桐蔭学園幼稚園アフタースクール」カテゴリーアーカイブ

【幼稚部】4月18日~4月22日おやつメニュー

4月18日(月)
焼きこあじ、スティックゼリー、ふんわりチョコバーム

4月19日(火)
ちっちゃなハーベスト、チョコ坊たち

4月20日(水)
カルシウムせんべい、みたらし団子

4月21日(木)
ロールケーキ、かおり千枚

4月22日(金)
フルーツゼリー、味しらべ

【幼稚部】スペシャルプログラム「ふわふわ☆フレンチトースト」

この日は「子どもたちにできることはお任せしてみよう!」と決め、スペシャルプログラムスタート♪
CIMG7645

スタッフが材料を準備している間、まだ何も入っていないボウルをかき混ぜている子どもたち。
イメージトレーニングはばっちりだね☆

さて、そろそろ本番です。
卵液を作るために、卵・砂糖・牛乳を混ぜます。うまく卵を割れるかな~?
CIMG7650CIMG7648

 

力が入りすぎて、ボールの中に小さな卵の殻が!!
大丈夫。慌てず 取ればOK☆
目のいい子どもたちは、どんな小さな殻も見逃しません。
CIMG7651CIMG7654

 

牛乳も砂糖も、必要な分量ぴったり量ります。
「砂糖を大さじ1杯いれてください。」と伝えると、最初は山盛りにすくった砂糖を、袋を上手に使いながらすりきることができていて、ビックリ☆
そのコツ、どこで学んだの??
CIMG7703CIMG7706

ナイフでパンの耳を切るお友だちを横で見守っていた子が、
「○○ちゃん、じょうず だね~♪」と誉めてくれて、うれしかったね☆
CIMG7691

いよいよ最後の仕上げです!
うまく焼けるかな~??

おいしくな~れ~と願いを込めたフレンチトースト。
こんがり きつね色に焼き色がついたら、めしあがれ~♪
CIMG7711CIMG7713

ご家庭でも、ご飯作りのお手伝い お願いしてもいいかもしれませんね!

【幼稚部】スペシャルプログラム「お花のブローチ」

年長さんだけのプログラムなので、三つ編みを使ったお花のブローチ作りに挑戦!
CIMG7613

スタッフが三つ編みのお手本を見せると、
見よう見まねで編み始める子どもたち。
「右の毛糸を真ん中と交換したら、左の毛糸を真ん中と交換して…」
魔法の呪文のように、つぶやきながら編んでいる姿がかわいらしい☆
CIMG7618
CIMG7622CIMG7621

吸収力バツグンの子どもたちは、スタッフが想定していたよりも早く 三つ編みを習得☆
ポテンシャルの高さに驚かされました!!

CIMG7632

みつ編みができたら、ボンドでお花をしっかりと固定します。
時間を置いて、しっかり形ができたらラッピング☆

CIMG7639

 

CIMG7633CIMG7636CIMG7643

素敵なお花のブローチに大満足の子どもたちは、「写真撮って~!!」と大喜び♪
プレゼントしたい人へ想いを込めて、最後までラッピングを頑張っていました☆

【幼稚部】定期プログラム「アート」

この日の定期プログラム「アート」は、年中さんのトライアル実施日。
いつもより、賑やかに始まりました♪

真っ白な紙粘土を手に取り、ちょっぴりヒヤッとする感触にドキドキ…。
自由な大きさに3分割して、何の形に見えるかな??
丸めたら、中央に指で穴をあけて絵の具を、ちょん ちょん☆
こねて広がるマーブル模様に夢中の子どもたち!
CIMG7591 CIMG7592

キレイに色づけできたら、ぺたんぺたんと広げて 型抜きしよう!
たくさんあって、迷っちゃう~!!!
CIMG7598 CIMG7600

型押しは簡単でも、抜くのがなかなか難しい作業。
そ~っとそっと指で押して…端もよく見てね!
CIMG7601 CIMG7605 CIMG7608

コツを掴んだ子どもたちは、次々 作品を完成させていきます。
自分のお気に入りの作品はどれかな?

完成した達成感はもちろん、一つ一つの行程を大切に、見守り・ご指導くださる先生方。
子どもたちの様子を見て、今後のカリキュラムも検討中とのこと!
これからどんな活動が広がるか、楽しみですね☆

【幼稚部】スペシャルプログラム「ボードゲームで遊ぼう」

ソラリス・スペースより、今野 里香先生 他、お二人の先生がいろいろな国のボードゲームをたくさん持って来てくださいました。
小学部のお兄さん、お姉さんと合同のプログラムの中、どれから始めようか、迷うなぁ…。
CIMG7573

「おばけキャッチャー」に挑戦!
まずはルールをしっかり聞いて…。
CIMG7561 CIMG7566
小学生のお兄さんが頭を抱えています…。
いい勝負か!?
CIMG7586

こちらは、薄いプラスチック板の間に、様々な形のパーツを入れいくゲーム。
この形…入るかなぁ?
CIMG7557

パチンコ玉を番号順に転がしながらゴールを目指すゲーム。
ルールは簡単だけど、挑戦すると難しい!!
「あ~っ!!!!!」と いう声が教室中に響いたら、玉が落ちた時。どこにいても気付きます(笑)

CIMG7569 CIMG7576 CIMG7585

初めて出会うゲームがたくさんあって、あれもこれもやってみたい!
お友だちがたくさんいたら、盛り上がること間違いなし☆
複数で遊べるボードゲーム、楽しかったね。

【幼稚部】スペシャルプログラム 「プラバンキーホルダーを作ろう!」

見本のプラバンキーホルダーを見て、ワクワクする気持ちを抑えきれない子どもたち。
キーホルダーにしたい下絵を選んだら、プラスチックの板の上から見本をなぞります。CIMG7515

CIMG7523

下絵とずれないように、はみださないように…集中して黙々と作業しています。
「あれ~?この部分って何色だったっけ?」
自分のカバンからキャラクターが描いてあるノートを出して確認。

「あ~!こうだった こうだった!」
一つ一つ 楽しみながら取り組んでいる様子が、ほほえましい☆
CIMG7525CIMG7529CIMG7526CIMG7533

 丁寧に色を塗って、絵の大きさにはさみでカットしたら、プラバンはトースターへ…。
「うまくできますように!」
と、愛情と願いをいっぱい込めて、焼き上がりを待ちます。CIMG7540CIMG7535CIMG7539CIMG7550

子どもたちの顔の大きさくらいあったプラバンが トースターに入れると、かわいいキーホルダーに変身☆
完成したプラバンをお友だちに嬉しそうに見せてまわったり、カバンにつけて見惚れていたり。
オリジナルのプラバンキーホルダーに満足の様子でした♪

【幼稚部】定期プログラム「体操」&スペシャルプログラム「自然にまつわる ゲーム大会」

今年度も、子どもたちと息ぴったりでスタートした 定期プログラム「体操」。
子どもたちが理解しやすい声掛けで、的確な身体の動かし方を教えてくださる 前田コーチです☆

この日の準備運動は、2人組で行うゲームを取り入れながら楽しく始まりました!
CIMG7456

身体があたたまったら、サーキットで様々な動きを重ねていきます。
マットでは、おいもごろごろや、前転。
平均台では、落ちないようにまっすぐ歩こう!
レベルアップで、台上前転に挑戦☆
CIMG7458 CIMG7464

流れの中で、小さな「できた!」を増やしていきます。
鉄棒での前回りも、一人ひとりに合わせて 基礎から丁寧に教えてくださいますよ。
CIMG7467

この日は、スペシャルに挑戦!
子どもたちにとっては、ちょっとドキドキする高さから大きくジャンプ!!!
一番目に挑戦するお友だちを見守る表情で、どれだけの高さかが伝わってきますね。
CIMG7468 CIMG7471 CIMG7474

全員 大成功!!子どもたちの勇気に拍手☆
今年度も、前田コーチとの時間 楽しみですね!

園庭では、小学部2年生と合同の「自然にまつわるゲーム大会」が行われていました。
自己紹介では、ちょっぴり照れ屋な年長さんでしたが、ゲームが始まるとあっという間にニコニコでした♪
小学生との交流は、お互いのやさしさが自然と表れて 見守るこちらも、ほっこりします☆
CIMG7478 CIMG7484 CIMG7486 CIMG7487

場所を移動して、虫めがねで何やら覗き込んでいる様子…。
CIMG7489

巣から出てくる 蟻を調査中。
「何か持ってる!」
「見て!いっぱい出てきた!!」
身近な自然に目を向けると、発見がいっぱいですね。
CIMG7490

次は、学園の自然の中で「たからもの」を探しに行こう!
自分たちだけで、どれだけ探せるかな?出発!!
CIMG7494 CIMG7495

見つけた「たからもの」は、一つずつ確認します。
①きのみ ひとつ
②だれかのたべたあと ひとつ
③なにかおもしろいもの ひとつ
④トゲトゲのもの ひとつ

園庭を知りつくしている子もいれば、まだまだ未開拓の場所があることを知るきっかけになった子も。
子どもたちの目線に立って・座って、一緒に季節を感じると、新しい発見があるかもしれませんね☆

CIMG7497

最後は 場所を移動して、わくわくランドへ!
子どもたちが大好きな「いねむりおじさん」です。

歩くとカサカサ音がなる葉をよけながら、抜き足 差し足 忍び足…。
気配と音を感じたら 指をさすおじさんに気付かれないように!!
CIMG7498 CIMG7499

おじさんの後方から忍び寄る 小学生!さすが!!
CIMG7504 CIMG7507

季節によって姿を変える学園の豊かな自然。
これからも子どもたちと一緒に、楽しんでいきたいと思います。

【幼稚部】4月7日~4月15日おやつメニュー

4月7日(木)
いなり寿司、まがりせんべい

4月8日(金)
マンゴープリン、レモンパック

4月11日(月)
よもぎもち、ぽたぽた焼き

4月13日(水)
ぶどうゼリー、じゃがビー

4月14日(木)
牛乳ドーナツ、ムーミン谷のビスケット

4月15日(金)
(通常利用)ポッキー、つぶごこち
(スペシャル)たこ焼き

【幼稚部】スペシャルプログラム「たこやきパーティー♪」

「わたし今日、たこ焼き~♪」と、入室してからの第一声。
更に気分を上げるために、たこさんハチマキを作ってみました☆
足がすべて違う色に塗られていたり、ネックレスをしていたり、「おしゃれ たこさん」の出来上がり!CIMG7410
CIMG7411

手洗いを済ませ、まずは生地作り!
粉をボールへ入れる時は、こぼさないように慎重に…。
殻が入らないように、卵を割るのも 全員で見守ります。
水は計量カップでメモリぴったりに量って…。
混ぜる作業も順番に。みんなで「おいしくな~れ~」のおまじない付きです☆
CIMG7413
CIMG7414

さあ、次はいよいよ焼きの作業!
生地を入れるのも慎重。それを見守るみんなも緊張している様子…かわいい たこ焼き屋さんです。
CIMG7418

ココ!たこ入っていないよ~!
CIMG7421

具材を入れるのは、子どもたちの意見により「分業制」で。
CIMG7423 CIMG7425

全て入れ終えて、ひと段落の笑顔☆
CIMG7427

丸~くな~れ~♪ 丸~くな~れ♪
CIMG7431 CIMG7433 CIMG7434

お待ちかね~!たこやきの完成~☆
ソース、かつおぶし、マヨネーズは、それぞれお好みで。
CIMG7436 CIMG7437 CIMG7438 CIMG7440 CIMG7444 CIMG7447

「今まで食べた たこやきで、いっちばん おいし~い!!!」と、大満足の声をいただきました☆
自分で作るものは、やっぱり格別ですね☆

【幼稚部】スペシャルプログラム「木でつくる☆ちょきんばこ」

TVや雑誌などでも活躍されている、クラフトマン世田谷の 白井 糺先生にお越しいただき、木でオリジナルのちょきんばこ作りに挑戦しました。

小学部のお兄さん・お姉さんと一緒に図工室で活動。
手順のお話を聞いて、早速 作成開始です!

CIMG7380

ポスカで下絵を描いて、広い面はチューブ式の絵の具で塗ります。
チューブ絵の具の扱いが 初めは難しかったけれど、先生からアドバイスをもらうと、あっという間に使いこなす子どもたち。
CIMG7384
CIMG7395CIMG7387 CIMG7388 CIMG7389 
4面 全てに絵を描いたら、お金を入れる穴のあいた屋根を取り付けます。
ボンドの塗り方も重要!
ベッタリ塗っては、乾かすのに時間がかかる。
適量を知る…木工は奥が深い!
CIMG7390 CIMG7392

CIMG7398

屋根のデザインも忘れずに☆
CIMG7393

「木でつくる☆ちょきんばこ」の完成~!!
小学生が作った「船」の素敵な作品も並び、賑やか♪

土台となるお家の周りには、それぞれ木端を工夫して取り付けました。
よ~く見ると、猫ちゃんもいる!?

CIMG7405

「次は、木で船を作りたい!」と、小学生の作品に刺激を受けた声も!
これからも作品が増えそうな予感です☆

【幼稚部】定期プログラム 「英語」

子どもたちが 大好きな、コンラッド先生。
今年度も定期プログラム「英語」で引き続きお世話になります。
初日には、初めましての ジェイク先生も一緒に来てくださいました。

ゲームを取り入れながら、単語の発音や、短文を繰り返し発声することで、楽しく学べる「英語」。
少し長いかな…?と思う 50分ですが、毎回 笑いの絶えない楽しい時間です♪

CIMG7350

CIMG7354 CIMG7359

この日の自由遊びでは、シンプルな形が特徴のニューブロックが人気でした。
真剣に、黙々と…。
何を作っているの??

s-CIMG7368

ジャジャ~ン☆ 完成!
「お仕事ができる パソコン」だそうです!!
(夕方、パソコンに向かうスタッフの横に並び、真剣な表情でキーボードを叩いていました☆
普段の姿を見られていますね…。)
s-CIMG7370

こちらは、お店屋さん顔負けのラインナップ!
お出かけ用のバッグや、弟くんが使う用の両手で持てるカップ、タブレットや、携帯電話など…。
お迎えにいらしたお母様も ビックリ☆
s-CIMG7373

年長さんに進級して発見した、新しいおもちゃが新鮮な様子。
2Fホールは、まだまだ面白いおもちゃがたくさん隠れているようで、楽しみだね☆

s-CIMG7375

【幼稚部】いざ、探検へ!

「お外に遊びにいくよ~!」というスタッフの声に、
「僕、これもっていく♪」と、男の子が持ってきたのは〝自然のいきもの図鑑″。

首から図鑑をぶらさげ、探検家気分でわくわくランドへいざ出発~!

CIMG7334

何か探したい いきもの がいるのかな・・・?
図鑑の いきもの をよーく目に焼き付けて、落ち葉の下や 木の幹を観察する子どもたち。

CIMG7333CIMG7339

この日は、お目当ての いきもの は見つからなかったようですが、不思議な模様の葉っぱや綺麗なさくらを見つけて、にっこり笑顔♪

天気のいい日、外で太陽のひかりを浴びて元気いっぱいに遊んでいます!
新年度のクラス編成に伴い、新しいお友だちとの交流もみられます。
アフタースクールで過ごす時間が、お友だちとの関係が広がり、深まる場にもなるといいね☆

CIMG7337

【幼稚部】スペシャルプログラム「うずの不思議 大実験!」

「うずの不思議 大実験!」人気のサイエンスプログラムです。
今回の講師は、「かたまってるのに やわらかい!」で、スライムの作り方を教えてくださった、マッキーこと、松木和也先生☆
まずは、ペットボトルの中に入った水を、つながっているもう一方のペットボトルへ、いかにはやく移すことができるかという実験。
水が入っているペットボトルを上にすれば、当然 下のペットボトルに水は移動します。
…けれど、今回のポイントは【水を はやく 移動させる】こと! CIMG7262

勢いよく上下に振ってみよう! でも、なかなか “はやく” 移動させることはできない…。
ん~…むずかしい!!
試行錯誤しつつ、最後はマッキーから大ヒント!!
ペットボトルを勢いよく ぐるぐる回すと…
「わぁ~!!!はやい はやい~!!」
「うずまきになってるよ!」
ペットボトルの中の水が、小さな うず を作りながら勢いよく流れていくのを目にした子どもたちは、その現象に釘付け☆ CIMG7272CIMG7275 「 うず の中心に穴があり、そこを空気が通ることで 水の流れる速度がはやくなる」のだそう。
な・る・ほ・ど!!

次は、段ボールをつかった実験。
一人一つずつ、段ボールで【空気砲】をつくります。
CIMG7276

丸・四角・三角…と好きな型を選んで、空気砲の噴き出し口を切り抜きます。

CIMG7281

思い思いにデコレーション。完成したら、実験開始!!

CIMG7291CIMG7298CIMG7305CIMG7306

空気砲に煙をためて、箱の側面を勢いよく「ど~ん!!!」と叩くと、煙の塊が飛び出します。
箱を叩くと煙が出る不思議に、大興奮の子どもたち!
勢いある空気砲を打つためのコツを聞くと、更に夢中になって楽しんでいました♪

空気砲にも「うず」が関係していることを教えてもらいました。
しっかり理解するには、ちょっぴり難しいけれど…
「空気砲は何でできている?」と いうマッキーの問いかけに、
「うず~!!!」と、ポイントはしっかり押さえられていました☆

「楽しい」「おもしろい」という気持ちから発生する「知りたい!」という好奇心を、魅力的な実験を交えて教えてくださる、松木先生。
プログラムが終わると、「マッキー大好き~!!!」と駆け寄る子どもたちの姿。
実験だけでなく、心をもしっかり掴まれたようですね☆

松木先生、ありがとうございました!
また、遊びにきてくださいね!

【幼稚部】スペシャルプログラム「おはなし」

4月7日(木) 2016年度 幼稚部アフタースクール初日を迎えました。
入室してきた子どもたちに、「こんにちは~!元気だった?」と声を掛けるスタッフに、照れくさそうな表情の年長さん。
久しぶりの再会がうれしくて、みんなでニヤニヤしてスタートしました。

いつもの場所で、いつものあそび。なんだかホッとしますね。
CIMG7237 CIMG7238

新年度、最初のスペシャルプログラムは「おはなし」。おなじみの小阪真理子先生です。
子どもたち一人ひとりに語りかけながら、素話・絵本を読んでくださいました。
歌遊びも大好きな子どもたち♪
「おはなし」が終わってからも、口ずさみながら遊戯室を走り回って遊んでいました。
CIMG7255

ゆったりと過ごした初日。
今年度も「放課後行きたい場所 No.1!」を合言葉に、安心・安全をご提供できるよう、子どもたちと一緒に笑顔いっぱいの場所をつくってまいります。
5月9日からは、年中・年少さんの受入れが始まります。
ちょっぴり照れ屋な新年長さんですが、やさしさはピカイチ☆
それぞれの成長が、今からとても楽しみです!!
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
CIMG7243

【幼稚部】3月14日~3月23日おやつメニュー

3月14日(月)
ハムマヨパン、きなこせんべい

3月15日(火)
サンドイッチ(いちご or ピーナッツ)、チロルチョコ、せんべい or ビスケット

3月16日(水)
ミニアメリカンドッグ、ハーベストフルーツサンド

3月17日(木)
オレンジゼリー、ムーミン谷のビスケット

3月18日(金)
信州牧場のドーナッツ、スティックゼリー

3月22日(火)
チョコアスパラガスビスケット、フルーツグミ

3月23日(水)
かっぱえびせん、チョコパイ

【幼稚部】スペシャルプログラム「アフター看板を作ろう!」

今年度最後のスペシャルプログラム。
来年度、アフタースクールに来てくれる新しいお友だちを一番に迎える “ 看板 ” を作りました。

まずは、粘土で「とういんアフタースクール」を作ります。
これも違う…あれも違う…と、納得できるまで、何度も作り直す子も。
一文字 一文字が個性溢れる、出来栄え!
色塗りも、すみずみまで きれいにできました☆

CIMG7197

CIMG7198

CIMG7218

CIMG7217

粘土の次は、手形アート。
参加してくれた子 全員の手形スタンプを押し、動物に変身させました!
来年の卒園の時期に、ぜひ手を当てて比べてみてくださいね☆

CIMG7209

CIMG7208

完成品はこちら!
(子どもたちもスタッフも大満足で、野外でも撮影してみました)

4月から大切に使っていこうね♪
素敵な看板を作ってくれて、ありがとう!!

CIMG7236

最終日は、天気に恵まれとても気持ちよかったので、外でランチタイム♪
そして、一年間いっぱい遊んだ
 おもちゃのお掃除!
気持ちよく、来年度が迎えられそうです!

CIMG7229CIMG7233

2015年度4月に開校した 幼稚部アフタースクールも、無事に最終日を迎えることができました。
子どもたちの笑い声が響き、賑やかな日々。
お友だちに気持ちが伝わらず、涙することもありました。
どうしてもスペシャルに参加したくて ご家庭の予定を調整してくださったり、お迎えに来て下さったお家の方に「もっと遊びたかったのに~!!次は、延長して!」と、おこりんぼに変身する子もいましたね。
(もどかしいと思いつつ、私たちスタッフにとっては嬉しすぎる言葉でした☆)
卒園を控えた年長さんからは、たくさんのお手紙や折り紙をもらい、保護者の方からのお声掛けに胸が熱くなりました。
あっという間の1年間でしたが、一つ一つの出来事が昨日のことのように思い出されます。

日頃からアフタースクールに深いご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
2年目を迎える 桐蔭学園 幼稚部アフタースクールは、更にパワーアップして皆様をお迎えできるよう準備中です!
またお会いできる日まで、充実した春期研修をお過ごしください。
来年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

【幼稚部】スペシャルプログラム「開けると飛び出す☆ポップアップカード」

この日は、年少さんだけで行うスペシャルプログラムです。
今までは、困った時に年長さんがお助けマンになって教えてくれましたが、今回は自分たちだけ☆
この1年で手先が器用になった子どもたちには、簡単すぎるかな!?

大切な誰かに宛てて、「ありがとう!」の気持ちを伝えるポップアップカードを作りました。
「○○は、オレンジが好きだから これにしよう~♪」
渡す相手のことを思い浮かべながら、紙の色を選びます。

CIMG7151 CIMG7167

カードを開いたときに、飛び出す絵も重要です。
「○○は、ネコちゃんが好きなんだよね~!」
自然と顔がほころび、和やかな雰囲気。
「ありがとう」を伝えたい、相手のことが大好きなのね☆

CIMG7166 CIMG7163 CIMG7158 CIMG7160

「ずっと その すてきな えがお で いてください。」
「ずっと ここに いてください。」

と、何度も文章を読み上げ、一つ一つ確認しながら丁寧にメッセージを書いていました。
子どもたちが選ぶ「ことば」には、温かみがありますね♪

CIMG7172
CIMG7174CIMG7179CIMG7175

この時期だからこそ、落ち着いてじっくり取り組むことができました。
大切な誰かに「ありがとう」を伝える気持ち、これからも忘れないでね☆

【幼稚部】勇気をだして…

学園ではインフルエンザも落ち着きを見せはじめ、賑やかさが戻ってきたアフタースクールでしたが、ここにきて年長さんの卒園。
少ない人数に戻ったこの日。
元気な年少トリオで、どんな遊びをしようかな?

s-CIMG7067

まずは、わくわくランドでロッククライミングに挑戦!
「どこをつかんで、どこに足をおこう…」と悩んでいると、手や足の力が緩んできてしまいます。
攻略のコツはテンポよく登っていくこと☆

あともう一息!がんばれ がんばれ♪

s-CIMG7072

こちらは、降りる専用の棒。
するするする~と消防隊員のように滑り降りる練習です。
立っている場所から棒までの距離が少し離れているので、大人でも一歩踏み出すのに勇気がいります。

勇気を振り絞って…えいっ!!
s-CIMG7103s-CIMG7105

お見事☆
このあと、お友だちに何度もお手本を見せてあげていました。

アフタースクールでは初めてのお弁当。
ぽかぽか陽気が気持ちよかったので、裏庭でいただきま~す♪
みんなで食べるお弁当は、とってもおいしかったです!

s-CIMG7089

食後は、のんびり裏庭散策。
ビオトープに住む 小さな生き物に興味津々。

s-CIMG7120 s-CIMG7101

s-CIMG7063

日々、様々な「できた!」がいっぱいアフタースクール☆
これからも、子どもたちの「たのしい!!」が溢れる場を作っていきたいと思います。

【幼稚部】スペシャルプログラム「あやとり」

今年度、2回目の「あやとり」プログラム。
前回同様、国際あやとり協会の指導員 青木萬里子先生にお越しいただきました。

スタディールームに入ると、あれれ…?
いつものプログラムと何かが違う。この日は幼稚部・小学部合同でのプログラムでした

CIMG7001

子どもたちの興味と理解度に合わせて進めてくださる先生。
今回は【ちょうちょ】と【かめ→ゴム→ヨーヨー】の2つの技を学びました。

CIMG7015

分かってはいるけれど、なかなか思うように指が動かなかったり、さっきはできたのに、もう1回自分でやってみると分からなくなってしまったり…「難しいな~」と思うと投げだしたくなるけれど、それをぐっとこらえてもうひと頑張り!!
今の自分がさらに成長する瞬間☆
それを乗り越えて成功した時は、最高にうれしいね!

CIMG6998CIMG6993CIMG6999

覚えた子は先生役となり、お友だちや 小学生のお兄さんお姉さんに教えてあげていました。
「いま何歳なの?」
「次、1年生なんだね!」
と、幼稚園児と小学生の間で、微笑ましい交流が生まれていました。

CIMG7017CIMG7000CIMG7040CIMG6992CIMG7006

「これおしえて~!」
「いいよ~!」
と、学年関係なくお互いが素直になって、あたたかい雰囲気に包まれた1時間でした。
「もうそんな時間たったんだね!!」
と、やり始めたら夢中になってしまうあやとり。
覚えたものを忘れないうちに、まずは【3回】!練習してしっかり手に覚えこませて達人になってね☆

【幼稚部】 スペシャルプログラム「おわかれかい」

北風が冷たい毎日から、暖かい日が増えるとともに訪れる、卒業・進級…。
アフタースクールでは旅立つ年長さんに、これからのエールと、今までたくさん遊びに来てくれてありがとうの気持ちを込めて「おわかれかい」を行いました。

23名の子どもたちが集まって笑顔で始まった「おわかれかい」。

CIMG6840

この日 用意した一つ目のゲームは、子どもたちに人気の「ドッヂビー」です♪
ルールは「中あて」と一緒で、ボールがやわらかいディスクに変わっただけ!
「きゃ~!」
「こっちこっち~!」
と、初めて参加する子も楽しく積極的に参加していました。

CIMG6846 CIMG6876

次のゲームは、「ボール運び」。
2チームに分かれて、新聞紙に乗せたボールを落とさぬよう運び、チーム全員が運び終わる早さを競います。
落ちないように気を付けながら、運ぶのはなかなか難しい…。2人の息を合わせる必要があります。

CIMG6886 CIMG6889

たくさん身体を動かしたら、おやつでパワー注入☆
普段は、全員で決まったお菓子を食べますが、この日は特別!
わくわくしちゃう 「おやつバイキング」♪

スタッフが作った「サンドイッチ」も、おやつバイキングのメニューに並び、
「おかわりほしい~!」と嬉しい言葉も飛び出しました。

CIMG6900 CIMG6908 CIMG6909 CIMG6910

おやつを食べてパワーアップした後は…アフタースクールでの思い出を振り返りタイム☆
この1年間、アフタースクールで過ごす子どもたちの姿を、たくさん記録してきました。
その写真を動画にまとめ、みんなで振り返り。
写真が変わるたびに、
「○○ちゃんだ~!」
「僕も行ったスペシャルだ~。」
「わっはっはっは~!!」
笑いの絶えない時間でした。

動画の最後に 年長さん・年少さん一緒に歌おうと、ゆずの「スマイル」を流すと音楽にのってみんなでダンス♪
運動会で踊ったあの日から、全くブランクを感じさせない完璧なダンスがとても素敵でした☆

CIMG6934 CIMG6961

最後に、年長さんへICカードに使用していた写真を貼ったペンダントのプレゼント☆
初めてアフタースクールに来た日に撮影した、まだまだ幼い表情の写真です。

この1年、自分のことだけでなく、お友だちのこともしっかり考えて過ごせたね。
頼りがいのある、やさしい年長さんに支えられて、先生たちも楽しい時間を過ごせました。
たくさん遊びに来てくれてありがとう!
小学校でもお友だちをたくさん作ってがんばってね!応援しています!

【幼稚部】スペシャルプログラム「かたまってるのにやわらかい!」

今回のプログラム講師は、マッキ―こと、松木和也先生。
「マッキー!!!」と呼びこまれて登場すると、科学ショーのはじまりはじまり~♪
一気に子どもたちの視線が集まります☆

CIMG6802

CIMG6806

さあ、次は子どもたちの番です。
かたまっているのにやわらかいスライム作りは、自分で好きな色の絵の具を選ぶところからスタート。
一つ一つ材料を透明コップの中に入れてもらい、スポイトで秘密の液体を入れてまぜまぜ…
おお…だんだん固まってきた!!

最初はとろりとしていたスライム。
様子を見ながら液体を追加していくと、少しずつ かたさが増していきます。
変化していくコップの中をじっくり観察しながら、興奮気味の子どもたち。
「先生、見て見て~!! ほらっ!かたまってきた~!」
「これ できてる?大丈夫かな…?もう少し 入れた方がいい?」
自分で考え、気付くことも大事な時間です。

CIMG6809

CIMG6814

CIMG6816

CIMG6818

CIMG6826

CIMG6827

CIMG6832

この日に使った、難しい薬品の名前も覚えたよ!
「なぜだろう?」
「なるほど!!」
いろいろな発見があった、楽しい科学の時間になりました。

マッキー先生、ありがとうございました☆
また遊びにいらしてくださいね!!

そしてこの日は、定期プログラム「体操」の最終日。
お友だちにぶつからないよう、遊戯室を走り回り、前田コーチの笛の合図でストップ!!
手足が違う動きをする準備運動では、途中 混乱してやっている自分が思わず笑ってしまったり…。
最後のレッスンということで、見学に来て下さった保護者の方々も、その様子を微笑ましく見守ってくださいました。

CIMG6797 CIMG6792 CIMG6801

今年度 途中からご指導くださった前田コーチとも、既に息がぴったりな子どもたち。
来年度も4月からよろしくお願いいたします!

【幼稚部】 スペシャルプログラム「みんなで学ぼう ドッヂビー♪」

3ヶ月連続企画の「みんなで学ぼう ドッヂビー♪」も、この日が最終回。

「先生、髪切ったでしょ~!」と、わずかな変化も察知できるほど、大好きな先生、
日本ドッヂビー協会 副代表の林 昌永先生と、小島 淳一先生にお越しいただきました。

CIMG6728

前回教わった四股踏みで身体をあたためます。
お相撲さんのように、足をたか~く上げて…ドスン!!

CIMG6731

CIMG6733

まずは、チーム対抗【ドッヂビーPKゲーム】に挑戦!
投げたディスクがゴールに入ったら1ポイント。
順番を待つ間、同じチームのお友だちを応援するのも力が入ります☆
ポイントが入った時は、みんなで喜びを分かち合う姿。どちらもチームワーク抜群です!!

CIMG6735

CIMG6741

CIMG6746

CIMG6747

「もっとやりたい~!」という声が響く中、次は【中あてドッヂビー】で勝負!
回数を重ねるごとに、ディスクを投げる速度が速くなり、狙いも定まっていましたよ。
初参加の子も大活躍♪
誰でも、すぐに楽しめるのがドッヂビーのいいところ☆
気分は、ドッヂビー日本代表!!

CIMG6756

CIMG6759

CIMG6761

林先生、小島先生、ご指導ありがとうございました!!
これからも、みんなでドッヂビー楽しみます!

【幼稚部】 スペシャルプログラム「いちご大福」

春到来! お店には、たくさんのいちご菓子が並ぶ季節になりましたね。

いちご大福づくりのプログラムに参加してくれた子どもたちにアンケートを取ったところ、半数は「いちご大福を食べたことがない(覚えてない)」とのこと…。
なかには、「いちご大福と知らずに食べさせられたかも~!!」と、いう子も。

【こしあん】【カスタードあん】【チョコあん】の中から、1人2つ選び、さっそく開始☆

CIMG6642

CIMG6635

CIMG6655

CIMG6678

CIMG6679

CIMG6681
   CIMG6672

CIMG6676

CIMG6694

自分で作るのは全員初めてだったようですが、よ~く お話を聞いて、助け合いながら、まるで本物のお店やさんのように、こねこね、ころころ…♪
作業の中では、あんこでいちごがうまく包めなかったり、おもちが手にくっついたり、片栗粉を撒き散らしたり…少々ハプニングもありましたが…少しくらい形が崩れても味は一緒!
大丈夫!
食べ終わったあと、「楽しかった~!」「いちご大福 おいしかった~☆」と、口元を白くさせたまま、満足そうな笑顔を見せてくれました。

夕方にハーモニーホールへ移動。
小学部のスペシャルプログラム講師として来校してくださった、ジャズピアニストの Manami Morita 先生が、この日 特別に幼稚部の子どもたちにもスペシャル演奏会を開いてくださいました♪

CIMG6705

身体中にぞわぞわっ…と、鳥肌がたつほどの、キレイなピアノの音色と、心地よくリズムが刻まれるパーカッションに子どもたちは釘づけ。
自然と身体が動き出し、指揮者 気分で腕を振る子も♪
感じる心が育っている様子を見られて、先生も喜んでおられました。

CIMG6708

演奏後は「ありがとう」の気持ちを込めて、先生方と握手☆
スペシャル演奏会に大満足の子どもたちでした。

【幼稚部】 スペシャルプログラム「おりがみ」

昔遊びシリーズのスペシャルプログラム。
この日は第3回目の「おりがみ」です。
子どもたちにはお馴染みの、高階 幹夫先生にお越しいただきました。

CIMG6621

毎回先生が持ってきてくださる作品の数々。
今回は一新したものを持ってきてくださり、作品を前に「すごーい!」「先生、名人なんだね♪」と、驚きが表情だけでなく言葉にも溢れ出していました。

CIMG6610

みんなで相談し、【チューリップ】を作ることに決定!

CIMG6609

CIMG6619

CIMG6620

教え合うことも、おりがみが上手に折れるようになるためのポイントです。
「どうやって伝えたらわかるかな?」…と相手の立場にたって考える練習にもなりますね☆

CIMG6615

CIMG6626

CIMG6625

 「くき」と「はな」を貼り合わせたら【チューリップ】の完成☆
ふっくらとした丸いチューリップを作るのはなかなか難しいのですが、綺麗な花を咲かせることができました。
お見事!!

「あとでみんなのチューリップを並べて、お花畑にしようよ♪」
という すてきなアイディアで幕を閉じた おりがみプログラムでした。

CIMG6628

一気に冷え込んだ ここ1ヶ月。
インフルエンザなどの影響で、アフタースクールも少し寂しい日が続いていましたが、この日は久しぶりにたくさんの子どもたちが来てくれました。
遊戯室いっぱいに元気な声が響き、たくさんの笑顔が見ることができました。
卒園・進級まで残りわずかとなりましたが、楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。

CIMG6604

CIMG6599

CIMG6605