アフタースクールの様子」カテゴリーアーカイブ

【幼稚部】スペシャルプログラム「おはなし」

4月7日(木) 2016年度 幼稚部アフタースクール初日を迎えました。
入室してきた子どもたちに、「こんにちは~!元気だった?」と声を掛けるスタッフに、照れくさそうな表情の年長さん。
久しぶりの再会がうれしくて、みんなでニヤニヤしてスタートしました。

いつもの場所で、いつものあそび。なんだかホッとしますね。
CIMG7237 CIMG7238

新年度、最初のスペシャルプログラムは「おはなし」。おなじみの小阪真理子先生です。
子どもたち一人ひとりに語りかけながら、素話・絵本を読んでくださいました。
歌遊びも大好きな子どもたち♪
「おはなし」が終わってからも、口ずさみながら遊戯室を走り回って遊んでいました。
CIMG7255

ゆったりと過ごした初日。
今年度も「放課後行きたい場所 No.1!」を合言葉に、安心・安全をご提供できるよう、子どもたちと一緒に笑顔いっぱいの場所をつくってまいります。
5月9日からは、年中・年少さんの受入れが始まります。
ちょっぴり照れ屋な新年長さんですが、やさしさはピカイチ☆
それぞれの成長が、今からとても楽しみです!!
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
CIMG7243

【幼稚部】スペシャルプログラム「アフター看板を作ろう!」

今年度最後のスペシャルプログラム。
来年度、アフタースクールに来てくれる新しいお友だちを一番に迎える “ 看板 ” を作りました。

まずは、粘土で「とういんアフタースクール」を作ります。
これも違う…あれも違う…と、納得できるまで、何度も作り直す子も。
一文字 一文字が個性溢れる、出来栄え!
色塗りも、すみずみまで きれいにできました☆

CIMG7197

CIMG7198

CIMG7218

CIMG7217

粘土の次は、手形アート。
参加してくれた子 全員の手形スタンプを押し、動物に変身させました!
来年の卒園の時期に、ぜひ手を当てて比べてみてくださいね☆

CIMG7209

CIMG7208

完成品はこちら!
(子どもたちもスタッフも大満足で、野外でも撮影してみました)

4月から大切に使っていこうね♪
素敵な看板を作ってくれて、ありがとう!!

CIMG7236

最終日は、天気に恵まれとても気持ちよかったので、外でランチタイム♪
そして、一年間いっぱい遊んだ
 おもちゃのお掃除!
気持ちよく、来年度が迎えられそうです!

CIMG7229CIMG7233

2015年度4月に開校した 幼稚部アフタースクールも、無事に最終日を迎えることができました。
子どもたちの笑い声が響き、賑やかな日々。
お友だちに気持ちが伝わらず、涙することもありました。
どうしてもスペシャルに参加したくて ご家庭の予定を調整してくださったり、お迎えに来て下さったお家の方に「もっと遊びたかったのに~!!次は、延長して!」と、おこりんぼに変身する子もいましたね。
(もどかしいと思いつつ、私たちスタッフにとっては嬉しすぎる言葉でした☆)
卒園を控えた年長さんからは、たくさんのお手紙や折り紙をもらい、保護者の方からのお声掛けに胸が熱くなりました。
あっという間の1年間でしたが、一つ一つの出来事が昨日のことのように思い出されます。

日頃からアフタースクールに深いご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
2年目を迎える 桐蔭学園 幼稚部アフタースクールは、更にパワーアップして皆様をお迎えできるよう準備中です!
またお会いできる日まで、充実した春期研修をお過ごしください。
来年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

【幼稚部】スペシャルプログラム「開けると飛び出す☆ポップアップカード」

この日は、年少さんだけで行うスペシャルプログラムです。
今までは、困った時に年長さんがお助けマンになって教えてくれましたが、今回は自分たちだけ☆
この1年で手先が器用になった子どもたちには、簡単すぎるかな!?

大切な誰かに宛てて、「ありがとう!」の気持ちを伝えるポップアップカードを作りました。
「○○は、オレンジが好きだから これにしよう~♪」
渡す相手のことを思い浮かべながら、紙の色を選びます。

CIMG7151 CIMG7167

カードを開いたときに、飛び出す絵も重要です。
「○○は、ネコちゃんが好きなんだよね~!」
自然と顔がほころび、和やかな雰囲気。
「ありがとう」を伝えたい、相手のことが大好きなのね☆

CIMG7166 CIMG7163 CIMG7158 CIMG7160

「ずっと その すてきな えがお で いてください。」
「ずっと ここに いてください。」

と、何度も文章を読み上げ、一つ一つ確認しながら丁寧にメッセージを書いていました。
子どもたちが選ぶ「ことば」には、温かみがありますね♪

CIMG7172
CIMG7174CIMG7179CIMG7175

この時期だからこそ、落ち着いてじっくり取り組むことができました。
大切な誰かに「ありがとう」を伝える気持ち、これからも忘れないでね☆

【幼稚部】勇気をだして…

学園ではインフルエンザも落ち着きを見せはじめ、賑やかさが戻ってきたアフタースクールでしたが、ここにきて年長さんの卒園。
少ない人数に戻ったこの日。
元気な年少トリオで、どんな遊びをしようかな?

s-CIMG7067

まずは、わくわくランドでロッククライミングに挑戦!
「どこをつかんで、どこに足をおこう…」と悩んでいると、手や足の力が緩んできてしまいます。
攻略のコツはテンポよく登っていくこと☆

あともう一息!がんばれ がんばれ♪

s-CIMG7072

こちらは、降りる専用の棒。
するするする~と消防隊員のように滑り降りる練習です。
立っている場所から棒までの距離が少し離れているので、大人でも一歩踏み出すのに勇気がいります。

勇気を振り絞って…えいっ!!
s-CIMG7103s-CIMG7105

お見事☆
このあと、お友だちに何度もお手本を見せてあげていました。

アフタースクールでは初めてのお弁当。
ぽかぽか陽気が気持ちよかったので、裏庭でいただきま~す♪
みんなで食べるお弁当は、とってもおいしかったです!

s-CIMG7089

食後は、のんびり裏庭散策。
ビオトープに住む 小さな生き物に興味津々。

s-CIMG7120 s-CIMG7101

s-CIMG7063

日々、様々な「できた!」がいっぱいアフタースクール☆
これからも、子どもたちの「たのしい!!」が溢れる場を作っていきたいと思います。

【幼稚部】スペシャルプログラム「あやとり」

今年度、2回目の「あやとり」プログラム。
前回同様、国際あやとり協会の指導員 青木萬里子先生にお越しいただきました。

スタディールームに入ると、あれれ…?
いつものプログラムと何かが違う。この日は幼稚部・小学部合同でのプログラムでした

CIMG7001

子どもたちの興味と理解度に合わせて進めてくださる先生。
今回は【ちょうちょ】と【かめ→ゴム→ヨーヨー】の2つの技を学びました。

CIMG7015

分かってはいるけれど、なかなか思うように指が動かなかったり、さっきはできたのに、もう1回自分でやってみると分からなくなってしまったり…「難しいな~」と思うと投げだしたくなるけれど、それをぐっとこらえてもうひと頑張り!!
今の自分がさらに成長する瞬間☆
それを乗り越えて成功した時は、最高にうれしいね!

CIMG6998CIMG6993CIMG6999

覚えた子は先生役となり、お友だちや 小学生のお兄さんお姉さんに教えてあげていました。
「いま何歳なの?」
「次、1年生なんだね!」
と、幼稚園児と小学生の間で、微笑ましい交流が生まれていました。

CIMG7017CIMG7000CIMG7040CIMG6992CIMG7006

「これおしえて~!」
「いいよ~!」
と、学年関係なくお互いが素直になって、あたたかい雰囲気に包まれた1時間でした。
「もうそんな時間たったんだね!!」
と、やり始めたら夢中になってしまうあやとり。
覚えたものを忘れないうちに、まずは【3回】!練習してしっかり手に覚えこませて達人になってね☆

【幼稚部】 スペシャルプログラム「おわかれかい」

北風が冷たい毎日から、暖かい日が増えるとともに訪れる、卒業・進級…。
アフタースクールでは旅立つ年長さんに、これからのエールと、今までたくさん遊びに来てくれてありがとうの気持ちを込めて「おわかれかい」を行いました。

23名の子どもたちが集まって笑顔で始まった「おわかれかい」。

CIMG6840

この日 用意した一つ目のゲームは、子どもたちに人気の「ドッヂビー」です♪
ルールは「中あて」と一緒で、ボールがやわらかいディスクに変わっただけ!
「きゃ~!」
「こっちこっち~!」
と、初めて参加する子も楽しく積極的に参加していました。

CIMG6846 CIMG6876

次のゲームは、「ボール運び」。
2チームに分かれて、新聞紙に乗せたボールを落とさぬよう運び、チーム全員が運び終わる早さを競います。
落ちないように気を付けながら、運ぶのはなかなか難しい…。2人の息を合わせる必要があります。

CIMG6886 CIMG6889

たくさん身体を動かしたら、おやつでパワー注入☆
普段は、全員で決まったお菓子を食べますが、この日は特別!
わくわくしちゃう 「おやつバイキング」♪

スタッフが作った「サンドイッチ」も、おやつバイキングのメニューに並び、
「おかわりほしい~!」と嬉しい言葉も飛び出しました。

CIMG6900 CIMG6908 CIMG6909 CIMG6910

おやつを食べてパワーアップした後は…アフタースクールでの思い出を振り返りタイム☆
この1年間、アフタースクールで過ごす子どもたちの姿を、たくさん記録してきました。
その写真を動画にまとめ、みんなで振り返り。
写真が変わるたびに、
「○○ちゃんだ~!」
「僕も行ったスペシャルだ~。」
「わっはっはっは~!!」
笑いの絶えない時間でした。

動画の最後に 年長さん・年少さん一緒に歌おうと、ゆずの「スマイル」を流すと音楽にのってみんなでダンス♪
運動会で踊ったあの日から、全くブランクを感じさせない完璧なダンスがとても素敵でした☆

CIMG6934 CIMG6961

最後に、年長さんへICカードに使用していた写真を貼ったペンダントのプレゼント☆
初めてアフタースクールに来た日に撮影した、まだまだ幼い表情の写真です。

この1年、自分のことだけでなく、お友だちのこともしっかり考えて過ごせたね。
頼りがいのある、やさしい年長さんに支えられて、先生たちも楽しい時間を過ごせました。
たくさん遊びに来てくれてありがとう!
小学校でもお友だちをたくさん作ってがんばってね!応援しています!

【幼稚部】スペシャルプログラム「かたまってるのにやわらかい!」

今回のプログラム講師は、マッキ―こと、松木和也先生。
「マッキー!!!」と呼びこまれて登場すると、科学ショーのはじまりはじまり~♪
一気に子どもたちの視線が集まります☆

CIMG6802

CIMG6806

さあ、次は子どもたちの番です。
かたまっているのにやわらかいスライム作りは、自分で好きな色の絵の具を選ぶところからスタート。
一つ一つ材料を透明コップの中に入れてもらい、スポイトで秘密の液体を入れてまぜまぜ…
おお…だんだん固まってきた!!

最初はとろりとしていたスライム。
様子を見ながら液体を追加していくと、少しずつ かたさが増していきます。
変化していくコップの中をじっくり観察しながら、興奮気味の子どもたち。
「先生、見て見て~!! ほらっ!かたまってきた~!」
「これ できてる?大丈夫かな…?もう少し 入れた方がいい?」
自分で考え、気付くことも大事な時間です。

CIMG6809

CIMG6814

CIMG6816

CIMG6818

CIMG6826

CIMG6827

CIMG6832

この日に使った、難しい薬品の名前も覚えたよ!
「なぜだろう?」
「なるほど!!」
いろいろな発見があった、楽しい科学の時間になりました。

マッキー先生、ありがとうございました☆
また遊びにいらしてくださいね!!

そしてこの日は、定期プログラム「体操」の最終日。
お友だちにぶつからないよう、遊戯室を走り回り、前田コーチの笛の合図でストップ!!
手足が違う動きをする準備運動では、途中 混乱してやっている自分が思わず笑ってしまったり…。
最後のレッスンということで、見学に来て下さった保護者の方々も、その様子を微笑ましく見守ってくださいました。

CIMG6797 CIMG6792 CIMG6801

今年度 途中からご指導くださった前田コーチとも、既に息がぴったりな子どもたち。
来年度も4月からよろしくお願いいたします!

【幼稚部】 スペシャルプログラム「みんなで学ぼう ドッヂビー♪」

3ヶ月連続企画の「みんなで学ぼう ドッヂビー♪」も、この日が最終回。

「先生、髪切ったでしょ~!」と、わずかな変化も察知できるほど、大好きな先生、
日本ドッヂビー協会 副代表の林 昌永先生と、小島 淳一先生にお越しいただきました。

CIMG6728

前回教わった四股踏みで身体をあたためます。
お相撲さんのように、足をたか~く上げて…ドスン!!

CIMG6731

CIMG6733

まずは、チーム対抗【ドッヂビーPKゲーム】に挑戦!
投げたディスクがゴールに入ったら1ポイント。
順番を待つ間、同じチームのお友だちを応援するのも力が入ります☆
ポイントが入った時は、みんなで喜びを分かち合う姿。どちらもチームワーク抜群です!!

CIMG6735

CIMG6741

CIMG6746

CIMG6747

「もっとやりたい~!」という声が響く中、次は【中あてドッヂビー】で勝負!
回数を重ねるごとに、ディスクを投げる速度が速くなり、狙いも定まっていましたよ。
初参加の子も大活躍♪
誰でも、すぐに楽しめるのがドッヂビーのいいところ☆
気分は、ドッヂビー日本代表!!

CIMG6756

CIMG6759

CIMG6761

林先生、小島先生、ご指導ありがとうございました!!
これからも、みんなでドッヂビー楽しみます!

【幼稚部】 スペシャルプログラム「いちご大福」

春到来! お店には、たくさんのいちご菓子が並ぶ季節になりましたね。

いちご大福づくりのプログラムに参加してくれた子どもたちにアンケートを取ったところ、半数は「いちご大福を食べたことがない(覚えてない)」とのこと…。
なかには、「いちご大福と知らずに食べさせられたかも~!!」と、いう子も。

【こしあん】【カスタードあん】【チョコあん】の中から、1人2つ選び、さっそく開始☆

CIMG6642

CIMG6635

CIMG6655

CIMG6678

CIMG6679

CIMG6681
   CIMG6672

CIMG6676

CIMG6694

自分で作るのは全員初めてだったようですが、よ~く お話を聞いて、助け合いながら、まるで本物のお店やさんのように、こねこね、ころころ…♪
作業の中では、あんこでいちごがうまく包めなかったり、おもちが手にくっついたり、片栗粉を撒き散らしたり…少々ハプニングもありましたが…少しくらい形が崩れても味は一緒!
大丈夫!
食べ終わったあと、「楽しかった~!」「いちご大福 おいしかった~☆」と、口元を白くさせたまま、満足そうな笑顔を見せてくれました。

夕方にハーモニーホールへ移動。
小学部のスペシャルプログラム講師として来校してくださった、ジャズピアニストの Manami Morita 先生が、この日 特別に幼稚部の子どもたちにもスペシャル演奏会を開いてくださいました♪

CIMG6705

身体中にぞわぞわっ…と、鳥肌がたつほどの、キレイなピアノの音色と、心地よくリズムが刻まれるパーカッションに子どもたちは釘づけ。
自然と身体が動き出し、指揮者 気分で腕を振る子も♪
感じる心が育っている様子を見られて、先生も喜んでおられました。

CIMG6708

演奏後は「ありがとう」の気持ちを込めて、先生方と握手☆
スペシャル演奏会に大満足の子どもたちでした。

【幼稚部】 スペシャルプログラム「おりがみ」

昔遊びシリーズのスペシャルプログラム。
この日は第3回目の「おりがみ」です。
子どもたちにはお馴染みの、高階 幹夫先生にお越しいただきました。

CIMG6621

毎回先生が持ってきてくださる作品の数々。
今回は一新したものを持ってきてくださり、作品を前に「すごーい!」「先生、名人なんだね♪」と、驚きが表情だけでなく言葉にも溢れ出していました。

CIMG6610

みんなで相談し、【チューリップ】を作ることに決定!

CIMG6609

CIMG6619

CIMG6620

教え合うことも、おりがみが上手に折れるようになるためのポイントです。
「どうやって伝えたらわかるかな?」…と相手の立場にたって考える練習にもなりますね☆

CIMG6615

CIMG6626

CIMG6625

 「くき」と「はな」を貼り合わせたら【チューリップ】の完成☆
ふっくらとした丸いチューリップを作るのはなかなか難しいのですが、綺麗な花を咲かせることができました。
お見事!!

「あとでみんなのチューリップを並べて、お花畑にしようよ♪」
という すてきなアイディアで幕を閉じた おりがみプログラムでした。

CIMG6628

一気に冷え込んだ ここ1ヶ月。
インフルエンザなどの影響で、アフタースクールも少し寂しい日が続いていましたが、この日は久しぶりにたくさんの子どもたちが来てくれました。
遊戯室いっぱいに元気な声が響き、たくさんの笑顔が見ることができました。
卒園・進級まで残りわずかとなりましたが、楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。

CIMG6604

CIMG6599

CIMG6605

【幼稚部】 スペシャルプログラム「自然にまつわるゲーム大会!」

「春から秋にかけてめだかは毎日たまごを10個産む…。○ か × か?」

いきものについての ○×クイズではじまった「自然にまつわるゲーム大会!」
この問題、正解はどちらだかわかりますか?

正解は…「○」です。

CIMG6542

正解だと思う方に移動するルールですが、多数派が正解な気がしてしまうのは日本人だからでしょうか…。
少数派だと正解かどうか不安になるけれど、自分の頭でよ~く考えて、正解を導きだすことが大切です☆

さぁ、本当に×でいいかな!?

CIMG6544

続いて、葉っぱを使ったゲーム。
葉っぱを1人5枚拾い、ネイチャーリーダーが言う特徴に近い葉っぱを、その中から1枚選びます。
・ギザギザしたもの
・大きいもの

背中合わせに立つお友だちに「せ~の!」で見せて…その特徴に近い方が勝ち!
勝った人は、相手に葉っぱを1枚渡し、最後に手持ちの葉っぱが少ない人の勝ちというゲームです。

子どもたちは、自分が拾い集めた葉っぱと にらめっこ!
う~ん…こっちの方が、ギザギザが多いかな…。悩みます…。

CIMG6549

CIMG6556

CIMG6557

最後は「いねむりおじさん」というゲーム。
このおじさん、春をつれてくる宝物(ボール)を持っているが、山のあちこちで よく居眠りをするそうで、街にはなかなか春がやってこないという…。
そこで、子どもたちに協力してもらい、春をつれてきてもらおう!!!

ただ、いねむりおじさんは「耳」が良いらしい。
葉っぱを踏み鳴らす足音には敏感で、おじさんに気付かれ、指を差されると冬の世界へ逆戻り…。
凍ってしまわないように、そ~っとそ~っと近づきます。
気付かれずに、春をつれてくる宝物(ボール)にタッチできれば大成功☆

CIMG6562

おじさんを起こしてしまわぬように、横からそ~っと近づいて…

CIMG6566

指を差されぬように、するっとかわして宝物にタッチ!!

自然の中で、様々な遊びが楽しめる、ネイチャーゲーム。
これから暖かくなる日が増えますね。自然に触れて、五感を鍛えよう!

【幼稚部】 今日はたのしい…♪

夕方からのお楽しみ「おはなし」のスペシャルプログラム。
小阪先生の姿が見えると、今日は何のお話かな…と、自然と集まる子どもたち。

やさしい語り口調の先生。
子どもたちへの問いかけから始まり、いつの間にか、素話の世界にぐっとひきこまれていきます。
本など視覚でとらえるものがなくとも、先生の言葉を拾うように、目と心で聴いているようです。

CIMG6539

CIMG6535

CIMG6536

CIMG6538

CIMG6541

この日は、3月3日「ひなまつり」
こどもたちが歌う「うれしいひなまつり」に合わせて、パネルシアターを楽しみました♪

夕方のゆったりした時間。リラックスした子どもたち。
素話、絵本、パネルシアターが終わってからも、「もっと聞きたい!」とリクエストの多い「おはなし」のスペシャルプログラム。
さて、次のおはなしは何でしょう?お楽しみに!!

【幼稚部】 スペシャルプログラム「けん玉・コマ」

昔遊びシリーズのスペシャルプログラム。
この日は「けん玉・コマ」を行いました。これまでに引き続き、講師は折原輝雄先生です。

CIMG6524

CIMG6525

先生が繰り出す技の数々に
「もしや…先生…名人ですか?」と、思わず言葉が漏れるほど!

CIMG6528

CIMG6520

前回参加した子は、先生の代わりになって 自分ができる技を、お友だちに披露☆
それに刺激を受けた子は、先生から手とり足とり教わりながら練習します!

こちらは「アイスクリーム」という技を練習中…
うまくできるかな~?

CIMG6530

他にも、松ぼっくりで作った先生お手製のけん玉も登場☆

CIMG6531

初めて挑戦した子も、プログラムが終わりに近づくころには、一人でコマを回すことができるまでに成長しました!!

CIMG6518

CIMG6532

この日は特別に、紙ひこうきを作ってくださいました。
よく飛ぶ 紙ひこうきに大喜びの子どもたち!!
その後の自由遊びでは、外でも室内でも、ずっと紙ひこうきに夢中でした。

けん玉・コマだけでなく、「遊び」の楽しさを教えてくださる折原先生、ありがとうございました!!
技の練習、頑張ります! 

【幼稚部】 スペシャルプログラム「世界にひとつだけの宝石箱をつくろう!」

まるで本物のようなキラキラ輝く宝石を一緒に作ってくださるのは、日頃から子ども向けアートワークショップを行っているdorintogorotanの竹中 翠先生です。

CIMG6495

用意されたキットを渡されると、中に入っている材料に興味津々!
どれが宝石になるの?
袋に入っているキラキラしたものはなに?
これからどんな宝石をつくれるのだろう…と、逸る気持ちを抑えきれない様子の子どもたち。

CIMG6509

石でできた粘土を手に、みんなで「にぎにぎ♪」
決まった回数、掌の中で粘土にぎると、思いもしない形が姿をあらわします。
宝石の形が決まったら、キララ(別名:雲母)と、色付けしたサンゴの石、チラシをくるくる巻いて自由にデザイン☆

CIMG6494

CIMG6504

CIMG6505

CIMG6498

CIMG6493

CIMG6499

CIMG6510

「宝石の名前は?」
「それは、どこで見つけたの?」
先生の声掛けに想像を膨らませ、宝石説明書に書き込む姿は真剣です。

自分だけの宝石箱のできあがり~☆

CIMG6512

「自分の宝石、持ってなかったから嬉しい~♪」と、
さっそくお気に入りの「世界にひとつだけの宝石箱」になったようです☆

【幼稚部】地震を想定して…

この日、アフタースクールで3回目の避難訓練を行いました。
過去2回は、「これから避難訓練をします。」とお話をしてすぐに始めましたが、今回は違います。
おやつの時間に、「今日は、みんながアフタースクールにいる時間に避難訓練をします。いつ始まるか、時間は分かりません。」と事前予告。

おやつの後は、体操プログラムに参加したり、自由遊びを楽しんだりと、それぞれに分かれました。
そして、遊戯室とホール、別々の場所で自由遊びをしている最中に、避難訓練は突然始まりました。
各活動場所をつなぐトランシーバーから【地震が発生しました】というアナウンスが流れると、驚いた様子の子どもたちでしたが、スタッフの指示で気持ちを切り替え、落ち着いてすばやく行動できていました。

CIMG6470

CIMG7753

CIMG6471

CIMG6479

火事・地震では、動き方や守る部位も違います。
災害の原因、状況、周囲の様子…様々な要因で安全性は変わります。
振り返りの時間に、「慌てずに近くにいる大人の話を落ち着いて聞きましょう」と話しました。
子どもたちにとって自分の身を守ることを体感する、よい機会となりました。

【幼稚部】スペシャルプログラム「みんなで学ぼう ドッヂビー♪2月」

3ヶ月連続プログラム「ドッヂビー」のプログラム2回目。
前回に引き続き、日本ドッジビー協会副代表の林昌永先生と、小島淳一先生にお越しいただきました。

ドッヂビーは上半身の身体の動きだけでなく、足腰にぐっと力を入れることも重要☆
足腰強化には、四股(シコ)を踏むのがいい!
ということで、みんなでお相撲さんになりきってドスン!ドスン!

CIMG6403

CIMG6404
準備運動をして身体も温まったところで、さっそくスタート☆

連続プログラムではありますが、参加したことのある子だけでなく、初めての子でももちろん大丈夫!
最初は、毎回基本動作の「よける・とる・なげる」を練習します。

CIMG6413

CIMG6416

CIMG6417

CIMG6420

CIMG6425

CIMG6439

CIMG6442

連続で参加している子は、回数を重ねるごとに投げるスピードが速くなり、方向も定まってきました。
「前に出て、お手本になってやってみて!」という先生の言葉に、うれしそうな表情♪
それを見た子どもたちも いい刺激を受け、どんどん上手になっていますよ。

CIMG6445

最後は【中あてドッヂビー】で この日一番の盛り上がり!
自分がアウトになっても、中に残っている友だちがキャッチしてくれると復活できるルール。
当たっても痛くないディスクなので、仲間を助けるために、勇気を出してキャッチしようとする姿も多く見られました☆
「もう1回やりたい!!」
「次は外がいい!!」
先生にお願いしているプログラムの時間を過ぎても「もっと!もっと!」コールが止まらず…。
「3月もスペシャルあるから おいで~!」と、次回予告をして、楽しく終了しました。

連続プログラム「みんなで学ぼう ドッヂビー♪」も3月で終了です。
皆さまのご参加お待ちしております!!

【幼稚部】ここには、まだ秋が。

曇り空であっても、風がなければ過ごしやすい気温になってきました。

この日は、最近のお気に入り♪
わくわくランドへレッツゴー!!

CIMG6369

CIMG6384

大人でもちょっぴり勇気が必要な、下り専用の登り棒。
(消防士の方がするっと降りる棒に似ています。)
「初めはできなかったけど、できるようになったよ~!!」と、うれしそうに報告してくれる子も増えました☆

CIMG6359

CIMG6388

CIMG6386

こちらは、“ 初めて ” に挑戦中の男の子。
真剣な眼差しから本気が伝わってきます☆
縄跳びの新技とロッククライミング!!
どちらも満足いくまでやりぬきました。

CIMG6372

CIMG6391

年少さんは、年長さんのことが大好き♪
そして年長さんも、年少さんが可愛くてたまらないといった様子。
手をひいて、遊びに誘っていました。

もうすぐ卒園・進級の季節。
幼稚部生活でもアフターでも、たくさん遊んで、一緒に過ごした思い出を胸いっぱいに残してほしいものです。

CIMG6365

CIMG6368

CIMG6394

【幼稚部】流行中の遊び

1月のスペシャルプログラム「みんなで学ぼう ドッヂビー♪」で、先生から教えてもらった新しい遊び
【中あてドッヂ】
自由遊びの中で、最近のお気に入りです♪

この日も外に出てすぐ、園庭にコートを作って準備中。CIMG6341

少人数でスタートしても、楽しそうな笑い声が響くその様子に、他の遊びをしていた子どもたちも集まってきます。
そして、数分で全員集合!

CIMG6344

CIMG6345

「ドッジビーを2つ使ってやってみようよ!」
オリジナルルールも飛び出し、みんなで楽しんでいます。

2月23日(火)には、連続スペシャルプログラムの2回目。
「みんなで学ぼう ドッヂビー♪」が開催されます。
次は、どんな遊び方を教えてもらえるか乞うご期待☆

【幼稚部】鬼はうち??

夕方からのお楽しみ。
「おはなしかい」の、はじまり はじまり~☆

節分にまつわる素話や、雪の手遊びなど、今回も、この時期にぴったりの内容のものを用意してくださいました。

手遊びは、先生が2回やって見せてくれただけであっという間に覚えてしまい、
その後は子どもたちだけで楽しんでいましたよ♪

おはなしかいが終わってからも、先生が使っていたパネルシアターから目が離せない子も。
先生の周りに集まり、手に取って遊ばせてもらいました☆

CIMG6323

CIMG6325

CIMG6328

CIMG6331

【幼稚部】じゃあ、こうしようよ!

1人の子がスタッフのもとへやってきて、一言。
「先生、ジェンガやろう!」

一緒に遊ぼうと思い 箱から出そうとすると、バランスを崩しガラガラと倒れてしまいました…。

積み直すかと思いきや、
「あ!じゃあ、こうしようよ!!」と、突然始まったドミノ大会!
周りにいた子どもたちも、楽しそうな雰囲気に集まってきました。
3人で、ああしよう こうしようと、いろいろな形のドミノで遊んでいました。

CIMG6247

「この積み方で遊んでみようよ~」
「これどうやって遊んだらいいの~!!!」
きっかけはちょっとしたことでしたが、長い時間、面白い形を作っては笑い転げる年長トリオでした♪

CIMG6251

CIMG6250 

【幼稚部】スペシャルプログラム「海のせかいを描いて動かそう!」

英語や数字など文字を全く使わずに、絵を描いてコンピュータとお話しするユニークな言語
「ビスケット(Viscuit)」を使い、ものづくりの楽しさを体験しよう!

う~ん…ちょっぴり難しそうですが…。

「いえいえ、そんなことありません!!」と、子どもたちとの時間を楽しみに準備を進めてくださった この日の講師は、みらい・ツリーの井上愉可里先生と、荻野章太先生です。

「それアイパッド~??」
「使っていいの?!!」

全員分のタブレットの準備が進む様子を眺めて、ワクワクが止まりません!!
CIMG6320

「次は、こうするんだよ。それでは、やってみよう!」
と、遊び方を教えてもらうたびに、一目散に自分のタブレットへ向かう子どもたち。

使いたいコンテンツを不思議なメガネに入れてみると…
「動いた!!」
「すご~い!!早くなった!!」
「メガネが大きくなったよ~。見て!見て!」
一つずつ新しいテクニックを習得しては、着実にレベルアップ☆
分からない時は友だち同士で助け合ったり、優しい二人の先生に質問したりしていました♪

CIMG6316  CIMG6282

CIMG6289

CIMG6296

CIMG6298

CIMG6306

CIMG6305
最後は遊戯室を暗くして、自分たちで作った「海のせかい」をスクリーンで鑑賞です。
「すごーい!!」
「あれ、僕が描いたものだよ!」と、大盛り上がり☆

あっという間の1時間。 終わった後、子どもたちだけで集まって、
子ども:「楽しかった人、手あげて!」
子ども:「は~~~~い!!(全員)」

とても微笑ましかったです☆

CIMG6310

CIMG6308

活動中の子どもたちの姿を見て、とても喜んでくださった先生方。
コンピュータでできることを知り、面白さや、無限の可能性を感じてもらえたら…とお話ししてくださいました。
心に残る楽しい活動を、ありがとうございました!

また、遊びにきてくださいね!

【幼稚部】待つ姿も、かっこよく!

前田コーチをお迎えして3回目の体操プログラム。
一人ひとりに合ったアドバイス、サポートをしてくださり、また楽しい雰囲気の中で子どもたちの表情も輝いています♪

「待つ姿からかっこよく!」
「競争ではないから、急がないで。一番かっこいい(雑にせず、正しい)動きで!」
と、一つ一つ丁寧に取り組めるよう、けじめをつけることの大切さも教えてくださいます。

笛が鳴ったらすぐに起き上がる、瞬発力を鍛える練習では、
初めは “よっこらしょ…” と起き上がっていた子も、先生の一声で どんどん素早い動きに!!
その後、走り方練習のスタートダッシュで、さっそく役立っていました☆

今年度の最終回には、保護者の皆さまにご覧いただく時間を設ける予定です。
みんなの一番 “かっこいい姿” を見てもらえるよう、来週も練習、がんばるぞ~!!

CIMG6253

CIMG6254

CIMG6261

CIMG6263

CIMG6264

CIMG6268

CIMG6269

【幼稚部】やっぱりホンモノの名人だ!

スペシャルプログラム「けん玉・コマ」 折原先生が来てくださるのは今回で3回目。
常連さんの子どもたちは先生がやってくると、待ってました!と言わんばかりのうれしそうな表情です☆

CIMG6227

コマでは、「男巻き」「女巻き」2通りの巻き方を教えていただきました。
巻く方向によって それぞれ投げ方が違い、コツを掴んだ子どもたちは大喜び♪
自分でも巻けるようになり、初めてコマを回せた子が続出!!

先生が回したコマを、けん玉の皿に乗せてもらったり、手に乗せてもらったり…。
自分では なかなかできない難しい技を目にすると、
「やっぱり先生はホンモノの名人なんだね!!」と興奮気味!

遊びに夢中な子どもたちの表情は、ステキです☆

CIMG6216

CIMG6219

CIMG6220

CIMG6224

CIMG6225

けん玉は、以前習った技の復習を中心に、先生を囲んで遊びました。
基本的な持ち方や、遊びのコツを、楽しいおはなしを交えながら教えてくださる折原先生。
とても楽しそうに、リラックスした雰囲気の中で笑いが絶えない時間。

CIMG6239

CIMG6234

CIMG6230

プログラム後も、コマ台を囲んで賑やかに練習をしていました。
この日はスタッフも折原先生から手解きをいただき、コマを回せるようになりました☆
まだまだ練習必要ですが…。

昔懐かしい遊び。
お迎えにいらした際、一緒にひと遊びしていってくださいね♪
保護者の皆さまが持っている遊びの技、是非教えてください!

折原先生、楽しい時間をありがとうございました。
ぜひまたいらしてくださいね~!!

CIMG6243

【幼稚部】遊びの天才大集合☆

過去のスペシャルプログラムで使った 洗濯ばさみ。
いつもは、子どもたちが自由に使える文房具の収納棚に保管しています。

この日の自由遊びで、年長さんが突然 洗濯ばさみを引っ張り出してきました。
その遊び方に刺激を受けた年少さんが「私もやりた~い!!」と大集合!

CIMG6196

カラフルな洗濯ばさみは、子どもたちに自由な発想を与えるのでしょう。

CIMG6197

黄色の洗濯バサミを使って…こんこんこん♪
かわいい【きつね】のできあがり!

CIMG6200

こちらは、綺麗な【お花】ができました!
やみくもにお花をつくったわけではなく、左から「雛菊」・「ばら」・「すみれ」と全て種類が違うのだとか。

CIMG6199

他にも、恐竜やリボン…たくさんの作品が出来上がっていました。
子どもたちの豊かな発想は、遊びを世界を広げてくれます。
今度は何を作る!?

【幼稚部】スペシャルプログラム「みんなで一緒にびっくりぽん!」

遊戯室に颯爽と現れた【すごろくマスター】!!
突然、謎の人登場に驚きを隠しきれず、空いた口がふさがらない子どもたち…。

CIMG6107

さて、その正体は…?!
普段は、私たち「放課後NPOアフタースクール」の本部でインターンとしてお仕事をしている皆さんが、桐蔭学園幼稚部アフタースクールのために、スペシャルプログラムを企画してくれたのでした!
4つのグループに分かれ、すごろくで止まったマスのミッションをクリアしていくというゲーム☆

サイコロを振る時の掛け声は「びっくり ぽん!!」でスタートです。

CIMG6126

CIMG6134

CIMG6119

CIMG6111

このゲームの大切なルール
「みんなで協力しよう!」という約束もしっかり守れて、数々のミッションをクリアしていました!

CIMG6143

文字の並べ替えで、言葉を作ったり…

CIMG6136

みんなの人差し指だけで、丸を作ったり…

CIMG6122

お友だちと足をくっつけて、大きな丸を作ったり…

CIMG6146

おさるさんに変身したり…

1グループに1人ついてくれるインターンさんがジャッジをしますが、時には「みんなの気持ちが揃ってないよ!がんばって!!」と厳しいジャッジも下ります。
その言葉に、子どもたちの気持ちは一気に盛り上がり、もちろんミッションクリア☆
あちこちで「やった~!!!!」と喜びの声。
夢中で遊戯室の中を行ったり来たりしていました。

様々なミッションをクリアした後は、グループ対抗 的当てゲーム☆
すごろくマスターから、1人2つのボールをもらい、的を狙って…えいっ!!
グループ毎に、いくつ倒せたかで勝敗が決まります。

CIMG6158

最後には「すごろくを楽しんでくれてありがとう!」と、すごろくマスターから素敵なコマのプレゼントもいただきました!

CIMG6181

【すごろくマスター】の虜になった子どもたちは、最後は握手でお見送り♪

CIMG6187

CIMG6185

「すごろくの星」に住んでいるという、すごろくマスター…。
また遊びに来てね~☆