アフタースクールの様子」カテゴリーアーカイブ

【小学部】スペシャルプログラム「茶道」

11月17日(木)
本日のスペシャルプログラムは「茶道」です。日本文化の一つである茶道、今回は3回連続のプログラムとして企画しました。
教えてくださるのは表千家の宮下和子先生です。

参加した子どもたちの中には初めて体験する人もいれば、何度かしたことがある人までさまざま。
おしとやかモードの女の子もいれば、「お菓子が出るんでしょ!」と楽しみにする男の子もいます。

プログラムのために作った仮の茶室で、茶室への入り方から教わりました。
一人ひとり実践していきます。
一礼するところ、掛け軸を拝見するところ、教えてもらったことを漏らさないように子どもたちがドキドキしながら動いていることが、見ているだけで伝わりました。
CIMG1060
お楽しみのお菓子。
CIMG1067 CIMG1062CIMG1063CIMG1064
1人ずつお茶をたてました。
CIMG1066
次回が楽しみです。

【小学部】スペシャルプログラム「ペットボトルをれんけつさせてうちゅうへの旅にでよう!」

11月14日(月)
本日のスペシャルプログラムは「ペットボトルをれんけつさせてうちゅうへの旅にでよう!」です。
講師の先生には、現代美術家である、くにとみしゅんさくさんにお越しいただきました。
しゅんさくさんは「しゅんさくの部屋」という子ども独自の発想を大切にしたアートプログラムを、各地で実施されている素敵な方です。

自由遊びでも人気の工作プログラムとあって、28名ものお友達が参加してくれました。

CIMG1480 CIMG1481 CIMG1493 CIMG1494 CIMG1501 CIMG1510 CIMG1524 CIMG1531 CIMG1532 CIMG1534 CIMG1537
写真で見ていただいた通り、とにかく自由に!!思い思いのMYロケットを作りました。
子どもの発想には限りがありませんね。
手順がない「自由な時間」の中でこそ発揮される子どもたちのもつ力が見られました。
しゅんさくさん、ありがとうございました!!

【小学部】SPプログラム「サッカーで対決!」

本日11/9(水)のスペシャルプログラムでは、「サッカーで対決!」を行いました。今回は1・2年生が外部にお出かけしているので、3年生のみの参加。3年生はやる気満々です!
CIMG0989

最初はウォーミングアップで、2チームに分かれてリレーを行い、その後バトンをボールに変えて、リレーを行いました!「どっちが勝つか!!」と大盛り上がりです!
CIMG0991

次にゲームに向けてチームごとに練習を行いました。
パス練習では、「ゴロでパスするのは難しい~」とみんな苦戦しているようでした。ボールのけり方や体の向きについて、教えてもらい徐々に上手になっていくのをみんなで喜びました。
CIMG0999

ゲーム前には、みんなでルールを確認!
CIMG1001

試合前の握手を交わして、ゲームを開始!

CIMG1002

ルールを守りながら試合を楽しんでいました

CIMG1019

シュートがなかなか決まらず、PK対決に!
ゴールをいれる難しさにみんな苦戦しつつも、一生懸命ボールを追って楽しんでいました。

CIMG0998

 

【小学部】SPプログラム「なりきり!あこがれフローリスト!」

11月7日(月)
本日のスペシャルプログラムは「なりきり!あこがれフローリスト!」です。
講師の先生にはお馴染みのdorintogorotanの竹中翠先生にお越しいただきました。

まずは、使うお花や葉っぱの紹介からスタートです。
先生からお花の豆知識を教えてもらい、みんな今日使う花材に愛着がわきます♪
香りを楽しみながらブーケを作る楽しさも教えていただきました。
ちょっと大人になった気分です。

CIMG1402 CIMG1403 CIMG1405 CIMG1407 CIMG1409 CIMG1418

みんな同じ花材を使ってブーケをつくりますが、お花や葉っぱの向き・位置などでそれぞれ個性的なブーケが完成しました。
できあがったブーケを手にみんな嬉しそうな笑顔がたくさん見れました♪
素敵なブーケに仕上がってよかったね♪

CIMG1451

【小学部】SPプログラム「どら焼きを作ろう♪」「わりばしでっぽう」

10月27日(木)
本日のスペシャルプログラムは「「どら焼きを作ろう♪」「わりばしでっぽう」です。

「どら焼きを作ろう♪」には、今回も食育研究家のながたよしえ先生にお越しいただきました。

どら焼きを作る前に、まずは、お砂糖について勉強します。
お砂糖は何でできているか、どこで採れる作物からできているのかを考えました。

CIMG0894 CIMG0899 CIMG0903

卵を割り材料と混ぜ合わせたり、一つ一つの工程をグループごとに協力して行います。
できあがった生地を、慎重にホットプレートで焼いていきます。
上手くまあるくできるか、ドキドキ緊張の一瞬です。

CIMG0905

生地が焼けたらあんこを挟みます。
あつあつのどら焼きの完成です!
みんなはふはふしながら、とても美味しく頂きました♪

CIMG0910 CIMG0914

そして本日はもう一つのスペシャルプログラムは「わりばしでっぽう」です。
なんと167連発の機関銃もつくれる名人 永田金司先生にお越しいただきました。

11名のお友達が参加してくれました。
一人ひとつずつわりばしでっぽうを作ります。
竹ひごを両面テープで貼り合わせ、輪ゴムを飛ばせるてっぽうです。

CIMG1326 CIMG1329 CIMG1330 CIMG1332 CIMG1334 CIMG1339 CIMG1341 CIMG1342 CIMG1344

大好きな鉄砲に男の子たちは終始大興奮!
的を狙ったり、ポーズを決めたり、とても楽しそうでした♪
最後は先生が作られた150連発銃をうたせてもらいました。
的に当たるとみんな大歓声!!!
先生、貴重な体験をありがとうございました。

【小学部】SPプログラム「ケーキマグネット」

10月26日(水)
本日のスペシャルプログラムは「ケーキマグネット」です。
女の子ばかり13名が参加してくれました♪

ペットボトルのキャップを利用して、かわいいケーキ型のマグネットを作りました。
一人3個のマグネットを作りました。
黄色とピンクの粘土を使いましたが2色の粘土を混ぜて、オリジナルカラーで作るお友だちもいました。

CIMG0881  CIMG0886

マグネットが仕上がったお友達は、無地の紙粘土を自分で着色しクッキー型で抜きクッキーを作りました。
できあがったケーキマグネットとクッキーを、ラッピングした透明のお弁当箱に入れて完成です♪

3年生のお友だちは早々と作業を終えました。さすがです!
まだ仕上がらないお友達にラッピングのやり方を説明したり、定期プログラムに参加のためおくれてきた1年生にマグネットの作り方を説明したりと、大活躍の3年生でした。
1年生にとても分かりやすく丁寧に説明している姿は、とてもほほえましく頼もしかったです。

CIMG0887 CIMG0888 CIMG0889

オリジナルの作品が仕上がりました!
みなさん是非お家で飾ってくださいね♪

【小学部】SPプログラム「おもいっきり遊ぶ日!」

10月25日(火)
本日のスペシャルプログラムは「おもいっきり遊ぶ日!」です。
日々、いろいろなプログラムを企画していますが、「子どもがやりたいことをおもいっきりできることが大切!!」との思いを込めて企画したプログラムです。

今回はハーモニーホール全面を使って、みんな自由に思い思いの遊びをします。
静かに遊ぶゾーンでは工作、お裁縫、レゴを楽しみました。
自由に動き回って遊べるゾーンでは鬼ごっこやかくれんぼなど、大人が介入することなく子どもたち自身で考え楽しく遊びました。

お裁縫コーナーは、大盛況でした♪
みんな思い思いにかばんやコースターやランチョンマットなどをプラスティックの針と毛糸で縫い、フエルトのアップリケで飾り付けをします。CIMG1271CIMG1272

レゴも今日は広い場所でおもいっきり全てのピースを使って行うことができ、みんな大満足の様子でした。

CIMG1273 CIMG1276 CIMG1278 CIMG1280 CIMG1282 CIMG1284 CIMG1285

学年を超えてみんなで楽しく遊ぶことができました。
みんないっぱい動いてのびのびと遊べたようです。

CIMG1290

とっても素敵にかわいく作品を仕上げることができました。
お母さんにプレゼントしたいからリボンを結んでと言うお友達もいました。

CIMG1292CIMG1297 CIMG1298

スタッフは見守ったり、やりたいことを手助けしますが、基本的には子どもたちが自分たちで遊びをみつけて自由に過ごせるようにと思っています。
特別なおもちゃやゲームがなくても、「やることがない」「つまらない」という子どもは一人もいませんでした。それが嬉しかったです♪
普段忙しく、なかなか友だちとたくさん遊ぶ時間が作れない子どもたちにこそ参加してほしいプログラムです。また遊ぼうね!!

【小学部】SPプログラム「速読トレーニング!」

10月21日(金)
本日のスペシャルプログラムは「速読トレーニング!」です。
日本速脳速読協会より、講師の先生にお越しいただきました。

10名のお友達が参加してくれました。
速読・・はじめは少し緊張気味なみんなも、パソコンを使ってお勉強するとわかるとみんな大喜び!
集中してパソコンに向き合います。

まずはじめに先生から速読の大切さを教わりました。
次に2から3行ほどの文章を何秒で読めるかのゲームや、絵柄をあてるゲームなどを行いました。
こうしたゲームを通して、まずは目の筋肉をトレーニングすることが重要なことも教わりました。

CIMG0847 CIMG0848 CIMG0850 CIMG0854 CIMG0855 CIMG0856 CIMG0857

今回『速読』に初めて挑戦したお友達が多かったようですが、4種類のゲームを楽しく行えたようです。読むスピードもばっちりUP!!ただ、継続が大切とのこと。
授業が終了しても、「まだやりたい!」「また参加したい!」「お家でもやりたい!」などど、嬉しい声をたくさん聞くことができました。

CIMG0859

【小学部】SPプログラム「野菜博士になろう!~第二弾~アルファルファの種まき~」

10月17日(月)
本日のスペシャルプログラムは、「野菜博士になろう!~第二弾~アルファルファの種まき~」です。

まずは、野菜クイズです!
いろんな野菜で私たちが食べているのは、野菜のどの部分なのかを考えます。
今日は前回とは違って、みんなで話し合い答えをだします。

玉ねぎはどの部分を食べているかわかりますか?
実は・・葉なんです。
これには子どもたちも、みんな驚いていました。

CIMG1162
CIMG1164
知らないことがたくさんあるね!
CIMG1165 CIMG1168

野菜の旬についても、教えていただきました。
野菜それぞれに合た季節があり、今の季節に採れる採りたての旬の野菜が一番おいしいね!と教えていただきました。

CIMG1169 CIMG1171

たくさん野菜についてお勉強した後は、ブロッコリーとアルファルファの種をカップに植えました。
育て方も先生に教えていただきました。
みんなお家で大切に育ててくださいね♪

前回はカイワレ大根の種をまきました。
「朝ごはんに、育てたカイワレ大根を食べたよ!」と言ってくれたお友達もいました。
自分で育てた野菜は、きっと特別においしいかったでしょうね。
また、みなさん是非感想をお待ちしています。

CIMG1175 CIMG1177 CIMG1178

【小学部】SPプログラム「スポンジチャンバラ」

10月13日(木)
本日のスペシャルプログラムは、スタッフ企画の「スポンジチャンバラ」です。

16名のたくさんのお友達が参加してくれました。
腰につけた風船を相手に落とされたら『負け』というルールです。
4チームにわかれて、さあ~試合のスタートです!

CIMG1146 CIMG1147

試合になると、みんなとても真剣です。
作戦会議もバッチリです。
残念ながら負けてしまったチーム、、、
負けてしまった2年生を3年生が励ますなど、学年を超えて一緒に頑張る姿が見られました。

勝ったチームをみんなでたたえることができ、子どもたちの成長を感じられることができました♪

CIMG1149 CIMG1152 CIMG1155

【小学部】SPプログラム「秋のもこもこミニブーケをつくろう」

10月7日(金)
本日のスペシャルプログラムは「秋のもこもこミニブーケをつくろう」です。
なりきりあこがれフローリスト4回目のプログラム。
講師の先生は前回に引き続き、dorintogorotanより竹中翠先生にお越しいただきました。

本日の花材は、ケイトウのお花を主役に姫リンゴ、フィカスという葉の3種類です。

 

ケイトウのお花と姫リンゴのバランスを考えながら、フィカスの葉がカッコよく見える向きを探していきます。
左手にお花をしっかり握りしめ、気分はすっかりフローリストです!

CIMG1126

みんなとても素敵なブーケが仕上がりました!

『帰ったらお母さんにプレゼントしよう♪』と笑顔が素敵でした。

お家で秋の装いのブーケ、家族のみなさんで楽しんでくださいね!!

CIMG1136 CIMG1137 CIMG1139 CIMG1142

【小学部】スペシャルプログラム「みんなでアドベンチャー」

10月4日(火)のスペシャルプログラムは「みんなでアドベンチャー」です。
講師の先生には、玉川大学TAPセンターセンター長である難波克己先生(KATMAN)にお越しいただきました。
心がドキドキ・ワクワクなるようなアクティビティーを通して、子どもたちにいろいろなことを教えてくださいました。
CIMG1048

CIMG1050 CIMG1052 CIMG1054 CIMG1057
目をつぶってこっそり「ニモ」を任命してから始めるゲームでは、子どもたちは誰がニモになるのか気になりすぎて、こっそり薄目を開けてなかなかゲームが成立しませんでした。
「楽しむ」ためには「ルールを守る」ことも大切!!
子どもたちが遊び・体験の中で学ぶことはたくさんあります!!
CIMG1070
これは教えてもらった「ゴロベー」
CIMG1071 CIMG1073 CIMG1074
いろいろなアクティビティをしましたが、「わたしはあれがしたい」「ぼくはこれで遊びたい」とまだまだみんな遊びたりない様子。
でもやりたいことをバラバラにするよりは、みんなでした方が楽しくない?と投げかけてもらいました。
みんなで一つの遊びをし、お友だちと関わる中で、自分をみつめたり、ちょっと変えたりしていける、
そんな時間を放課後にもっともっと作れたらいいなぁと、子どもたちの姿を見ながら感じました。
CIMG1075

【小学部】定期プログラム「プログラミング」

9月30日(金)本日より新しい定期プロラグ「プログラミング」が始まりました。
講師の先生には、みらい・ツリーより萩野章太先生と井上愉可里先生にお越しいただきました。

1年生から3年生まで28名のお友達が参加してくれました。
一人1台タブレットを使って、さあレッスンの始まりです。

CIMG0652 CIMG0669 CIMG0668 CIMG0664 CIMG0661 CIMG0660 CIMG0659 CIMG0656 CIMG0655

Viscuitというビジュアルプログラム言語を使って、プログラミングの基本を教えていただきます。
先生が声をかけられるまで、どの子もタブレットの操作に夢中な様子でした。
今後のみんなの上達がとても楽しみです。

CIMG0653
3月には一人ひとり、それぞれのゲームを作る予定です!どんなものが出来上がるか、楽しみですね♪

【小学部】定期プログラム「ジオラマ」

9月29日(木)本日より新しい定期プロラグ「ジオラマ」が始まりました。
講師の先生には、オモロデザインより諸星昭弘先生にお越しいただきました。

全7回で構成されているプログラムです。
初回の今日は線路と電車を作ります。

CIMG0600 CIMG0603

最初に電車のパーツを組み合わせます。
その後、線路の上に電車を走らせるよう導線をつなげて線路に取り付けます。

電池を入れいよいよ電車を走らせると、みんなとっても嬉しそうでした。
すると線路を手で持ち浮かせてみたり斜めにしたりと、子どもたちの興味は尽きません。
周りのお友達と電車のスピードを競わせたり、電車を連結させてみたり・・
みんな本当に楽しそうでした。

次回はお家を作る予定です♪
「先生、次はいつ~?」と、みんな次が待ちきれません!

CIMG0606 CIMG0608 CIMG0609 CIMG0614 CIMG0616 CIMG0620 CIMG0621 CIMG0635 CIMG0641 CIMG0643 CIMG0645 CIMG0651

【小学部】SPプログラム「とんじるづくり」

9月27日(火)のスペシャルプログラムは「とんじるづくり」です。
講師の先生には、食育研究家のながたよしえ先生にお越しいただきました。

本日は本格的にだしからとります♪
まずは、煮干しのはらわたと骨をとります。
中には煮干しを見たことがない子もいて、少し驚きの表情です。
恐る恐る少しちぎって味見をしてみると「おいしい~」とみんな笑顔になります。一つ丸ごと食べたいという子もいました。

CIMG0565

CIMG0563

CIMG0562

CIMG0566

次はお野菜を切ります。
大根・にんじん・こんにゃくを、それぞれ好きな形に切ります。
先生に自由に切って良いよと言われると、みんな真剣なまなざしです。
とても細かくさいの目に切る子もいれば、大胆に大きめに切る子も。
こんな切り方できたよ~♪とお互い見せ合い、とても楽しそうでした。

CIMG0568

CIMG0569 CIMG0572 CIMG0574

とん汁にはお野菜とお肉だけでなく、すいとんも入れます。
次はすいとん作りです。
小麦粉にお水を入れて、ぐるぐる混ぜます。
これがなかなかの力仕事で、同じテーブルのお友達と協力し合いながらの作業です。

CIMG0575

とん汁と一緒にいただくわかめおにぎりも、自分たちで握ります。
星型や月形など、想像力豊かなおにぎりができました。
ラップにくるんで握ったので、てるてる坊主だよ~と見せてくれる子もいました。

CIMG0580

CIMG0581

CIMG0583

とん汁とわかめおにぎり、、
全部食べられるかな?
そんな大人たちの心配はいらなかったようです。
みんなあっという間に食べ終わり、「おかわり♪」と嬉しい声がたくさん聞こえました。

CIMG0589

CIMG0590

みんなとん汁もおにぎりもとっても美味しくできました♪
よほど美味しかったのか、とん汁のおかわりをする子も沢山いました。

 

【小学部】SPプログラム「世界を知ろう☆動物かんきょう会議」

9月26日(月)のスペシャルプログラムは「世界を知ろう☆動物かんきょう会議」です。
9月5日、12日に引き続き、今回で3回目のプログラムになります。
講師の先生には、前回と同じくコスタリカ共和国で環境教育に携わっておられた藤本亜子先生にお越しいただきました。

さあ~今日は何を教えて下さるのかと、みんな楽しみな様子です。

CIMG0971

コスタリカ・ボルネオ・・
コスタリカは前回までにいろいろ教えてもらいましたが、ボルネオはまたまたみんなは聞いたことのない国の名前です。
どうやら前回学んだオランウータンと深い関係のある国のようです。
今日は少し視点を変え、人間がどうして森林を破壊しなければいけなかったのかを考えます。

CIMG0974

森林破壊には、先生が見せてくれた写真のヤシの実みたいな実から抽出される『パーム油』が大きく関係しているようです。人間はもともとのジャングルにあった木々を切り倒し、パーム油をとるためにパームの木を植えました。しかしパームの木の森ではオランウータンは暮らすことができません。でもパーム油をとらなければ、ボルネオで暮らす人間たちも生活に困ってしまいます。

今回はみんなで、ボルネオの村の人々・パーム油をつくる工場の人々・ボルネオの村の村長さんの気持ちになって、どうすればオランウータンも人間も共に幸せに暮らせるか話し合いました。
みんな一生懸命かんがえますが、なかなか答えは出ません。

CIMG0976 CIMG0978

それから少し衝撃的なお話も聞きました。
なんとみんなが大好きなポテトチップスやカップラーメンにも、パーム油が使われているのです。
心優しいみんなは、これからスーパーでお買い物をするとき成分表を見てパーム油が使われている食べ物は買わない!なんて声も聞こえました。

CIMG0979

みんなが一生懸命考えたこの問題は、大人たちも頭を悩ます問題です。
きっとすぐに答えは見つからないかもしれませんが、小学生ながらこのような問題を考える機会はみんなにとって大切な経験になったに違いありません。
今日藤本先生に教えていただいたこと、そしてみんなで話し合ったことをどうか忘れないでくださいね☆

CIMG0980

【小学部】SPプログラム「玉ねぎでそめもの」

9月21日(水)のスペシャルプログラムは「玉ねぎでそめもの」です。
今回はスタッフプログラムです♪
その名の通り、玉ねぎを使って布バックを染めます。
みんなで工程を確認したら、早速鍋に玉ねぎの皮を投入して、染液を作ります。(本当は玉ねぎの粉末にも頼りました…便利な世の中です。)

玉ねぎを煮込む間に、みんなは白いカバンに模様をつける準備をします。
ゴムでしばったらこんな模様、洗濯バサミでとめたらこんな模様…お手本を見たら、
さっそく思い思いのデザインを作っていきます!
CIMG0503 CIMG0505 CIMG0506 CIMG0507CIMG0511
洗濯バサミをどれだけとめられるか!の記録に挑戦するお友達もいました。(笑)
そんな彼を見てうらやましがる子がいると、「これ使っていいよ」と洗濯バサミを譲ってあげる微笑ましい場面もありました。

なかには、お顔をデザインした子もいましたよ♪さぁ上手にできるかな?
CIMG0508
仕上がったら、玉ねぎを煮込んだ鍋にカバンを入れます。ワクワク!!
CIMG0514 CIMG0517 CIMG0520
色が変わってきましたよ。

煮込んだら、待ち時間の間にミョウバンを溶かしておいたばいせん液にカバンを付けます。
綺麗に染まれ~キレイに染まれ~、とよく揉むみんな。
そんなに揉んだら色が抜けちゃうのでは、と冷や冷やするスタッフ。

CIMG0525
タイムオーバーでプログラムはここまで。干す作業からはスタッフがバトンタッチです。
CIMG0527
夕方まで残っていたメンバーで、模様をつけたゴムや洗濯バサミを外していきました。
あ!!こんな模様が出来てる!!と発見がいろいろありました。
CIMG0528

完成です♪♪
CIMG0532

みんな素敵なバックが仕上がりました。
どうですか?自然な優しい色合いのバックです。
お家でお母さんに見せるのが楽しみですね☆

CIMG0959 CIMG0960

【小学部】SPプログラム「野菜博士になろ!第一弾~スプラウトの種まき~」

9月16日(金)のスペシャルプログラムは「野菜博士になろう!第一弾~スプラウトの種まき~」です。
講師の先生には、青葉みらい農くらぶより園山幸ニ先生、志村功三先生たちにお越しいただきました。

まずはボードを使って、野菜の花や種についてクイズをします。
花の写真を見て、「この花はなんの野菜の花でしょうか?」の質問に答えていきます♪
簡単そうに見えて、これがなかなか難しい~。
参加してくれたみんなも苦戦します。

CIMG0484

ブロッコリーの花の写真を見ても・・・これがなかなかみんな答えにたどり着きません。
ブロッコリーの花だと知った後、「じゃあみんなが食べているブロッコリーはどこの部分でしょうか?」と先生。
正解は「ブロッコリーは花の咲く前のつぼみを食べています。」と教えてもらい、
みんな、えーー!!!と驚きます。
では、次の質問!「落花生の実はどこになるでしょうか?」
これまた難しい~とみんな頭を悩ませます。

CIMG0486 CIMG0488
それから、いろいろな種を実際に手に取り、何の種かみんなで考えました。
野菜は毎日食べていても、その種を普段触れることは普段なかなかないですよね。
CIMG0491 CIMG0493
色々な種に興味がぐんぐん広がったところで、最後にみんなで種からスプラウトを蒔きました。
育て方を真剣に聞いて、おうちに持って帰って育てます。
CIMG0495 CIMG0496
光に当たらないところに置いておかなければいけないと聞いて、帰る時間まで教室の椅子の下に置いている子もいましたよ♪
成長するのが楽しみだね!!
「野菜」が一歩身近になったプログラムでした♪

【小学部】SPプログラム「4コマ漫画に挑戦」

9月15日(木)のスペシャルプログラムは「4コマ漫画に挑戦」です。
プロの漫画家である蛸山めがね先生に教えていただきました。

まずは先生の自己紹介。
早速「先生の漫画は本屋さんに売ってるの~」との質問に、「インターネットとか見てもらえれば売ってます♪」と先生が言われると「へぇ~すごーい!」と皆なプロの漫画家さんに興味診診。

CIMG0865

先生の説明が始まると、みんなこれから何が始まるかちょっと緊張したようすです。
まずはキャラクターとなる絵を鉛筆で描いてみます。
下書きが描けたら、いよいよ漫画を描く専用ペンを使って絵を描きます。
見たこともないペンに「描きづらい~」と戸惑いの声もありましたが、そこはちびっこ漫画家さん!
コツをつかんだのか、みんな夢中になって一気に筆が進みはじめました。

CIMG0899

CIMG0908

みんな目は真剣そのもの。
プロの漫画家さんみたいです。
どんどん作品が仕上がります。
とても細かい絵を描くお友達もいて、先生も驚いておられました。

CIMG0910 CIMG0911 CIMG0914 CIMG0918

後半は4コマ漫画に挑戦です。
まずはみんなお題は何にするか頭を悩ませます。
「お月見」「ハロウィン」といった季節感のあるお題が多くみられました。
みんな風流ですね~!

CIMG0920 CIMG0921

みんなそれぞれペンネームも考えました。
小さな漫画家さんの誕生です。
お家に帰って、ご家族やお友達にぜひ披露してくださいね☆

CIMG0926

【小学部】SPプログラム「おもしろかいじゅうをつくろう」

9月14日(水)のスペシャルプログラムは「おもしろかいじゅうをつくろう」です。ザリガニワークスの武笠太郎先生たちにお越しいただきました!!
先生が持ってきてくれたいろいろな材料を前に、子ども達の目は釘づけです。
CIMG0438
「かいじゅうでも、動物でも、好きなものを作っていいよ」と言ってもらったので「う~ん」と子ども達はそれぞれ材料を手に考え出します。
CIMG0443
目玉がたくさんくっつけたり・・・
CIMG0453
口がかっこいいね!!
CIMG0452
さて、なんの動物でしょう?
CIMG0450
CIMG0449CIMG0444
これがかっこいいんじゃない?と、試しながら形にしていく子ども達。
CIMG0454 CIMG0446
ふわふわの素材も、子ども達の創造力でかいじゅうの体の一部に・・・!
CIMG0456

おもいおもいの生き物が出来たら・・・
CIMG0458
いざ、勝負!!作ったもので、相撲対決をしました♪♪
CIMG0465
あまりに白熱しすぎて、作っている途中で参戦しちゃう子も続出。大盛り上がりでした☆
中には最後まで作品作りに没頭する子もいましたけどね♪♪好きなことに熱中できる、素敵な時間でした。
CIMG0466

武笠先生をはじめ、先生方、楽しい時間をありがとうございました!是非ぜひまた来てください☆

【小学部】SPプログラム「けん玉」

9月13日(火)のスペシャルプログラムは「けん玉」です。いつも来てくださるけん玉の先生、シゲさんとカズさんが来てくれました♪
今回の参加者は全員が1年生ということで、けん玉の持ち方から丁寧に教えていただきました。

初めてけん玉に挑戦する子もいて、そう簡単に思うようにはいきません。
しかし「がんばる!!」と誰一人あきらめません。
何度も何度も挑戦します。

先生はそんなこどもたちに、丁寧にコツを教えてくださいます。
1 膝を上手に使うこと!
2 紐が出ている真ん中をよ~~く見ること!!
3 『もしもしカメよ~♪』の歌に合わせてたくさん練習すること!!!

CIMG0819

CIMG0830

CIMG0836

CIMG0838

CIMG0840

CIMG0842

それぞれの目標に向かって、みんなよく頑張りました。
いっぱい練習し「疲れた~!」と子ども達。
でも、こっそりと「上手くなるにはいっぱいまちがうほうが良いんだよ」と教えてくれた子がいました。その通りだね!
お家でもたくさん練習してくださいね!
CIMG0851

【小学部】SPプログラム世界を知ろう☆動物かんきょう会議②

9月12日(月)のスペシャルプログラムは「SP世界を知ろう☆動物環境会議」第2回目です。
前回に続き講師の先生には、JICA青年海外協力隊で中南米コスタリカ共和国で環境教育にかかわっておられた藤本先生です。

前回は、『世界にはどんな国があるのかな?』や『外国にはどんな動物がいるのでしょう?』等について考えました。今回は『オランウータン』です!色々な動物になるゲームで盛り上がったら、まずはオランウータンがどこにどんな風に暮らしているのか考えます。
CIMG0392 CIMG0393CIMG0411CIMG0418CIMG0397
オラウータンは‘’森の人‘’と言われています。
まずはオラウータンになりきり、子ども達は新聞紙を森に見立て森に行きます。
みんなが暮らす森に人間(先生)がどんどん森に侵入しオラウータンの森から木を持って行きます。どんどんと新聞紙が減っていきます。
CIMG0424
子ども達は「この人間め!」「困るよ!」とオランウータンの気持ちになりきっていました。

人間が木を切ることで、森が減ったり、分断してしまい、木の上を行き来するオランウータンは移動もできなくなってしまうのです。
ごはんも食べられなくなり、繁殖もできなくなる・・・いろいろな問題があることを知りました。

最後にチンパンジーを救う3つの活動についてのビデオもみんなで観ました。
このままの世界ではいけないと活動している人達のビデオを見て、「人間にもよいところがあるね!」と嬉しそうに言う子どももいました。
次回が全3回ラストのプログラム。どんな活動になるのか楽しみです。

【小学部】SPプログラム「防犯スポーツプロジェクト」

9月6日のスペシャルプログラムは「防犯スポーツプロジェクト」でした!NPO法人ファンズアスリートクラブの方々が来てくださり、不審者に出会ったときの対処法を子ども達にも分かりやすく教えてくれました。

まずは、「変な人に、何か嫌なことをされたことがありますか?」の質問から始まりました。子ども達からは誰も手が挙がりませんでしたが、他の人がされていたのを聞いたことがある子どもはいるようでした。
いろんな場面を想定し子どもたちにわかりやすくするため、クイズ形式でどのように逃げたらよいのか考えていきます。
CIMG0362

『どうすれば犯人に連れ去られないか?』という問題では、
床に手・お腹・膝・足をつけて伏せた状態で、大声で助けてと叫び『SOS』を発信すると教えていただきました。

CIMG0367 CIMG0371 CIMG0375
お便りでもご紹介しましたが、危険な状態にあった時どのように対処すればよいかを実際に体を使いスポーツ教室感覚で学ぶことができました。危険な場面には遭遇しないで欲しいですが、もしもそのような場面に遭遇した時今日学んだことを活かせるようしっかりと覚えていてほしいと思います。
CIMG0383CIMG0380
子ども達はプログラムが終わった後にも、「首を絞められそうなときの逃げ方を教わったんだよ」「ちょっと手をぎゅっと掴んでみて!逃げられるから!」と何度も実践して見せてくれました。
今日参加できなかったお友達にも、是非機会があれば教えてあげてください!

【小学部】SPプログラム「世界を知ろう☆動物かんきょう会議」

9月5日(月)のスペシャルプログラムは、「世界を知ろう☆動物かんきょう会議」の第一回目です。
このプログラムは全3回にわたり、動物を知ることから環境づくりを考えるというプログラムです。
講師の先生には、JICA青年海外協力隊で中南米コスタリカ共和国で環境教育にかかわっておられた藤本亜子先生にお越しいただきました。

『まずは世界をしろう!』ということで、みんなの知っている国名をそれぞれ挙げていきました。
なかには1年生ながら難しい国名を言うことができ、先生に褒められる子もいました。
色々な国があがったところで、次はその国にはどんな動物がいるのか考えます。
CIMG0338
先生が実際に出会った動物たちのいろいろな話を聞いて、みんなの目はキラキラ輝きます。
CIMG0342 CIMG0347
今日は先生が、コスタリカで食べられているバナナを紹介してくれました。
なんだかみんな見慣れないバナナにちょっと戸惑ってます。
色が緑色!触ってみて、硬いね~と驚きの声が上がります。
CIMG0352
先生に教わり、コスタリカの伝統料理「プラタノ」というバナナチップスのような料理を作って食べました。
緑色のバナナは甘くないバナナでした。
普段とは違うバナナで美味しいコスタリカ料理ができて、大満足!!
CIMG0356 CIMG0358
遠いコスタリカ、私たちの暮らす日本とは色んなことが違うのですね。
来週は、さらにコスタリカについて深く学んでいきます。
CIMG0359

本日の定期プログラムは「体操」です。
継続して身体を柔らかくする動きを入れながら、運動会に向けて速く走る練習中!本番が楽しみです♪
CIMG0757 CIMG0759 CIMG0761 CIMG0766

【小学部】SPプログラムロケットで遊ぼう!

9月2日(金)のスペシャルプログラムは「ロケットで遊ぼう!」です。
スタッフ企画のプログラムで12名のおともだちが参加してくれました。

オリジナルロケットはもちろん発射台も自分たちの手作りです。
新聞紙を丸めて養生テープで巻いて・・
これが簡単そうに見えてなかなか難しいようです。
さすがの3年生も悪戦苦闘!でも出来たら、まだ途中の子のお手伝いをしてくれます。頼もしい!!
結構な時間がかかりましたが、みんな完成することができました。
CIMG0320

CIMG0322

CIMG0330
ロケットのデザインもとても個性的です。
どんなのものにしようかと頭を悩ませるのは、とても楽しい時間。
子どもたちの創造はどんどん広がります。
最後に行った的あてゲームでは、的に見立てた動物たちを倒すぞ~!と盛り上がりました。
思い通りの的がたおれた瞬間は、「たおれた!!いぇーい!!」と、とても満足気な様子でした。
まだまだ物足りない様子で、『お家に帰ってからもやりたい!』と嬉しい声が聞こえました。
倒れた的は、嬉しそうに持って帰っていましたよ。

これからも子どもたちの笑顔いっぱいのプログラムができるようにがんばります!
CIMG0331