桐蔭学園幼稚園アフタースクール」カテゴリーアーカイブ

【幼稚部】6月26日~6月30日おやつメニュー

6月26日(月)
国産ももゼリー、新潟仕込み うすしお味

6月27日(火)
プチマドレーヌ パリの昼さがり、小ぶりな歌舞伎揚げ

6月28日(水)
長崎カステラ、三幸のしょうゆせんべい

6月29日(木)
全粒粉ミルクチョコビス、おかき餅 青のりしょうゆ味

6月30日(金)
十勝産小豆を使った草大福、雪の宿せんべい

【幼稚部】スペシャルプログラム「土粘土で遊ぼう!」

遊戯室にブルーシートを敷き、汚れても良い恰好に着替え完了!
こども 造形ワークショップ umegumiより、川崎 和美先生にお越しいただき、土粘土で思いっきり遊びました。

普段触れることが多い油粘土とは違った感触に、子どもたちの表情も和らぎます。
こんなことができるよ!
先生の言葉と、魔法がかかったように変形していく粘土を見ると、早くやりたくてウズウズしちゃうね。
CIMG8145

手のひらで触って、お気に入りを自分で選びました。
CIMG0835

土粘土って、ひんやり冷たいね。
ほっぺにくっつけて感じてみよう!
CIMG8154

高いところから、ブルーシートの上に落としてみよう!
どんなふうになるかな?
CIMG8156

ぺちょって落ちた!
ぺったんこになったよ!
あちらこちらから、自分で発見した様子があがってきます。

今度は、足の裏で土粘土を踏んでみよう。
どれくらい薄くできるかな?
CIMG8158

見て見て~!!
僕の土粘土、こ~んなに大きくなったよ!!
CIMG0849 CIMG8164

自分の粘土の島と、お友だちの島をくっつけよう!
これなら遊びに行けるね☆
CIMG8160 CIMG8162 CIMG8166 CIMG0863

「先生!この土粘土 見ててね。ほら、なんか出てきたでしょ?何だと思う?」
『う~ん…なんだろう?』
「チンアナゴだよ!!!」
豊かな発想に、みんなで大笑い!!
CIMG8172

あっという間にスペシャルプログラムの終わりの時間。
みんなで使った粘土を集めて、大きな塊にできるかな?
CIMG8186

「またやりたい!!」
「次はいつできる?」
和美先生に教えてもらった土粘土遊びが、とっても楽しかった様子の子どもたち。
最後まできれいにお片付けありがとう☆
CIMG8192

【幼稚部】スペシャルプログラム「けん玉・めんこ」

子どもたちにお馴染みの、シゲさん・カズさんにお越しいただき、今月も「けん玉」の練習が始まりました。
まずは、剣をまっすぐ持つバランス感覚を養うために、集中!
CIMG8110

けん玉の技は多種多様。
小さな「できた!」を増やしていくことで、たくさんの笑顔が溢れます☆
CIMG8111

難しいなぁ…
そんな時に手を貸してくれるのが、小学生のお兄さん・お姉さん。
やさしくコツを教えながら、そっと寄り添ってくれています。
CIMG8118 CIMG8119 CIMG8121

いよいよ玉を上に振り上げる技に挑戦。
大人でも、なかなか難しいこの感覚…。
手取り足取り、感覚を掴めるようにと、寄り添って教えてくださいます。
CIMG8127

子どもたちのレベルに合わせた認定証もシゲさん・カズさんの手作りです!
いっぱいシールをもらえてうれしいね!!
CIMG8130

最後のお楽しみは、水ふうせんとプラスチックカップを使った けん玉作り。
大技を学ぶだけでなく、身近なものを使って「けん玉」のおもしろさを伝えたいというシゲさん・カズさんのアイディアです☆CIMG8134

継続は力なり!
コツコツ練習を積み重ねて、みんなでけん玉名人を目指そうね!
CIMG8136

【幼稚部】スペシャルプログラム「おばけファッションショー&ひみつのパーティー」

夏といえば…「おばけ」。
こればかりは、切っても切り離すことができないイメージですよね。
「おばけファッションショー&ひみつのパーティー」のフレーズに惹きつけられた勇士たちが、たくさん参加してくれました。

この日を迎えるまでに、それぞれ おばけのお面を作りました。
よく見ると、にっこり笑顔のかわいいおばけや、怖がらせようとした表情のおばけまで…楽しみ方もさまざま。
CIMG8063

ファッションショーに向けて、キラキラパーツや、さまざまな形のアイテムをテープで貼り付けていきます。
ポスカで直接デザインするのも、個性が溢れています☆
CIMG0767

完成したら、着てみよう!
自分の「おばけ」具合を確認するために、鏡の前に大集合。
みんな笑顔なので「かわいいおばけ」ですが、これを夜に目撃したら…なんとも怖い瞬間です。
CIMG0775CIMG0777

飾り付けするためにスタッフが作った大きなおばけの表情も、子どもたちにおまかせ。
CIMG8061

さぁ、いよいよ ひみつのパーティーの準備も整いましたよ!
CIMG0828CIMG0817CIMG8072

いつもの保育室。
扉とカーテンが引かれていて、ひんやりした空気が流れてきます。
中からは、ちょっぴりドキドキするような音楽が聞こえてくる…。
誰から入る?
CIMG8073

中に入ると、小さなおばけたちが一斉に飛び出してきました!!!
きゃ〜!!!!
CIMG0811

先ほど おばけ役で驚かせた子どもたちが入室する番です。
一度やっているので、中の様子は分かっているけれど、入るとなると…。
誰から入る?
CIMG8081

きゃ〜!!!
つかまえちゃうぞ〜!!!
CIMG8086

おばけたち、みんなと仲良くしたかったのかもしれないね。
CIMG0804

驚かせるの大好きなおばけたち。
本当は、こんなにかわいい表情をしていたのですよ☆
また「ひみつのパーティー」で会えるといいね!CIMG0787

【幼稚部】6月19日~6月23日おやつメニュー

6月19日(月)
星たべよ、国産果汁100%フルーツゼリー

6月20日(火)
(通常預かり)果汁グミ、ヨーグルト
(スペシャル)ミートソースパスタ

6月21日(水)
(スペシャル)バランスパワー、カンパン、氷砂糖

6月22日(木)
おにぎりせんべい、カリッと枝豆

6月23日(金)
おかき久助、牛乳焼きドーナツ

【幼稚部】スペシャルプログラム「避難訓練」

今年度、初めての避難訓練を行いました。
雨が降っていたので、外に避難することはできませんでしたが、「もし火事が起きたら…」「もし地震が起きたら…」ということをみんなで考えました。
CIMG8015
日々、手や汗を拭くために持っているハンカチ。
時に、カバンの中に入れていてポケットに入っていないこともありますが、必要な時に使えないのではもったいない!
大切なのはハンカチをいつもポケットに入れておくこと。さぁ、出してみよう。
CIMG8020
火災が発生した時は、煙を吸わないように、口・鼻をハンカチで覆います。
そうそう、みんな上手です。
逃げる時は、普段の姿勢で立って逃げた方がいいと思う?それとも忍者みたいに姿勢を低くした方がいいかな?
煙を吸い込まないための知恵を学びます。
CIMG8025
では、地震が発生した時はどうでしょう。
一番守らなくてはいけないところはどこかな?
「足!」「手!」「頭!」「目!」子どもたちから、たくさん言葉が返ってきます。
そうだね、どこも怪我をしたら困るよね。
だけど、一番守ってほしいのは「頭」です。地震がきたら、まず、頭を隠してね。
CIMG8030
揺れが収まるまで、頭を守りながら小さくなって待ちましょう。
CIMG8033
収まったら、みんなが無事なことを確認するよ。
そうそう、落ち着いて並ぶことが大切!
なるべく起きて欲しくない天災ですが、もしもの時に必要なお約束をしっかり確認できました。
覚えておいてくださいね。

この日のおやつには、乾パン、氷砂糖、栄養補助食品の非常食を食べました。
CIMG8034
初めて食べる氷砂糖に「氷砂糖、冷たい~!!」というお友だちも。
甘くてキャンディーみたいだね!
CIMG8038
乾パンも一つひとつ噛みしめて食べました。
天災の時に、味方になってくれる非常食。
歯を強くして、何でも食べられるようにしていたいですね。
CIMG8040
アフタースクールでも、定期的にこのような訓練の機会をもてたらと思っています。
今回ご参加できなかった方も、安全のために次回は是非ご参加くださいね!

【幼稚部】スペシャルプログラム「夏野菜のミートソースパスタ」

毎月楽しみにしているお料理のスペシャルプログラム。
お馴染みの、ながたよしえ先生に「おねがいします!」とご挨拶してスタートです。
CIMG7984
今回みんなで作るのは「夏野菜のミートソースパスタ」
美味しくできるかな?
先生のお話しをよ~く聞いて、がんばります!!
CIMG7987
使う野菜は7種類。
まぁるい野菜はキュウリかな?
いやいや、これはズッキーニだよ!
よく知っているお友だちが教えてくれます。
まずは一人ひとり、まな板の上で野菜を切りましょう。
CIMG7991
上手に切れるのかな?なんて心配はいりません。
年少さんから年長さんまで、みんな迷いなく野菜を切っていきます。
CIMG7994
そうそう、その調子!
CIMG7998
ニンジンはちょっぴり硬いけれど、ゆっくり切れば大丈夫。
CIMG7999
みんなが切った野菜をボウルに入れると・・・とってもカラフル!!
CIMG8001
切れた野菜は、お肉と一緒に炒めます。
「あぁ~…いい匂い!!」という声があちらこちらからあがります。
CIMG8003
ニンジンに火が通るまで少し時間がかかりましたが、「お腹空いてきちゃった!」「まだかなぁ?」とワクワクしながら待ちました。
CIMG8009
出来上がった「夏野菜のミートパスタ」はこちら!!
CIMG8010
「これ、私が切ったズッキーニだよ!!」と嬉しそう♪
CIMG8012
「ニンジンが甘~い!」と、うれしい言葉も聞かれました。
新鮮なお野菜で作る料理は美味しいですよね☆
CIMG8011
「お野菜少なめで、ちゅるちゅる(パスタ)多めで!」と、よそってもらった子どもも、いつの間にやらペロリと完食!
なかには、3杯もおかわりするお友だちも!!
御夕飯は食べられたかな?…と、ちょっと心配ですが、お野菜の美味しさも感じられて素敵なプログラムとなりました。
ながた先生、来月もよろしくお願いします♪

【幼稚部】スペシャルプログラム「オリジナルTシャツを作ろう!」

暑い夏、何枚あっても困らないのがTシャツ。
どこにも売っていない「オリジナルTシャツ」を着て、この夏を楽しもうと、子どもたちが集まりました。

さまざまな色のスタンプと、野菜のアレンジで、真っ白なTシャツがオリジナルデザインに変身!
スタンプする前の大事なポイントを聞く表情が、真剣。
CIMG0680CIMG0682

CIMG0686

この日使うお野菜は、レンコンとオクラ。
目の前で準備をすると、野菜のかたさ、やわらかさ、ねばねばしている、穴のかたちなど、発見がいっぱい!

CIMG0689

CIMG0691

Tシャツは一人一枚。
真っ白なTシャツにスタンプし始めるのに ちょっぴりドキドキしつつも、始まってしまえば迷いなく取り組めるのが子どもたち。
スタンプで使ったお野菜を「いただきま〜す!」なんて…。

CIMG0711

レンコンは断面が斜めになっているものもあり、スタンプする時にコツが必要。
インクがしっかりTシャツにうつるように、手のひら全体で押し付けます。

CIMG0717

個数の限られたスタンプ台の貸し借りもスムーズです。
「緑どこですかー?」
「今、◯◯ちゃんが使ってる!もうちょっと待っててね!」

CIMG0723

CIMG0725

そして、オリジナリティ溢れるTシャツが完成しました☆
スタンプしたインクは洗濯しても落ちないので、この夏たくさん着てくださいね!!

IMG_7348

IMG_7349

IMG_7350

IMG_7351

【幼稚部】6月12日~6月16日おやつメニュー

6月12日(月)
ぽたぽた焼き、オールドファッションドーナツ

6月13日(火)
バニラヨーグルト、新潟仕込みのり塩味 or ハッピーターン

6月14日(水)
しょうゆ揚もちせんべい、黒糖かりんとうまんじゅう

6月15日(木)
国産ぶどうゼリー、岩塚の鬼ひびせんべい

6月16日(金)
厚切りバナナバウム、ゴボチ、コラーゲン10000グミ

【幼稚部】スペシャルプログラム「おりがみ」

みんなが大好きな高階先生に教えていただき、小学部のお兄さん・お姉さんと一緒に【きつね】と【カエル】に挑戦です。

CIMG0593

先生の説明をしっかり聞いて、まずは【きつね】を作ります。
早く折りあげた人は、頑張って取り組んでいるお友だちに、折り方を教え伝えるお仕事があります。
教え合いながら進めるので、みんな一緒に作ることができるのですね。

CIMG0608

そうそう、その調子!!折る場所がわかったら、指でしっかりアイロンをかけるだけ!

CIMG0596

きつねさんは、なんと立つことができるのです。上手に立ったかな?

CIMG0601

この通り!!それぞれ、好きな色のペンでお顔を描いたら…

CIMG0603

きつねの完成です!!

次にチャレンジするのは【カエル】です。

CIMG0605

カエルは折る・開くが少し難しいよ。よ~く説明を聞いて折り進めます。

CIMG0611

先生も一人ひとり丁寧に教えてくださいます。
簡単にいかないところがあるからこそ、上手に出来て褒めてもらうと嬉しいね☆
子どもたちから誇らしげな笑顔がこぼれます。

CIMG0609

実はこのカエル、お尻を押すと跳びはねるのです。完成したら、自然と遊びが始まります。

小学生のお兄さん・お姉さんとも跳ばしあいっこ。どのカエルが遠くまで跳べるかな?

CIMG0615

なかなか上手に跳ばせなくても大丈夫。コツを教われば、出来るようになるよ♪

CIMG0620

腕を跳び越えることができるかな?

折るだけではなく、完成してからいろいろな遊びが生まれるのも「おりがみ」の魅力。

CIMG0623

また来月も作って遊ぼうね!!

【幼稚部】スペシャルプログラム「プラレールDAY!」

子どもたちが大好きなプラレール☆
いつもはカーペット上の限られたスペースで遊んでいるのですが、今回は遊戯室全体を使って思いっきり遊びました。

まずは みんなで、レール設置に取り掛かります。
広いスペースにレールを敷き詰めるのは、大人からみると簡単なようですが、年少さんにはなかなか難しい作業。
でも、困っている様子の年少さんに気付いてくれる、やさしい年中さん・年長さんのお友だちがいっぱいいるので大丈夫!
レールを繋げたい場所はそのまま、繋ぎ方の部分をお手伝いしてくれました☆
CIMG7766
「ここに分かれ道作る?」
「ここ伸ばしたいよね!」
自然に子ども同士の会話が広がります♪
CIMG7772
積み木を組み合わせられるのも遊戯室ならではの良さ!
トンネルの形にもこだわりが詰まっています。
CIMG7784
高く積み上げられたね!!
CIMG7788
ここはお家だよ!!
CIMG7789
長くて高いトンネル。
出口はどう?
CIMG7790
プラレールの本に注がれる熱い眼差し。
みんなが、プラレール大好きな気持ちが伝わってきます☆
CIMG7797

さあ、待ちに待った電車を手にする時間です!
たくさん並んだ電車やさんから、お気に入りの1台を選びます。
「いらっしゃいませ~。何がほしいですか?」
『これ ください!』
「はい、どうぞ。ありがとうございま~す!」

CIMG7810
CIMG7802
いよいよ電車が走りだしました!
CIMG7842 CIMG7841 CIMG7834 CIMG7819
お気に入りの電車に、にこにこ笑顔のお客さんも乗せたよ!
CIMG7848 CIMG7837
予定していた終了時間を大幅に超えて、大盛況で終わりました。
また、次回をお楽しみに!

【幼稚部】定期プログラム「さんすう」

今回の定期プログラム「さんすう」では、重さ比べに挑戦しました。
増川先生が手作りの「天秤」を持ってきてくださり、子どもたちは興味津々!!
CIMG7683

この天秤を見て、「シーソーに似てるね!」と気付いた子どもたち。
「一緒だね、重い方が沈むよね。」という先生のお言葉もあり、重さで傾きが変わることを発見しました!
CIMG7688

今日の課題は、指示された左右のものを見て、どちらに傾くか、もしくは真っ直ぐなままかを考えます。
左右にあるクリップは数が違ったり、数は同じでも繋ぎ方が異なっています。
「数が同じ時はどうなる?」
最初は首をかしげていた子どもたちでしたが、天秤で実際にやってみると、「なるほど!!」 「わかった!!」とひらめきが生まれました☆
CIMG7687

クリップ、ラキュー、と段階を踏んで数えて予想することに慣れた後は、積み木に挑戦!
形が複雑なので、それ以前のものと違い、ちょっと想像することが難しくなりますね。
CIMG7696

「これは同じ積み木を〇個つかってるから変わらないと思う!」
自分の考えを説明するのは簡単ではありませんが、だからこそ正解した時の達成感は大きいですね。
CIMG7690

子どもたちは問題の説明を聞き、自分で考え、解答し、間違えてももう1度チャレンジ。
こうしてたくさんの小さな達成感を積み重ねています☆
CIMG7692 CIMG7695 CIMG7699

最後に、自分たちの身近なものを比べてみよう!ということで…
それぞれの持ち物を天秤にかけて重さ比べをしました。
CIMG7701 CIMG7703

鉛筆2本よりも重かった「消しゴム」。
消しゴムより重いものを探した結果…
「はさみ」という今日の持ち物で1番重い物を見つけました。
CIMG7704

天秤に触れ、楽しみながら「重さ」について関心を持ち、比べる対象物の違いにたくさん気付いた学びの多い時間となりました。

【幼稚部】5月29日~6月2日おやつメニュー

5月29日(月)
北海道チーズ蒸しケーキミニ、かおり千枚せんべい

5月30日(火)
ヨーグルト、振塩仕立てせんべい

5月31日(水)
今川焼きカスタードクリーム、リラックマプレッツェル

6月1日(木)
カプリコミニ、ジャガビー

6月2日(金)
国産小麦の野菜バー、すりおろしピーチゼリー

【幼稚部】スペシャルプログラム「自分だけの街をつくろう!Nゲージ!②」

モロさんこと、諸星先生によるNゲージを楽しむスペシャルプログラムの2回目。
前回つくったジオラマに、家を建てていきます。
CIMG7648

発砲スチロールでできた家に窓をはったり、家の配置を考えたり、自由に材料を組み合わせていくと、個性豊かなジオラマに仕上がっていくね。
CIMG7659 CIMG7661 CIMG7675

笑顔がこぼれて教室は楽しい雰囲気でいっぱい☆
CIMG7672 CIMG7669 CIMG7676

最後はみんなのジオラマをつなげて、そこに電車を走らせます。
CIMG7679

「子どもたちに楽しんでもらいたい!」というモロさんの気持ちが伝わり、みんな楽しむことに真剣☆
とてもいい表情をしていました。
活動後は決まって「Nゲージたのしかった~♪」と、スタッフに気持ちを聞かせてくれる子どもたち。
次回のNゲージも待ちきれない様子でした。

【幼稚部】スペシャルプログラム「けん玉・めんこ」

ヒデさん、カズさんによるスペシャルプログラム「けん玉・めんこ」
上達を喜んでくださる先生方と一緒に、子どもたちもやる気を倍増させて楽しく取り組んでいます。
CIMG7645 CIMG7613

困ったときはけん玉が得意な小学部のお兄さんお姉さんの力を借りて、技を一つ一つ完成させていきました。
CIMG7602 CIMG7609CIMG7614 CIMG7631 CIMG7641

玉をお皿にのせるには、正しい持ち方で大切なポイントをおさえることが重要。
簡単にはできないからこそ、できたときの喜びは大きいね☆
諦めない気持ちを忘れずに練習を重ねよう!
CIMG7643

【幼稚部】定期プログラム「料理」

この日は、「だし をとってつくる、お味噌汁&こむすび」づくり☆

調理をする前に、まずは味覚チェック。
目の前に置かれた6種類の謎の液体…。それぞれがどんな味がするのか子どもたちに確かめてもらいます。
見た目は全て同じように見えるけれど…どんな味がするかな?
CIMG7534

「わ~酸っぱい!」
「これは何も味がしないなあ…。」
「私、この味がすき~♪」
と、一瞬で飲み干してしまうものもあれば、なかなか減らないものなどさまざま…。

【甘さ・苦さ・しおからさ・酸っぱさ・無味・うまみ】の違いを感じるために、「にがり」や「かつおだし」等、この6つの味覚をそれぞれ感じられる液体が入っていました。
CIMG7531

「美味しい!」と子どもたちに好評だったのは、だしが入ったカップ。
だしは、「こんぶ」や「かつお」等からとれることを教えてもらい、先生が実際に こんぶ と かつおぶし を見せてくださったのですが…なんとも巨大なこんぶ!!
実は、お店で売られているこんぶは扱いやすいようにカットしたもので、海の中ではこんなにも長い状態でゆらゆら漂っているんだって☆
CIMG7584

かつおぶし も、削られる前の状態で見るのは初めてだった子どもたち♪
CIMG7544

どんな形になってでてくるかな?
CIMG7541

「あっ!見たことある!」と、細かく削られた かつおぶし に変身した状態でぱくり♪
「おいしい~」と、残さずきれいに味見しました。
CIMG7545

目と耳と口で だし の知識をつけたら、お味噌汁に入れる具材を切っていきます。
CIMG7548CIMG7554

ねぎの長さをそろえようと、意識しながら切ることができた男の子☆
その様子をじっと見守り、お友だちのいいところを盗んでいる子どもたち。
一人の気付きがみんなに広がっていくね♪
CIMG7567

たくさんの野菜をお鍋に入れたら、部屋中にいい香りが漂ってきたね☆
できあがりがたのしみ!
CIMG7566

具材に火が通ったら、お味噌をいれて完成です☆
この日は、信州の米味噌を使用しました。
どんな味に仕上がったかな?
CIMG7575

思わず幸せな気持ちになるだしの香りと、ほっぺたが落ちてしまいそうな旨みがたっぷりで、食べ始めてからは終始無言で食べることに夢中でした。
CIMG7576

ごはんとの相性もばっちりだね☆
CIMG7582

シンプルだけれど、ひとつひとつ丁寧につくった料理はおいしいね☆
全員完食で、大満足に終わりました。
CIMG7581

【幼稚部】5月22日~5月26日おやつメニュー

5月22日(月)
おさかなソーセージ、焼きおにぎり

5月23日(火)
人形焼き、たまねぎおかき

5月24日(水)
長崎カステラ、ミニポテリンコ

5月25日(木)
鈴カステラ、わいわいスティックゼリー、ベビースターラーメン丸

5月26日(金)
ベーカリーワッフル ベルギーの朝、いかせんべい

【幼稚部】スペシャルプログラム「自分だけの街をつくろう!Nゲージ①」

3週連続で行う「自分だけの街をつくろう!Nゲージ」では、ジオラマづくりに挑戦です。
これまで何度も、幼稚部アフタースクールで子どもたちが楽しめるプログラム内容を考えてくださっている、諸星先生(通称:モロさん)にお越しいただき、Nゲージの魅力を教わります☆
まずは、Nゲージとはどんなものなのか?実際にモロさんのNゲージを見せていただきました。
CIMG7471

つくりがとても細かく、まるで本物のよう☆
電車が走り抜ける様子を、目を輝かせながら見つめていました♪
CIMG7475

第1回目は、ジオラマの地面に色をつけていきます。
CIMG7479
ジオラマの板にボンドをふきつけ、砂や色のついた粉をふりかけていきます。
雪のように真っ白だった地面に緑や茶色が加わり、だんだん本物の芝生のようになってきたよ☆
CIMG7497 CIMG7482 CIMG7498 CIMG7486 CIMG7488

出来ばえはどうかな?
CIMG7490

大人顔負けの、素敵な作品に仕上がりました♪
CIMG7496

まるで、芝生を切り取ったかのようなリアルなものが出来上がり、子どもたちも「楽しいなぁ…」と、活動しながら思わず気持ちが口からこぼれていました。
CIMG7491

回数を重ねるごとに、どんどん形になっていくよ!
次回はどう変化していくのかな?お楽しみに☆

【幼稚部】スペシャルプログラム「ポテトチップス&サラダ」

うすく切ったじゃがいもを油で揚げたら、カリッとさくさくポテトチップスに変身!
そこに野菜サラダを添えて、「手作りポテトチップス&サラダ」づくりに挑戦しました。

まずは、野菜サラダをつくろう♪
きゅうり・キャベツ・じゃがいも・ハム の下ごしらえ。
CIMG0465

「食べやすい大きさに切ってください。」
と伝え、切り方は指定せず作業に取り掛かります。
子どもたちが自分でどのように切ればいいのか考えたり、食べなれているサラダを思いだしながら、思いおもいに切りました。
CIMG7409CIMG7405CIMG0457

野菜を切り終えたら、ポテトチップスに使うじゃがいもの水分をふきとります。
じゃがいもに水分を残したまま油に入れてしまうと、水と油がケンカしてしまうので水分をしっかり取るのが大切なポイントです☆
CIMG0472

じゃがいもを、そっと油の中に入れていきます。
油やお鍋のふちに手がふれないよう、子どもたちも緊張感を持ちながら挑戦してみました。
CIMG7429

室内にいい香りが漂ってきたら完成の合図☆
柔らかかったじゃがいもが、パリパリのキツネ色に変身していました。
CIMG7439

お待ちかねの試食タイムです。
マヨネーズ と ヨーグルト で味付けをしたサラダのお味はいかが?
CIMG0500

お友だちと顔を見合わせながら、「おいしいね!」と、にっこり笑顔☆
CIMG0497

「これ、僕が切った きゅうり だよ!」と、自分でつくるといろんなところに喜びを感じられるね。
CIMG0499CIMG0527

「野菜をたべるとキレイになるんだよね!」と、おかわりする子が続出でした☆
CIMG0512

【幼稚部】スペシャルプログラム「おりがみ」

アフタースクールではお馴染みの、高階先生にお越しいただき「おりがみ」が始まりました。
今回は幼稚部・小学部合同のプログラム。【紙飛行機】に挑戦です。
3月まで幼稚部アフタースクールで一緒に遊んでいた1年生も参加していましたよ。優しくて頼りになる2年生も仲間に入り、ドキドキわくわく☆
いつもとは、ちょっぴり違った環境の中でスタートしました。
CIMG0439

紙飛行機は折って完成ではなく、飛ばす楽しみもあるからこそ、折り幅や折る角度をそろえて折ることがとても大切。
折り方ひとつで飛び方も変化してしまうので、調整しながら折り進めていきます。
CIMG0440

困ったときは、小学部のお兄さん・お姉さんがお助けマンになって優しくわかりやすく教えてくれるよ☆
CIMG0442 CIMG0441 CIMG0434

試行錯誤しながらも、お気に入りのものが完成!
CIMG0446

飛ばすときのコツは、紙飛行機をやさしくそっと前に押し出すこと☆
CIMG0438

折るときや飛ばすときにコツがあるからこそ、作る楽しみも飛ばす楽しみも感じられるね!
お家でも練習してみてね☆
CIMG0436

【幼稚部】5月15日~5月19日おやつメニュー

5月15日(月)
ミニワッフルチーズドッグ、じゃがいもコロコロ焼 とうきび味

5月16日(火)
小さな星たべよ、果汁100%ゼリー

5月17日(水)
ミニカップゼリー、なぞなぞふがし、うまい堅焼き だし醤油味せんべい

5月19日(金)
京ぽんと ぎおん坂、カリッとコーン

【幼稚部】スペシャルプログラム「森のどうぶつを描いて動かそう!」

コンピューターで ものづくりの楽しさを体験するスペシャルプログラム「森のどうぶつを描いて動かそう!」
みらい・ツリー の小林彩子先生にお越しいただきました。
タブレットに描いた絵が動き出すという、不思議で楽しい「ビスケット(Viscuit)」という言語を教わります。
CIMG0361
まずは、やりたい気持ちをぐっとおさえて、先生の説明をよく聞き理解することが大事なポイント。
CIMG0369

一人一台タブレットをお借りして、活動を始めました。
操作の練習を兼ねて、△を上下左右に動かす指示をタブレットに伝えます。
一見難しいように感じる操作も、実際に先生のやり方一度見て取り掛かると、すぐに習得してしまう子どもたち。
CIMG7330

やりたい気持ちが働いたときの、子どもたちの吸収力の高さは素晴らしいですね!
夢中になって楽しんでいました。
CIMG7335
CIMG7329

操作の仕方がわかったら、今度は動かしたい生き物を描いてみよう☆
CIMG7337
ウサギ・ライオン・ハチ・クマ…好きな動物を自由にお絵かき♪
CIMG0403
CIMG0400CIMG7338

みんなで描いた たくさんの動物が集まったら、巨大なスクリーンに移動させて、動かしてみよう♪
動物の動くスピードも自分で調整できるので、スクリーンの中を ものすごい勢いで駆け抜けるダチョウや、ゆっくりマイペースに動くウサギなど、見る楽しさも味わいました。
CIMG7346

ご家庭のスマートフォンやタブレット端末で「ビスケット(Viscuit)」というアプリをダウンロードしてもできるそうです。
是非、楽しんでみてください。
CIMG7342

【幼稚部】定期プログラム「さんすう」

定期プログラム「さんすう」は昨年度同様、増川先生のご指導のもと始まりました。
今回は、さまざまな形のパズルを組み合わせて、指定された形を作ることからスタートです。
同じ三角でも、大きさや形の違いを感じながら、試行錯誤して正解を導き出します。
CIMG0343CIMG0344

パズルが完成したら、「せんせい、できました!」と手を挙げて、増川先生に答え合わせをしていただきます。
正解するごとに嬉しそうな表情を見せる子どもたち。
CIMG0346

先生のお話を聞くときには手を止めて顔を上げる、という姿勢も少しずつ身についてきました。
CIMG0345

続いてはなぞり書きです。
はみ出さないように気を付けながら点線をきれいになぞるのですが、とっても真剣!
CIMG0349

根気よく繰り返すことが大事ですね☆
CIMG0353

こちらは、絵を見比べて「1番太いもの・細いもの」「1番厚いもの・薄いもの」を探す問題。
太い・細いは馴染みがあるのか子どもたちの解答もとても早く、「かんたーん!!」という声も。
しかし「厚い」「薄い」は少し難しい様子…。
先生が実際に例を見せてくださり、厚い・薄いの言葉を覚えるところから始め、少しずつ答えに近づいていきました。
CIMG0354
数々の問題に挑戦し、自信をつけていく姿が今から楽しみです☆

【幼稚部】5月1日~5月12日おやつメニュー

5月1日(月)
国産みかんゼリー、こわれせんべい

5月2日(火)
かぶと柏餅、ゴボチ

5月8日(月)
ちっちゃいスイートデニッシュ、ビーノ うましお味

5月9日(火)
チチヤス低糖ヨーグルト、全粒粉ミルクチョコビス

5月10日(水)
ミニマドレーヌ チョコチップ、たべっ子どうぶつ

5月11日(木)
ふんわり今川焼き、ポテコ

5月12日(金)
かっぱえびせん、まさかりかぼちゃまんじゅう