきまであったのに、100円がないよ~!』と、数名から声があがり、バタバタの出発。
CIMG7177 CIMG7175

その頃、準備が整った「さくら かふぇ」では、今か今かと お客さまのご利用を待ちわびている年長さんが待機中。
『上手にできるかな…。あ~!!ドキドキする~!!』
『もう一回、練習しようよ!』
一緒に待つスタッフからは【落ち着いて~!!】と、笑いがおきていました。
P3150098 P3150099 P3150101 CIMG7189 CIMG7168

お客さまが到着すると、一気に真剣な表情に変わるウェイター・ウェイトレスさん。
一人のウェイター・ウェイトレスさんに対して、お客さまは2人連れていってもらいます。
よく見ると、お客さま(年少さん・年中さん)も、ドキドキしている様子?
CIMG7193 P3150107

席に案内できたら、お客さまそれぞれのオーダーを取ります。
伝票にお客さまの名前を書いて、【りんごジュース、オレンジジュース】【いちごロール、ブルーベリーロール】のどちらかを選んでもらいます。
オーダーを間違えないように、よく確認しようね。
P3150109 P3150111 P3150117 CIMG7200 CIMG7201 CIMG7207

ウェイター・ウェイトレスは、お客さまから入ったオーダー表を、キッチンに渡して準備してもらいます。
『これと、これね…。OK!』
P3150093 P3150120 P3150121

「さくら かふぇ」は大賑わい♪
ウェイター・ウェイトレス、キッチンの店員さんたちは、大忙し!
P3150125

スタッフがお客さまにインタビュー。
「お味はいかがですか?」
『とっても美味しいです!おかわりしたいくらい!!!』
CIMG7211 CIMG7212 CIMG7215

食べ終えたお客さまが、お財布を手に、順番にレジに向かいます。
P3150129

練習の成果がしっかり発揮されていて、一人ひとりに 丁寧に声を掛けていました。
『200円です。(お金をもらって)ありがとうございます。ポイントカードはありますか?(スタンプを押して)ありがとうございました!』

長蛇の列が出来ていたレジですが、お客さまも「さくら かふぇ」の人気ぶりをご理解くださり、誰一人 列を乱すことなく、最後までお待ちくださいました。
何より、全員のお会計をミスなく、済ませてくれたレジ係2人の働きが素晴らしかったです☆
P3150130

「さくら かふぇ」で仕事を終えた店員さん(年長さん)全員集合!
それぞれのお仕事を労いながら、みんなで賄い(おやつ)の時間です。
大きな声で『お疲れさまでした!いただきます!!』
P3150134 P3150136 P3150142 P3150144 P3150145 P3150149

皆さんにもご利用いただきたい「さくら かふぇ」ですが、一日限りのオープンで、無事 閉店となりました☆

~おわかれ会は、まだまだ 続きます~

【幼稚部】大掃除でピカピカ大作戦!

園行事や、長期休み中は閉室でも、ほぼ毎日 開室しているアフタースクール。
子どもたちが楽しい放課後を過ごせるようにと、学園から園舎施設や、おもちゃをお借りして運営しています。
アフタースクールの備品も、毎日 不足・不便なく使えるよう、整備も重要です。

おやつを食べたり、工作をする長机は、よく見るとマジックの跡が残っていたり…。
工作備品が入っている棚の中は、もう使えない紙が入っていることも。
そろそろ2018年度も終わりに近づいたこの日。
子どもたちの力を借りて、大掃除を行いました。
P3130014

力持ちの子どもたちは、協力して広い場所へ机を運びます。
P3130015

棚の中は、それぞれ子どもたちに任せて、綺麗に整理整頓・拭き上げを任せました。
P3130016 P3130017 P3130019

「先生~!短すぎる鉛筆が、中に入っちゃった~!」
いっぱい使ったってことだね☆
P3130020

机 担当の子どもたちは、机上だけでなく、裏の埃も見逃しません。
P3130026

倒れないように支えながら、よく見て綺麗に拭きあげてくれました☆
P3130027 P3130029

いっぱい使って破けた箱は、修理しよう。
P3130031

お名前カードが置いてある机に気付いて、拭き上げにきてくれて ありがとう!
P3130040

遊戯室 お掃除隊
「僕は、〇〇を掃除しました!」
「私は、〇〇を綺麗にしました!」
それぞれのがんばりを受け止めて、みんなで「ありがとう☆」の瞬間です。
子どもたちの表情が凛々しく見えるのは、気のせいでしょうか?
P3130047

こちらは、ホール お掃除隊。
おもちゃがいっぱいあって、どこから手を付けたら良いか、悩み中です。
P3130011

「私、これやるね!」
「僕も手伝うよ!」
さすが、年長さん。頼りになります!!
P3130032 P3130035 P3130044 P3130051

遊戯室 お掃除隊が先に終わって、外遊びへ向かう姿を見ても、途中で投げ出すことなく、遊びに脱線することもなく、最後までたくさんのおもちゃや、備品を綺麗にお掃除してくれました。
物を大切にする気持ちが 伝わってきた、うれしい時間となりました。
P3130054

【幼稚部】スペシャルプログラム『どうぶつマスコット』

自分の力で 何かを作るのが大すきな子どもたち。
今回は、針と刺しゅう糸を手に「どうぶつマスコット」を作ります。
教えてくださるのは、小学部アフタースクールの定期プログラムでお世話になっている、トヨヒデ カンナ先生です。
P3140002

トヨヒデ先生が事前に準備してくださったカラフルなモチーフの中から 好みの色を選び、どの色の刺しゅう糸で目と鼻を作るか考えます。
P3140009

内側から針を出すのが難しく、よく見ないと 裏側まで針が刺さってしまう…。
「先生…どういうこと?」
諦めずに何度も挑戦し、一針ずつ縫い進めていく子どもたちは、みんな真剣です。
P3140011 P3140012 P3140014

早く終えた子は、お友だちにアドバイス。
お友だちに「出来てるね!」と言われると、何倍もうれしくて、ぐーんと自信につながります。
P3140016 P3140018 P3140020 P3140021 P3140023 P3140026

手を動かしながら、お友だちとのお喋りにも花が咲き、その空間にいるスタッフも、あたたかな時間にほっこり。
P3140027

素敵に完成した 自慢の動物マスコットを手に、はいチーズ☆
P3140031 P3140032 P3140035 P3140036 P3140038

【幼稚部】みんな大好き!アフタースクール☆

幼稚部では、卒園式の予行練習を終えた年長さん。
お別れの日が 一日、また一日と近づいてくるのが とても寂しく感じているのはスタッフだけなのかもしれません。
この笑顔を見れば、一目瞭然!
「放課後行きたい場所 No.1」を目標に掲げて運営している私たちにとって、何よりもうれしい最高の笑顔でいっぱいです。
P3070008

おやつも賑やか!
あまりの大人数に喜びを隠せないスタッフから「こっち 向いて~!」とリクエストされた子どもたち。おやつの邪魔をして、ごめんね。
P3140040CIMG6959 CIMG6979

外でも、室内でも、子どもたちの笑顔でいっぱい☆
CIMG7111 CIMG7117

やぐらの下や…
CIMG7119

アスレチックの下でも…
CIMG7121

子どもたちにとっては、遊び慣れた幼稚園の大すきな遊び場♪
CIMG7123 P3130073 P3130078 P3130082

泣いたり、笑ったり、怒ったり…。
自分の気持ちを素直に出せる、場所が続きますように☆
P3140089 P3140091

【幼稚部】スペシャルプログラム『スポーツチャンバラ』

体操服に着替え、この日 挑戦するのは「スポーツチャンバラ」です。
日本スポーツチャンバラ協会より、伊藤 紀也 先生にお越しいただきました。

出逢った瞬間、伊藤先生の機敏な身のこなしに惹きつけられ、あっという間に虜に…。
「今日のスポーツチャンバラをがんばると、みんなピカピカ光って力が湧いてくるよ~!」と、伊藤先生からの声掛けで、スタート!
P3130085 P3130087 P3130088

まずは、2列でランニング。
先生の声に合わせて、「GO!GO!」と大きな声が 遊戯室に響きます。
P3130096 P3130101

途中で、小さく身を隠す技や…
P3130106

背筋を伸ばして 集中する瞬間。
まるで忍者の修行のよう。
P3130111

お尻をあげて、腕と足の力で歩けるかな。
P3130126 P3130127 P3130129

途中でコテンと転がり、思わず笑っちゃう瞬間も☆
P3130130 P3130131

体があたたまったところで、次々とポーズを変えて体幹を鍛えます。
ツルのポーズ。一本足でフラフラせずに立てるか。
姿勢の良くなる おすもうさんポーズ。しっかり足を開いてしゃがめるか。
横ヒコーキのポーズ。バランスを取りながら、キープできるか。
普段 なかなかしないポーズは難しいようで、一番子どもたちが難しかったのは「おすもうさんポーズ」でした。
しゃがんで体勢をキープするのは、体幹が大事なようです。
P3130135 P3130139 P3130141 P3130155

体の使い方を学ぶために、一人ずつマットの上で投げてもらおう。
P3130169

両手を掴まれ、投げられる動きに身を任せると、みんなコロリン…。
P3130176

「きゃ~!」と言いつつ、みんな大笑い。
P3130180

体を柔らかくしたり、小さくして転がることが体得できると、怪我をしにくくなるよ。
P3130183

いよいよ、「こだち」を手に持ちます。
お箸を持つ方の手に こだち を持って、反対側の腰のあたりに構えます。
P3130184 P3130188 P3130191 P3130197

先生のミットに向けて、おもいきり「やぁ!!」と、こだちを振り下ろすと「パーン!!」と、良い音が遊戯室に響きます。
P3130207 P3130229

後半は、面をかぶってスポーツチャンバラ開始。
P3130249

相手の攻撃を避ける方法を教えてもらい、互いに打ち合います。
しかし…。
みんな お友だちにはとてもやさしく、「ぽん」と小さな音。
初回の今回は、なかなか「パーン!!」と良い音が響くことはありませんでしたが、とても満足気な表情があちこちで見られました。
P3130252 P3130255

おもいきり体を動かした後は、しっかりご挨拶。
正座をして、膝の前で両手を三角に。「ありがとうございました!!!」
P3130273 P3130275 P3130278

あっという間の1時間。
とっても楽しかったようで「先生、明日もやろうね!」と子どもたちからお誘いを受けた伊藤先生。
『明日か…』と、思わず苦笑いの瞬間でした。

【幼稚部】スペシャルプログラム『おはなし』

3月は天気に恵まれ、おもいきり外遊びを楽しめる日が多くありました。
卒園を前に、通常よりたくさんの年長さんが遊びにきてくれることもあり、毎日 にぎやかです。
CIMG7003 CIMG7031 CIMG7029 CIMG7028 CIMG7027 CIMG7024 CIMG7017 CIMG7013 CIMG7007 CIMG7005

小阪 先生の「おはなし」は、月に1回の夕方のお楽しみ。
「ぽとん ぽとんはなんのおと?」の絵本では、冬の終わりから、春の訪れの情景を見て、想像しながら話を聴きます。
P3120203 P3120199

「おにぎり」は、いくつになっても魅力的な食べ物。
作り方を覚えて、自分の手を動かしておにぎりを作るのも楽しいね。
子どもたちは、梅干しを入れて、海苔を巻くところがお気に入りだった様子☆
P3120198 P3120193 P3120190

子どもたちの様子と、季節に応じて、絵本・手あそび・指あそび・歌あそび・紙芝居・パネルシアター・素話と、さまざまなお楽しみを準備してくださる、小阪先生。
継続して実施してくださることで、子どもたちの集中力と想像力が広がっているのが、よく分かります。
幼児の時期の体験が、一つずつ いつか花開くことを、願っています。

【幼稚部】スペシャルプログラム『けん玉・めんこ』

2018年度 最後の「けん玉・めんこ」
1年を通して、遊びの楽しさを教えてくださったシゲさん・シバさんと、まずはご挨拶。
CIMG7033

継続して参加してくれていたお友だちは、シゲさんのお手本を見て、「たこやきいっちょう」
「どじょうすくい」軽々と技を決めていきます。
「けんのせ」では、小学生に「乗る場所を見つけるんだよ」とアドバイス☆CIMG7045 CIMG7050 CIMG7054 CIMG7055 CIMG7060 CIMG7064

バランスよく紐に1本指をかけて、上にぐいっと引き上げ両手キャッチ!
片手キャッチに挑戦では、2人とも真剣な表情。
CIMG7073

年長のお姉さんが、年少の女の子に、基本の「皿もち」をやさしく教えてあげる姿。
見守るスタッフは、心があたたかくなり、成長した姿に感激してしまいました。

膝を使ってリズム良く、皿の上の玉をトントントン…。
真剣な表情で練習しすぎて、思わずシゲさんに近づいていく子どもたち。
広いスペースがあるのに、夢中で遊びこめる時間がいいね!

練習を重ねる子どもたちにシゲさんから声が掛かります。
「あきらめない。あせらない。
できなくてもいい。がんばることが大事だよ!
やればできる!」

最後に、みんなで気持ちを一つに。
「聖火リレー」に挑戦です。
お隣さんへ、玉のお引越し。
渡す側と、受ける側の気持ちが合わないと、簡単に玉が落ちてしまう難しい技。
CIMG7080 CIMG7084 CIMG7086 CIMG7088 CIMG7091 CIMG7093

何度も挑戦して、大成功☆
CIMG7094

残りの時間で、めんこ遊びを楽しみました。
床の札に狙いを定めて、上から振り下ろすのは、なかなか大人でも難しいもの。
繰り返し遊ぶうちに、床の札が少しだけ ふわりと持ち上がる瞬間が、子どもたちの気持ちを夢中にさせるのかもしれません。
また2019年度も、シゲさん・シバさんに会えるのを楽しみにしています!
CIMG7101 CIMG7102

【幼稚部】スペシャルプログラム『全身ダイナミック☆アート』

「オリジナル布バッグを作ろう!」でも、素敵な作品を作ってくださった、出口 藍(いでぐち あい)先生が、子どもたちのワクワク感を刺激する「全身ダイナミック☆アート」を企画してくださいました。
着替えも済ませて、準備OK!
P3120003

藍先生が大きな白い紙に、墨汁をつけた毛糸玉を投げつけます。
腕を大きく動かして、何も考えずに、自由に。
P3120011

それを見ていた子どもたち。
最初は、「どうやるの?」「汚れていいの?」と、ちょっぴりドキドキ…。
P3120012

滴り落ちる墨汁の流れに夢中になったり…
P3120018

毛糸玉の形と、墨汁のつき具合で、紙に描かれる変化を楽しんでいました。
P3120023 P3120028

スタッフの「今日はいっぱい汚れた人が、チャンピオンだ!」の一言に、笑顔いっぱいで自慢げな表情をパチリ☆
P3120032

汚れが気にならなくなった子どもたちには、次のお楽しみ。
一人一枚ずつ紙が配られ、床で描くか、壁で描くかを決めるのも子どもたちの自由です♪
P3120040 P3120043 P3120045 P3120046 P3120050 P3120051 P3120055 P3120058 P3120063 P3120065

墨汁を堪能した後は、鮮やかな色のアクリル絵の具で楽しもう♪
P3120071 P3120072

偶然見つけた茶色のロール芯も、子どもたちの手にかかれば、あっという間に素敵な作品に大変身☆
P3120076 P3120078 P3120080 P3120084

自分の紙に夢中になって、ふと周りを見ると「あの色使いたいな…」という思いに駆られます。
混ぜると違った色に変化し、新たな発見に表情が華やぐ瞬間☆
P3120089 P3120092

「わぁ~!!!」
おもわず漏れる感嘆の声♪
P3120093 P3120096 P3120100

先に描いた墨汁の作品に、色を重ねて仕上げます。
子どもたちの頭の中には、どんなイメージが広がっているのでしょうか…。
P3120101 P3120103 P3120109 P3120113 P3120115

子どもたちの夢中な姿に、もっともっと時間を取ってあげたかったのですが、この日は残念ながらタイムオーバー。
それでも、素敵な作品がたくさん完成しました☆
汚れてOK!
自由でOK!
それが、子どもたちの創造力&想像力を広げるのだと、改めて実感したスタッフでした。
P3120207 P3120208 P3120209 P3120211 P3120212